学校の存在がしんどい(高3)
クリップ(5) コメント(1)
10/27 7:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みるく
高3 京都府 同志社大学経済学部(63)志望
偏差値69程の自称進学校に通っています。
私は私立文系志望なので使う教科は英語、国語、数学、政経だけです。正直理科基礎や日本史、宗教の授業なんてほんとにどうでもいいです。ですが、内職をしたら怒られるし無駄な時間が多すぎます。
また、最近は朝がしんどくて(精神的な時もあれば頭痛などもある)なかなか起きれず遅刻をよくするようになってしまいました。担任から遅刻について注意されたのですが、直したくても直らず、担任に朝がしんどいことを伝えても、「朝も起きれないようなダメなやつ」と思われてるくらいだと思います。更に、今日学年主任の怖い先生にも注意され、本当にしんどいし帰り道に過呼吸になってしまいました。遅刻したくなくて悩んでいるのに先生達はこの気持ちも分かってくれないし話す時も見下されてる感じがして嫌になります。
学校行きたくないけど単位が取れないと卒業できないし大学に受かっても進学できないぞ、と脅してきます。
頼れる先生が学校に1人もいないのでここに書かせて頂きました。残り約2ヶ月どうやって学校と向き合っていけばいいですか?また、こんな学校に対して少しでもポジティブになれるような行くメリットがあれば教えて頂きたいです。長文失礼しました。
回答
りくと
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
みるくさん、こんにちは
私もちょうど偏差値69程度の自称進学校に通っていました。私の学校も内職や遅刻には厳しく、受験に関わらない保険の授業中に内職を注意されることがあったり、遅刻をすると次の日に15分早く来なければならないルールがあったりしました。7限の後に2コマ分の補習がある日もあり、忙しかったのを覚えています。
私も遅刻癖があり、何度か遅刻をし担任に強めに注意されたことがあります。流石にこれ以上遅刻を繰り返すのはまずいと思いましたが、夜遅くまで勉強すると次の日ギリギリまで寝てしまい、遅刻する可能性が出てしまいます。ですので、私は夜は9時か10時ごろには寝てしまい、朝3時か4時ごろに起きて勉強するようにしていました。
普通に生活していると夜9時では寝付けないと思いますが、学校が大変で疲れていたため早い時間でもすぐに寝付くことができました。この点に関しては学校が忙しくてよかったかもしれません。
夜勉強しようとすると、ダラダラスマホをいじってしまいなかなか勉強を始められないときもあったのですが、早朝に勉強することにすると弁当を作るために早起きしている母親の目もあり怠けることなく勉強を始めることができました。(私は自分の部屋がなかったためリビングで勉強していました。)
また、早朝の方が集中しやすいことなどのメリットもあるので、朝早く起きて勉強するのはおすすめです。
内職をすると怒られる授業に関しては、数学の問題を考える時間にするというのはどうでしょうか。数学の問題を解いていて、わからなかった問題や答えを見ても納得いかなかった問題を覚えておいて一コマ分の時間を使って考えてみるのは、有意義な時間と言えるのではないでしょうか。
または、開き直って睡眠時間に充ててしまうというのも手だと思います。
受験が迫ってきて焦る時期だと思いますが、だからこそ学校へ行って友人と会話をすることなどが程よい息抜きになると思います。
みるくさんは、逆転合格を目指して頑張っていらっしゃるようですが、私の友人でも誰も受かると思っていなかった大学に受かった人もいますので最後まで諦めずに頑張っていただきたいです。応援しています。
りくと
慶應義塾大学理工学部
4
ファン
1.9
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みるく
10/28 9:46
ご回答ありがとうございます!
少し心が楽になった気がします。
残り少し学校にもちゃん通って出来る限り朝方に切り替えていきたいと思います。
逆転合格できるように頑張ります!!