英語長文が読めない
クリップ(8) コメント(1)
10/23 12:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
らむちゃん
高卒 大阪府 群馬大学志望
英語の長文がどうやってもできる気がしないし、読んでも読んでも内容を勘違いしたり、ぐちゃぐちゃになります。
医学部志望なので、英語がとても足を引っ張ってて、悩んでます。
回答
くれやま
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これは知人の持論ですがご紹介させていただきます。
英語が苦手な方の多くに当てはまるものがあるそうです。
・文法はなんとなく理解しているが人に自信を持って説明できない。
・単語帳は周回したが全ては覚えていない。
・長文は最初の1〜2文ならモチベーションが保てる。
これらのハイブリッド型がまさに英語ができない人の特徴。
私もこのタイプでしたのでかなり苦労しましたが1つずつ解決することで乗り越えました。「やったこと」よりも「できること」を再考してください。上記に当てはまらないようでしたら再度投下お願いいたします。
くれやま
早稲田大学教育学部
119
ファン
53.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
高3の4月に偏差値50弱。そこから独学で早稲田大学法・商・教育・人間科学部に合格しました。逆転合格のために常に一般論と自分の思考・言動を懐疑して勉強法を改善させました。 勉強法や環境にお悩みの方、どなたでもメッセージください。全てにしっかりお答えします。(基本的にメッセージによる個別の回答のみ行っています。)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
らむちゃん
10/25 17:24
「最初の1,2文はモチベーションが保てる」まさにそれです!
「できること」を意識して勉強してみます
ありがとうございました(^^)