勉強のやり方
クリップ(1) コメント(1)
10/30 15:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kana
高2 栃木県 早稲田大学人間科学部(65)志望
今までより勉強時間は確保できるようになったのですが集中が思うように出来なかったり、勉強時間は増えても成績は伸び悩み、これから高3になるのにこのままの勉強でいいのか不安です。
教科別に何から始めればいいか教えていただきたいです。
(苦手:国語、英語 好き:数学、理科、社会)
余談ですが、私は理系で少し前までは食品開発をしたいと思っていたのですが、今はその夢も何か違うなと思い今夢がありません。夢が無い時期は、初めてなので目標も上手く設定できないのが、モチベが上がらない原因の一つかなと思っています。
回答
ゆうき
北海道大学総合教育部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高2の間はやる気がある時は苦手な英語、やる気がない時は数学をやるといいと思います。好きな科目の勉強量は勝手に伸びるので、そこで勉強の習慣をつけましょう。
高2でやりたいことが決まっている人などほんの一握りで、やりたいことがない人が大勢です。多くは大学でそれを見つけるでしょう。
そういうわけで、やりたいことがあるから勉強して大学に行くというのも一つの動機ではあるのですが、そうではなく、kanaさんの場合、やりたいことを見つけるために大学に行くという目標を立てた方がいいと思います。
ゆうき
北海道大学総合教育部
37
ファン
4.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
北海道大学理学部数学科在籍 鬱、不登校の挫折から合格をしましたので、受験勉強とメンタルのバランスの取り方には長けていると思います。 悩み、モチベーションの保ち方等など些細なことでも是非ご質問ください。 また受験生時代は英語と数学が得点源で、特に数学では二次試験の点数をどれだけ粘ってあげるかに重きを置いていたのである程度回答できると思います。 クリップとファン登録、とても励みになります。ぜひよろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
kana
10/30 17:29
回答ありがとうございます!
数学と英語中心に頑張っていきたいと思います。大学については、学部などはどのように決めたらいいなどありますか?