慶應文学部の英語
クリップ(2) コメント(0)
12/31 19:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
レイラ
高卒 神奈川県 慶應義塾大学志望
現在過去問を解いているのですが文学部の英語はすごく長いので復習に時間がかかりすぎてしまいます。合格された方は復習の時に文章を一通り読み直したり、構文を書いたりするなどされていましたか?
回答
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
復習は音読中心にやっていました。問題の難易度にもよりましたが、どれも40回以上は読んでいたと思います。ただ、音読タイムを朝夜1時間ずつ(もしくは朝の1時間)と決めていたので、その範囲で収まるようにしていました。
素材の知識が定着するように、1日に10回ずつぐらい読んでいた気がします
もちろん丸つけした直後に、自分がなにを間違えたのか、どうして間違えたのかを把握して反省する必要があります。しかし長文そのものの復習は音読で十分対応できますよ
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
66
ファン
17.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
浪人時に理系→文系 文転 世界史 その他の合格大学:慶應 総合政策、早稲田 人間科学 文系ですが、理系時代・塾講師の知識を活かして理系の質問にも答え始めました! 不安なことあれば何でも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。