逆転受験に向けて
クリップ(65) コメント(1)
2/27 9:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kenta
高2 福岡県 九州大学教育学部(58)志望
自分は高校2年生で、受験に向けて勉強を始めたいないとなぁと思っていて、進研模試で偏差値52辺りで、九州大学教育学部を目指して頑張ろうかなと思うのですが、あまりからするとやっぱり不可能なことなのでしょうか?九州大学は、東京大学を受ける人が滑り止めとして受けると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
可能性があるとしたら、「いつまでに・何を・どれくらいのペースで勉強すれば良いのか」を教えて下さい。自分は、数学と英語が脅威的に悪いです。
受験勉強って、早くに始めている人ほど合格するというのは本当なのでしょうか?
大変質問が多くなりましたが、教えて下さい!!!
回答
わでぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは🌞
受験生になると不安が多くなって心配ですよね。
僕も高3になる時にはとても不安でした。
まず、偏差値の話です。あと1年あるのに不可能と考える必要はありません。勉強次第でそこから合格することは十二分に可能です。
次に九州大学は東京大学の滑り止めという話ですが、東京大学を受ける人からすればどこの大学も滑り止めです。
僕の後輩には東大に落ちて、滑り止めにした京大法学部の後期に受かって京大に来た人もいます。
東大を受ける人からしたら京大ですら滑り止めになるので気にする必要はありません。
続いて受かるためにどうすれば良いかです。
まずは高3に入る前の春休みに高2までの基礎を固めましょう。得意な科目の復習はそこまでする必要はありません。苦手な科目の基礎固めを高3の夏休みまでに終わらせる必要があります。
数学はチャートを少なくとも一周してください。一周するには相当時間がかかるのでしっかりと計画して勉強してください。
英語は毎日単語を覚えることと、少なくとも1日1つは長文を読んで速読力を鍛えてください。
また、赤本を買って志望校の問題の傾向を知りましょう。
高3の夏休みに入ってからはセンター試験対策と二次試験用の応用問題に取り掛かってください。
最後に受験勉強は早くから始めている人が合格するかどうかです。
それは当たり前です。
受験勉強は早く始めるに越したことはありません。それだけ対策ができるのですから。準備期間が長ければ長いほど合格できる可能性は上がります。
また、そこには元々の学力もあります。最初から偏差値が80ある人が偏差値60の大学を受ければ特に準備をしなくても受かるでしょう。逆に偏差値60の人が偏差値80の大学を受ける時には相当準備する必要があるというのは分かると思います。
偏差値が志望校に足りなければ足りないほど受験勉強は早く始める方がいいでしょう。
正直、今から始めても遅いということはありません。都会の進学校が早すぎるだけです。高3になる前に始めていれば遅くはないと思います。
大変答えが長くなりましたが、頑張ってください!
わでぃー
京都大学法学部
215
ファン
34.4
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
元まりきゅーという垢でやっていました。 偏差値52の自称進学校から高3まで部活をして塾無し独学で京都大学法学部に現役合格しました。 参考書をあまり使っていなかったので、参考書などよりも受験に対するモチベーション的なことを話す方が好きです笑 毎回長文になってしまうのはごめんなさい! 1つの回答を読んだら他の回答も読んでいいねやクリップしてくれると嬉しいです! 7月はテスト勉強で忙しいので基本的にログインできません!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
kenta
2/27 22:54
大変詳しい説明をして頂きありがとうございます!!
参考にして頑張ろうと思います!!