大学名と学部
クリップ(0) コメント(1)
7/21 12:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
柚 咲
高3 栃木県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田大学志望の高3です
私は幅広く学べることに魅力を感じていたため、今まで文化構想学部を第1志望に勉強してきました
しかし最近になり、担任から私立クラスでトップだから早稲田法学部の指定校推薦を取らないかと言われました
両親や周りの人達も早稲田に行けるなら取るべきだと指定校肯定派です
一般で頑張るつもりだったのですが、周囲が誰も賛成・応援してくれないので気持ちが揺らぎ始めてしまいました
そこで質問なのですが、法学部に進学してもオープン授業等で様々な事を学ぶことは可能でしょうか
やはり法律の勉強がしたい!という強い意志がないとついていけなくなるのでしょうか
早稲田大学に行きたいという気持ちと興味のある学部どちらを優先させるか迷っています
また指定校推薦は入学してから肩身のせまい思いをしますか、、?指定校は悪だという意見を見かけて不安になりました
回答
りゅう
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は一般で入りましたが、入ってびっくりしたのが指定校で入った人がとても多かったことです!指定校が悪とは全く思いません。指定校推薦というのは、高校3年間、頑張った人に与えられるご褒美だと思います。
さて、オープン科目の話ですが、はっきり言って法学部はとても忙しいと思います。友人はオープンとか取る暇はないと言ってるほどです。また、法学部は専門性がとても高い学部なので興味がないと大変だと思います。
最終的に判断するのは自分です。周りの意見を聞くことも大事ですが、あくまでも参考程度に聞いてください。大学の4年間が今後自分の人生に大きく影響することを忘れないでくださいね!
りゅう
早稲田大学商学部
10
ファン
12.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部 数学受験(現役合格) センター英語172 リスニング 26(英弱)数学ⅠA 100 数学ⅡB 100 合格 早稲田 商学部(第1志望) 早稲田 政治経済 経済 立教 経済 東京理科大学 経営 不合格 上智大学 経済 早稲田 社会科学 明治 商 塾で数学と英語を教えてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
柚 咲
8/14 14:30
遅くなってすみません、、
ご丁寧な回答ありがとうございます!
オープンキャンパスに行って、より一層早稲田に行きたい!という気持ちが強くなったので受験勉強頑張ろうと思います
まだ推薦を出すかは決めかねていますが、まずは早稲田に行けるだけの学力をつけようと思います、ありがとうございました!