進研模試の勉強法
クリップ(16) コメント(1)
5/30 8:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ローズ
高2 茨城県 青山学院大学国際政治経済学部(64)志望
僕は私立高校に通っているのですが、僕の学校では進研模試がとても重要です。進研模試の偏差値によって学費が免除されます。そのラインは偏差値57以上を年内の3回の進研模試で取ることです。ちなみに去年はなかなか偏差値が届かず、達成できませんでした。親へのお金での負担を少しでも減らすために今年こそは絶対成し遂げたいです!!まず1回目の進研模試が約1ヶ月後にあります!それまでに進研模試の対策としてやっておきたいことを具体的に教えていただけるとありがたいです。
参考として、進研模試では1回目、英54、国56、数37で、2回目は、英62、国60、数42で、3回目は、英55、国53、数45という偏差値でした。私大志望なのですが見てわかる通り、数学が崩壊的に苦手です。どうかアドバイスお願いします🤲
回答
こりん
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
親の負担を減らすために頑張るというのは素晴らしいですね!とても応援したいので回答させていただきます。
まず全科目共通のことについてです。
学校で貸し出されているのであれば、過去問を2、3年分解いてみましょう。過去問はとても重要です。時間配分や問題の傾向を知ることができます。特に数学はこの分野の問題がこのような形で出るのだなと、対策を立てやすくなります。貸し出されていない場合は先輩に頼むなどして少なくとも昨年の分は解いてみた方がいいです。
次に科目ごとのアドバイスです。
・英語
単語は付属CDなどを聞きながら、発音アクセントに意識しながら覚えましょう。単語力はもちろん、発音アクセント問題やリスニングの対策にもなり一石二鳥です。文法は使用している文法書、参考書を繰り返し勉強しましょう。読解問題の時間を確保するために、文法問題は即答できるレベルになることが目標です。最後に読解ですが、これは1ヶ月で伸ばすのは難しいです…長期的に見た勉強法としては、
読解問題を解く→単語の確認→付属CDを聞く→オーバーラッピング(頭の中で文章を訳しながら)
です。発音は少なくとも5回は行ってください。何の役に立つのか分からないかもしれませんが、英文を読むスピードがかなり上がります。リスニングの対策にもなります。
・国語
国語は古文漢文で差が出ると思います。範囲の文法は確実に覚えましょう。古文単語もどんどん覚えましょう。漢文は覚える要素が少なく、基礎を固めてしまえば高特典が狙えます。将来的に考えて今漢文をマスターするのも手だと思います。現代文は漢字は確実に得点するようにしましょう。国語は1番対策を立てにくいですが、時間配分を考えて空白を作らないようにしてください。
・数学
私も数学が一番苦手でした。過去問が入手できたら過去問に出ている分野の問題を中心に問題集を解きまくりましょう。大問1は1問も落としてはダメです。大問がいくつあるか忘れてしまいましたが(確か3つ?)それ以降の大問は少なくとも(1)は絶対完答、(2)は完答できて欲しい、(3)はわからなければ捨てて次の問題にいくもしくは見直すようにしましょう。1番重要なのは大問1で全問正解することです。大問1で差がつきます。大問1は小問集合で難易度も高くないはずなので、ケアレスミスが無いようにしっかり見直しをして下さい。
長々と失礼いたしました。模試の1ヶ月前から対策すれば必ず成績は上がります!応援しています。頑張ってください!
こりん
大阪大学外国語学部
53
ファン
19.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
大阪大学に現役で合格しました。滑り止めの私立も全て合格でした。高校2年生まで部活を続け、高校3年生最後の1年は本気で受験勉強しました。 コロナ禍の受験生の先輩として、今年の受験生の不安さはとても分かります。いつでも相談に乗ります!気軽にメッセージを送ってくれたら嬉しいです😊パートナーも募集中です😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ローズ
5/30 16:02
ありがとうございます!とても参考になりました!!がんばります!!!