見張りがいないと勉強ができないです
クリップ(1) コメント(2)
3/1 14:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りんご
高2 岡山県 創価大学理工学部(45)志望
周りに監視役的な人がいないと勉強できません。
学校では最終下校まで自習室を使ってます。
家では、ほぼ姉か母がいる所で勉強してます。
自分の部屋で勉強しようにも、全く出来ません。
意識の問題でしょうか…?対策などがあれば教えて欲しいです…
※カフェとかに行って勉強するという対策があったのですが正直お金が無いので、この対策以外のやつを教えて欲しいです。
回答
うえてぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
他に人がいない場所、特に自分の部屋だと誘惑も多くてなかなか長時間集中することが難しいですよね。
1番いいのは学校だと思いますので、可能な限り学校で勉強するという今の生活を続けられるといいと思います!
その上で、他にお金がかからず勉強に適している場所としては、図書館などでしょうか。僕も高校生の頃は、学校が開いてない時や気分を変えたいときなどは市の図書館に行って勉強していました。
静かだけど適度に人の目もありつつで、勉強するにはいい場所だと思います。
あとは、家で勉強する際には、家族のいる場所で勉強するのも一つの手だと思いますし、自分の部屋で1人で勉強したい(けど監視されていた方が勉強できる)のであれば、勉強している自分の目の前に手鏡などを置いて、自分を映しながら勉強すると、自分で自分を監視しながらできて、案外いいかもしれません!
また、別の観点から、学校で勉強は時間が許す限りやって、家はご飯を食べて軽く暗記ものだけ寝る前にやって、あとは寝るだけ、というように家と学校の役割分担を明確にするのも一つの手かもしれません。
実際、僕は浪人時代は、予備校で朝から夜10時ぐらいまで勉強して、家に帰ったらお風呂に入って寝るだけという生活を一年つづけました。
人それぞれ自分に合った勉強スタイルがあると思うので、あくまで一つの参考として取り入れてもらえると嬉しいです!
応援しています!♪
うえてぃー
京都大学法学部
52
ファン
10.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学法学部>>>3年次飛び級制度利用>>>京都大学法科大学院2年次(既修) 7月の司法試験に向けて勉強中〜 他合格大学>>>早稲田大学法学部(一般) // 中央大学法学部(センター利用) // 明治大学法学部(センター利用) 2023.02.14 活動再開しました! 気軽にメッセージ、質問等どうぞ! 大学のみならず大学院・その先のことでもなんでも!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
りんご
3/2 8:04
ありがとうございます😭
早速、図書館と手鏡を使ってみようと思います
家と学校の役割分担も少しずつやってみます
本当にありがとうございます!*_ _)
うえてぃー
3/2 9:06
いえいえ!
引き続き勉強頑張ってください!
またいつでも質問してくださいね〜♪