慶應で日本史8割を取るための勉強
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
KO
慶應商学部志望の高3です。
日本史選択なのですが勉強方法が確立していません。
今は実況中継を読んで通史しながら東進一問一答で通史範囲をアウトプットしています。
山川も実況中継を読んだ後に読んでいるのですが実況中継の方が制度システムなどが分かりやすく内容も結構深いところまで話してるので山川はたまに読んでるくらいです。
夏休み前半で通史を終えてそこから実力をつける100題や標準問題精講に移ろうと思っているのですが慶應の日本史は難しいので用語集も必要だと思います。
ただ用語集をどのように使えばいいのか分かりません。
8割を目指すには何回出題されたところまで覚えればいいのかや英語との比率も難しいです。
アドバイスお願いします。
回答
へーみ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商学部の者です!
まず、実況中継と一問一答の併用で問題ないと思います!
ひとつアドバイスするとすれば、1度簡単な参考書で通史を終わらせるといいと思います!
慶應の日本史は近代、近現代からの出題が多く、通史を終えるのが遅くて近現代の定着ができてないという人が多い印象です。だから、早めに通史を終えて少し過去問を解いたりするのが良いと思います!
用語集についてですが、自分は使ってなかったし、必要ないと思います!早慶の日本史は難しいですが、用語集にしか載ってないような超細かい用語では差がつかないし、一問一答の星1まで覚えていれば十分8割は取れます!!
もし星1まで完璧に覚えていたら、問題集で出た知らない用語、一問一答の星0を覚えたらいいと思います!
でもひとつ言えるのは、用語集を覚える時間があったら英語に時間使った方がよっぽどいいということです!!
勉強頑張ってください!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。