一日の勉強量
クリップ(21) コメント(0)
6/8 10:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミサキチ
高3 愛知県 滋賀県立大学志望
今高3の理系です。
最近勉強のモチベが上がらずやらなきゃ行けないことは沢山あるとわかっているのですが全然出来ていません。
国公立大学を目指しているのに今のままだと絶対合格できないのでどれくらい勉強したらいいか、モチベをあげるためには、を教えてください!!!
全体的に低いのですが特に言うと物理、数学をもっと出来るようにしたいです。
回答
db
九州大学芸術工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国立大学を目指しているとのことなので回答させていただきます。
今の学力がどれくらいなのかはわかりませんが、国立大学に入学するためにはセンター試験で7割程度はないと厳しいと思います。
センター試験で7割というと、各科目の基礎をしっかり押さえておけば確実に到達できるラインです。
ではどのようにその水準に到達できるかを、質問者さんの苦手な数学と物理に焦点を当てて伝えていきたいと思います。
数学ですが、まず教科書を読み直し公式の名前から導入の仕方、例題の解き方を確実にマスターしていきましょう。おそらく、これまで何回も耳にしたことを書かれているので残念に思うかもしれませんがこの方法が最も点数を上げるのに重要なことです。当たり前のことですが、センター試験は教科書から出題されるのです。教科書の章末問題が解けるレベルになったら、センター試験程度であれば7割は確実に取れるようになっています。
物理ですが、これも教科書を大事にしてください。ここで注意なのですが、物理では問題を解くだけでなく、この公式が何を言っているのかを日本語で考えてみるということを行なってください。
例えば、W=Fxという仕事の定義式を見たら、仕事の定義通りFという力を加えながら、xだけ動かしたらWだけ仕事をしたことになるなという感じです。
このように考えることで公式を深く理解することにつながり、忘れると言ったことはなくなります。
最後にモチベーションについてですが、まずは将来の目標を見つけてみてください。そうしたら大学に入学する意味、自分がなぜ大学に入りたいか、その大学で何をしたいかも考えられると思います。
辛いとは思いますが、大学受験の経験は将来必ず役に立ちます。頑張ってください。
db
九州大学芸術工学部
0
ファン
21
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
一浪で九州大学芸術工学部に入学しました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。