論述
クリップ(1) コメント(1)
9/22 15:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まあく
高3 東京都 東京大学志望
東大世界史の大論述についてやってたことを教えてください
回答
かいきょ
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。私の場合ですが、同じ東大世界史受験をする他のクラスの人と時間を決めて勉強会をしていました。同じ問題をやってきて、互いの答案を交換して評価することで、知識だけではなく上手な表現などを参考にできるようになると思います。
問題集は赤本、その次は駿台文庫の45か条の論題を使用しました(参考にならなかったらごめんなさい)。
同級生に自分の答案を見せるのは恥ずかしいかも知れませんが、そこは受験のためと割り切って週1-2回くらいの頻度でやっていました。
点数をつけるのはなかなか難しかったので、最低限必要な用語を用いているか、事件に言及されているかを確認して良かった点、足りない部分を指摘し合う程度にとどめていました。
ご参考までに…
かいきょ
東京大学文科二類
28
ファン
7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
田舎の公立校→1浪して文二→理転して工学部(経済っぽい分野)→修士→卒業するぞー! 受験モノといえばドラゴン桜が定番という認識だったけど今はビリギャルなのか…(遠い目) 勉強のやり方は人それぞれ (魚ではなく捕り方を教えられるようになりたい) センター: 国, 数1A2B, 英, リスニング, 化学1(化学基礎に相当), 世界史B, 政治経済→全体で9割 二次試験: 国, 数, 英, 日本史, 世界史→最低限 15くらい
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まあく
9/23 15:48
これは不可能やな