英単語について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
英単語の勉強としていまターゲット1900をやってます。15章まで終わったのですが、そこから先の上級単語をやるか、1章から15章までをもう一周するか、どちらをやるべきか教えてください。
ちなみに志望校は慶應の法学部。センター同日の英語の得点は6割5分でした。
回答
myhfs1
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どちらか一方ではなく、両方で回してみてはどうでしょうか?
1〜15章は1日2章ずつ確認、覚えていない曖昧な部分を確実にする。16章以降は1週間で100語ずつ覚えていく。こうする事で前に覚えた単語はより実力に、また新しい単語も覚えるため新鮮な気持ちで英単語を覚えられるはずです。
センター同日の点はあまり気にしなくていいです。1年後には大化けする人もいるので。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。