単語帳について
クリップ(1) コメント(1)
5/11 4:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スー
高3 神奈川県 早稲田大学志望
今、高3の早稲田教育学部が第一志望の者です。
今、シス単、シス熟を使っているのですが、学校の先生から早慶志望はシス単だけでは足りないと言われたので6月から単語王か鉄壁に変えようかと考えています。
ですが、本当に変えた方がよろしいのでしょうか?
1つの単語帳を極めた方が良いのでしょうか?
また、変える場合、上の2つの単語帳のどちらがよろしいのでしょうか?
※シス単は高2の4月から始めました
回答
GoGoPika
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
シス単(のミニマムフレーズ方式)が覚えづらいのであれば別ですが、基本的に完璧になるまで何度もやってから2冊目の単語帳に移った方が良いです。
あと、シス単だけで早稲田は少しだけ心もとないですが、全然太刀打ちできないというわけでもありません。まずはシス単を極めた後過去問を解いてみて、全く解けないという場合は別の単語帳(速単など。鉄壁は不適かも)を検討してみてください。
また、入試に出てくる全ての単語がわかる必要はありません。わからない単語はすぐに調べるのではなく、まずは文脈から判断してみて、推測する力を養うのもオススメです。
GoGoPika
慶應義塾大学法学部
31
ファン
5.4
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
合格(現役) 東京外国語大 慶應法&経済 早稲田政経&法 明治法センリ
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
スー
5/11 6:23
回答していただき、ありがとうございます!
シス単を完璧にしたいと思います!