GMARCHの世界史のアウトプット
クリップ(5) コメント(5)
10/12 20:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りぷた
高卒 東京都 青山学院大学志望
GMARCH志望の高3です。世界史で通史が何度か終わったので演集に移りたいのですが、一問一答だけではよくないと聞きます。何冊か問題集はあるのですが、何となく全部一問一答ぽいというか…自分は流れが何となくわかるけど単語がうまく出てこないタイプなんですが、何か良い問題集や解決策はありますでしょうか?また、東進の一問一答を持っているのですが、使い方を具体的に教えていただきたいです。
回答
しゅん
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
流れは分かっているのに単語が出てこないのであれば、それこそ一問一答を繰り返しやるべきだと思います。
僕はテーマ毎に何周も何周もただひたすらに繰り返しました。しかし、単に一問一答だけの知識にならないよう以下のことを意識してやっていました。問題と問題の流れを口に出したり、頭の中で考えながら解いていました。そこであやふやな部分があったら、資料集や学校のプリントなどで確認して一問一答の余白部分に書き込みをすることもありました。
しゅん
早稲田大学政治経済学部
3
ファン
10.7
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
早稲田大学2年です。 中、高時代はサッカー部に入ってました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
りぷた
10/12 20:51
回答ありがとうございます。
私は早慶などは受けないのですが、GMARCHでは☆3〜1まで全部やらなくては行けないでしょうか?
しゅん
10/12 22:12
やるに越したことはないと思います。まずは☆3と2を優先的にやって、他教科との兼ね合いで余裕ができたらやる感じでいいと思います。世界史でリードを取ることを考えてるならやったほうがいいと思います!(たまに不必要なものもありますが、、
りぷた
10/13 0:19
早速やり始めたのですが、やはり間違いが多く、心が折れてしまいそうです…単語自体は聞いたことがあったり、答えを見て「ああ…それかぁ…」と言うものが非常に多いです。一問一答のような問題では、どのように復習をすればいいのでしょうか?よく、教科書をみて確認というネット記事を見ますが、具体的に何をするべきなんでしょうか?自分の好きな時代からやるのはなしでしょうか?質問ばかりで申し訳ないのですが教えていただけると嬉しいです。
しゅん
10/13 0:31
自分は「ああ…それかぁ…」がほとんどなくなるくらい何周もしました。好きな時代からやるのも良いとは思いますが、ある程度テーマを意識するべきですね。例えば、隋唐、フランス革命とか。WW II→産業革命→古代というのは控えた方がいいと思います。流れが頭に入っているのであれば、前後の問題との関連性、その事件が起きた要因、背景などを確認するとより覚えやすくなるのではないでしょうか。
参考になるかわかりませんが、、🙇♂️
りぷた
10/13 12:00
ご丁寧な回答ありがとうございました!自分に負けないように、教えていただいたことを意識して頑張ります!