UniLink WebToAppバナー画像

早慶 法学部

クリップ(26) コメント(0)
8/26 16:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

Y.Y

高2 京都府 慶應義塾大学法学部(69)志望

早慶の法学部でどちらを第一志望にするか 迷っています 両校の違いを教えてください

回答

SurferKing

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
悩みますよね〜とりあえず入試の特徴と大学入学後の特徴をまとめます 入試 慶應 ・偏差値が早稲田法より高く、慶應文系トップ ・試験に小論文があって国語がない ・英語の配点が高い(200/400) ・社会がカルトクイズ ・英社は全部マークシート 早稲田 ・上に早稲田政経がある→最上位層がいないのでまだ受かりやすい(微々たるものです) ・古文漢文が必要 ・英国社の配点が比較的平坦(6:5:4) ・数学が使える ・英語社会に記述がある 入学後 慶應 ・ロースクールの成績私立トップ ・ほぼ留年しない ・キャンパスが移動する 日吉→三田 ・男女比がほぼ1:1 ・内部生が多い(約半数) ・就活が強い ・日吉は土地が安い 早稲田 ・ロースクールは2番手か3番手 ・進級は厳しい ・キャンパスがずっと本キャン(早稲田) ・政治家や独立する人が多い ・サークルの数が慶應より多い ・内部生が慶應より少ない ・早稲田は土地が高い こんなもんでしょうか。 校風が好きな方をとるといいですよ〜
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

早慶 法学部
悩みますよね〜とりあえず入試の特徴と大学入学後の特徴をまとめます 入試 慶應 ・偏差値が早稲田法より高く、慶應文系トップ ・試験に小論文があって国語がない ・英語の配点が高い(200/400) ・社会がカルトクイズ ・英社は全部マークシート 早稲田 ・上に早稲田政経がある→最上位層がいないのでまだ受かりやすい(微々たるものです) ・古文漢文が必要 ・英国社の配点が比較的平坦(6:5:4) ・数学が使える ・英語社会に記述がある 入学後 慶應 ・ロースクールの成績私立トップ ・ほぼ留年しない ・キャンパスが移動する 日吉→三田 ・男女比がほぼ1:1 ・内部生が多い(約半数) ・就活が強い ・日吉は土地が安い 早稲田 ・ロースクールは2番手か3番手 ・進級は厳しい ・キャンパスがずっと本キャン(早稲田) ・政治家や独立する人が多い ・サークルの数が慶應より多い ・内部生が慶應より少ない ・早稲田は土地が高い こんなもんでしょうか。 校風が好きな方をとるといいですよ〜
慶應義塾大学法学部 SurferKing
26
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應第一志望で早稲田を受けない。
早慶複数学部合格したものです。最終的には後悔のないように自分で科目の取捨選択をする必要がありますが、私個人的には早稲田も受けるべきかと思います。 まず第1に、第1志望は慶應で早稲田レベルまで国語を仕上げるのは無理だと判断し、国語を捨てるという人(消極的慶應)は慶應に受からないというケースが多いという話があります。根拠は何もありませんが、自分の周りやネットにもそういった経緯で慶應に落ちた人が多数います。科目を少なくすれば、第1志望の合格に繋がるというのは勘違いです。実際、科目数の多い東大などの国立志望者は早慶の一般入試で合格する人が多いです。個人的には、科目を捨てるという勉強に対する消極的姿勢は結果に大きな影響を及ぼすのではないかと思っています。 第2に受けられる大学学部が狭まってしまうということです。たしかに、最近では漢文を必要としない大学が増えてきてはいます。しかし、あなたがこの先、いつ志望校を変更したくなるかは分かりません。早稲田もかなり魅力ある大学ですから、もし早稲田に行きたいと思うようになっても、その時点で古文漢文を捨てていたら諦めなければならないということになりかねません。また、センター利用でも古文漢文をやっていれば、とれる大学の幅も広がるかと思います。 質問者様の不安はよく分かります。自分も受験生時代、古文漢文は無意味だと思って捨てようとしたことがありました。しかし、もしその時、古漢を捨てていたら、かなり志望校の幅が狭まっていたと思います。 古文漢文は1年あれば十分早稲田レベルまで到達することが可能です。また、正直いってしまえば、漢文を捨てなければ慶應の勉強をする余裕がなくなってしまう人にはそもそも慶應はレベル的に厳しいかと思います。古文漢文は基礎をしっかりやっていれば、得点につながりやすい科目なので頑張って取り組んでみてもいいと思います。 また、古文漢文に関しましては早稲田よりも上智の方が難しいです、おそらく。レベル的には、 センター=マーチく早稲田く上智ではないかと個人的には思います。 一度、早稲田上智の古漢の過去問をやってみてはいかがでしょうか。自力ではまだまだ難しいかもしれませんが、自分が使っている参考書や塾のテキストと照らし合わせながらやれば早稲田レベルがどれくらいなのか、勉強すれば到達できるレベルなのかがわかるかと思います。 分からないことや不明な点がございましたら、質問してください。
慶應義塾大学商学部
30
6
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田教育と慶應文学部どっちがいいか。
 合格おめでとうございます。偏見にまみれていますが、直観的に慶應の文学部がおすすめです。本当におもしろいです。友人には物理学やっている人から美学やっている人、心理学やっているひとが いるかと思えば、ずっと小説書いているひともいるし、休学して世界一周している人もいます。身近に。多種多様な学校生活が実現できる場、それが慶應の文学部です。というのも17専攻に、二年次に分かれるので、そこで教育学も専攻できちゃいます。これは早稲田もそうかしれませんが、付属校が身近にあるので、教育実習もスムーズらしいです。  繰り返しますが、それよりも、周りにいろんなことをやっている人がいるので、自分が本当にやり たいことを追究する環境としてはもってこいです。後、慶應は普通三年から日吉から三田への キャンパス移動がありますが、文学部は2年からすぐ三田に移動です。で、この三田キャンパスが 港区どまんなかにあって、交通の便もいいですし、とにかく刺激的です。毎日東京タワーですから。 地方勢のとっては最初はなれません。  話があっちこっちいって申し訳ないですが、慶應文の売りは、世間一般的な「文学部」にとらわれ ない知の探究ができることです。ことばを媒介とする全ての学問を網羅していますから、数学とか 物理とかも独特にアプローチできたり、あるいはそれらをツールとして文科系の学問に取り組む 漢字です。 すみません、質問に戻りますが、学校生活の充実の点では、慶應は神奈川の日吉と東京の中心とうご くことを考えたりしても充実しやすいのでは。日吉の周りの商店街(ひようら)や三田周辺の ご飯は本当に充実していてまわりきれないほどです。 就職については、私が院進を予定しているのであまり詳しくないのですが、慶應というとやはり 三田会とかいいますが、結束というか人脈ネットワークが異常なので、なんらか恩恵を被れると 思います。ケースによりますが、基本的に学部間で就活が有利不利に働くことは慶應はあまりない ようです。あと、サークルとかゼミとかなんらかコミュニティに属していればなお就活の一貫として いいんじゃないでしょうか。すみません、自分が就職に疎いので聞いた話ばかりですが。。。 あと「知るカフェ」というのがあります。三田キャンパスの正門前です。穴場スポットです。 慶應生ならタダでドリンク飲めます。ググってみてください。ここも就職を斡旋してくれるようです。 私もここを勉強目的で使いますが、就活情報が溢れている環境(カフェ)だと感じます。もし 慶應に進学されるのであれば一度足を運んでみてください。 すみません、慶應の話ばかりですが、だいたいこういったところです。一意見にしてください。 早稲田の友人もいますが、とっても充実しているそうです。プロモーションビデオとか、学校 案内を再度熟読して、最後はご自身の意志にしたがって志望校を選択してみてください。 蛇足ですが、早慶はわりに奨学金制度ががっちりしています。給付型の奨学金で自分に該当しそうな ものがあれば積極的に申請してみましょう! 合格おめでとうございます!!!!!!🌸
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
2
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應と早稲田両方受けるのはよくないのか
私立しら受けないなら可能だと思います。 私の周りにも早慶両方受けている人もたくさんいますし、私も質問者様と同じように慶應は文学部のみで早稲田は複数受けました。私は早稲田が第一志望で、現代文を頑張っていたので、それが慶應の小論文と英語の和訳や読解に効いたかなと思っています。 慶應文に関しては、圧倒的に英語が大事です。過去問をやって解き方をつかんでみてください。 陰ながら応援しています!
慶應義塾大学文学部 ゆんゆん♪
3
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
偏差値40台が半年で早稲田大学に合格するには
こんにちは! まず偏差値40から早稲田を目指すには強い覚悟と勉強を続ける気持ちが非常に大切です!そこを強く持たなければ合格はできないと思います!! また、質問者さんの場合はいますぐに3教科に絞った方が早稲田合格の確率は上がると思います! ここでは ⭐️① 平日と休日の勉強スケジュール ⭐️② 基礎を身につけるおすすめの参考書 ⭐️③ 早稲田受かりやすい学部 この3つにわけて書いていきたいと思います! ⭐️① 自分がやっていた勉強のスケジュールは以下のようでした!英語、国語、日本史の3科目の話しになりますが時間の使い方とかも参考になればいいなと思ってます! まずは平日です!! 6時半〜7時 起床 そこから9時ごろまで  学校に行くまでに英単語帳、熟語帳、古文単語帳などをやる。(朝はあまり頭が起きてないので暗記系メイン。)自分は学校に少し早く行って勉強して他の人より勉強できているというマインドを作っていました。受験前の自信にもなるので非常に大切だと思います。 9時〜17時 学校 17時〜18時 まずは勉強の軌道がのるまでハードルの低い社会科目の一問一答などの暗記系からやっていく。 18時〜19時 英語長文などの演習 19時〜20時 現代文 古文の演習 20時〜21時 日本史の問題集などをやる 21時〜22時15 風呂に入ったり食事の休憩、この休憩を必ず時間を決めてそこまでいったら勉強を始めましょう。自分はこの時間で早稲田生のYouTubeの動画(ゴンとベールさんやクルクラさんなど)をみてました。 22時15〜0時 自分が遅れているなと思う科目を進める。(自分の場合は英語でした。) 暗記系でもいいし、解釈でもいいし、ここで最後の踏ん張りで頑張りましょう! 0時就寝  続いて土日です! 7:30 起床 朝食などを済ませる 終わり次第英単語や英熟語の暗記や速読英単語の文章を読んだり音読したりする。 10:00〜12:00 英語長文を解いて直しなど 12:00〜13:00 昼食 食べている間は前日に問題集をやって間違えた日本史の用語を確認する。 13:00〜17:00 国語の現代文、古文の問題を解く。直しまで丁寧に。 17:00〜21:00 日本史の問題集を解いたり、日本史の用語の復習 21:00〜22:30 夕食、入浴、休憩 2230〜0時ごろまで 古文単語とその日に間違えたとこの英単語などの暗記や日本史の用語の暗記などをして就寝 こんな感じだったと思います!もちろん途中途中短い休憩を挟んだりしてますがだいたいこういう形で進めてました。なぜこのように進めていたかと言うと私立の本番の試験がだいたい 英語→国語→選択科目(日本史、世界史、数学など) みたいな順番で進むからです!(少なくとも早稲田はこんな順番でした!)だからこそまず朝に長文をやってご飯を食べた後に国語の問題を解くといてそこから社会科目をやるという順番を徹底していました!! また、朝起きた後と夜寝る前には暗記物をやると脳に残りやすくなるのでそれも意識してやっていました! 科目の比率は英語4国語3日本史3くらいの配分を意識してやっていました!!(とにかく最優先は英語です!) ⭐️② そして次に全ての教科において基礎を身につけていくことが大切です!今から紹介する参考書をやっていけば力がついてくると思います! 英語 単語 シス単orターゲット1900 一語一訳でしっかりシンプルに覚えたい人はターゲット1900 ミニマルフレーズなどを使い効率的に覚えたい人はシス単がいいと思います! 個人的にはシス単のが派生語とかもしっかりしていていいなと思います! 熟語 解体英熟語or速読英熟語 早慶上智など難関私立を受ける人は解体英熟語でそれ以外の人は速読英熟語で十分だと思います! 文法 YouTubeただよびの森田先生の基礎英文法講座orスタサプ関先生の授業 やはり文法は映像で見たほうが講義系よりも早くて理解が深まるかなと思います。自分は受験生時代森田先生の授業で教えてもらいかなりよかったしただよびも今見ていますがかなり分かりやすいので初歩から始めるにはもってこいだと思います! この授業と並行でvintageなどの問題集をやるといいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100 解釈はこの2冊をやると良いと思います!肘井先生の参考書をやればある程度の文章は読めるようになると思います! 繰り返しになりますがまずは単語帳と文法をやり、そこから熟語や解釈をやるといいと思います!そしてこれがある程度終わったら英語長文ポラリス1→2の順番で長文の演習をしていくっていう感じがおすすめです!! 次に国語についてです! 現代文 現代文ポラリス1→現代文アクセスの基本編→現代文読解力の開発講座 この順番で進めていくのがいいとおもいます!これと合わせてYouTubeのただよびで現在公開されている宗慶次先生の動画を見るといいと思います! 次に漢字と語彙ですがこれらコツコツと進めていきましょう。学校でやってるやつやそれがなければ入試に出る漢字と語彙2400がいいと思います! 次に古文と漢文です! 古文 単語帳一冊(読んでみて覚える古文単語315orゴロゴプレミアムor古文単語330など)個人的にはゴロゴプレミアムが古文苦手な人にはおすすめです! 文法書一冊(富井のはじめからていねいにor元東進の講師の吉野先生のYouTubeのただよびの授業動画)好みで選ぶといいと思います。 古文常識(マドンナ古文常識がおすすめです。タイミングは古文上達の基礎編の後くらいがいいと思います。) 読解  古文上達基礎編→センター過去問、共通テストの予想問題or中堅私大古文演習→難関私大古文演習→過去問 こんな感じだと思います。早稲田志望なら過去問と並行して早稲田の国語もやるといいと思います。 続いて漢文です。 漢文早覚え速答法→センター過去問、共通テストの予想問題→過去問 こっちも早稲田志望なら早稲田の国語を過去問と並行してやるといいと思います。 このような感じです!まずは英単語帳と英文法、そして現代文と古文単語と古文文法を進めていくのがいいとおもいます! 最後に日本史です! 1 通史&文化史(金谷のなぜと流れがわかる本と金谷の日本史単語帳の併用or石川の実況中継と東進一問一答の併用) この2つは実際に好みで選ぶといいと思います!ほんとに日本史がわけわからないという人は前者で興味があってガンガンできるという人は後者がいいと思います! 2 センターや共通テストの予想問題など ここでしっかり演習して基礎の内容を確認するのが良いと思います。 3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです!) 4 日本史標準問題精講or日本史100題を解きながら通史を復習 5 自分の志望校の過去問 ⭐️③ 早稲田の受かりやすい学部 とにかく早稲田に入りたいのであればスポ科を除くと人間科学部、教育学部が受かりやすいと思います! しかし、自分は早稲田は圧倒的に乱れ打ちしていくのがおすすめです!(もちろん特に入りたい学部が決まってなくてとにかく早稲田に行きたいって人です) その理由はやはり早稲田が好きな出やすいところとかがあったり、国語も学部間であまり問題の傾向に差がないからです! 自分のおすすめは第一志望の対策を手厚くしつつ、他の併願する学部を解いていくことです!特に傾向が似ているのは 早稲田商学部と社会科学部 早稲田文学部と文化構想学部 この2つの学部はかなり傾向が似ているので、どちらかを受ける人は両方の過去問を解いたほうがいいと思います! また自分は早稲田4つ(商、社学、教育、人科)受けて社学以外受かったのですが以下が自分の解いた過去問です。 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
64
14
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
早慶の法学部 どちらか
慶應の法学部に受かり、早稲田の法学部に落ちた者が回答します! 個人的には早稲法のほうが断然難しいと思います😂 以下、かなり主観が入りますが、早慶法の英語、ついでに国語、歴史の難度比較です。 まず、早稲法の英語は問題数も出題形式も多く、記述や物語文があったりで、時間配分が難しいですが、慶應法の英語は、問題数が少なく、長文も実質1題で解きやすいです。 早稲田の国語については、大きい記述があり、古漢も共通テストよりレベルが高いと思います。 歴史(私は世界史でしたが)については、早稲法には記述があるという点を除けば、慶應法のほうが(用語レベルが)若干難しい印象です。 全体を通して一番大きな違いは、早稲法はとにかく記述が多いが、慶應法は全部マークだということですね。 国語が苦手なら慶應法、英語長文読解が苦手なら早稲法がいいのかな〜と思いますが、決める際には絶対に2校とも過去問を解いてみてください。「あっなんかいけそう」と思ったほうが、多分あなたに合っていますよ! ふわっとした回答になってしまいすみません。もっと具体的なご質問があればコメントでも個チャでもください。
慶應義塾大学法学部 animo__
13
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應と早稲田のキャンパスライフの違い
私は早大生なので、早稲田寄りにはなりますが、なるべく中立に書きます。 まずは質問者さんの疑問になってた慶應ですね。 慶應:やはり内部進学は多い。特に幼稚舎からの内部は独特の雰囲気をまとっているらしい。 内部進学としての誇りを持っているため、やや結束してはいる。 だが、一般の間では別に経済格差はあまりないらしい。男は普通にラーメンいったりする。 雰囲気はやはりおしゃれで、コミュニティが狭めなので、コミュ障だったりするとつらい。 一方で可愛い子が多い、学祭に青学生とかきたりするから彼女ができやすい。 早稲田 文学部なら内部は少ないし、内部がめちゃくちゃ謙遜してくる。『俺たち裏口なんで笑』みたいな。 文学部は戸山キャンパスに位置し、女子率と可愛い女子が多い。 早稲田キャンパスのようなわちゃわちゃ感はそこまでない。 だが、やはり早稲田自体はいろんな人がいる。 もし質問者さんにやばい趣味があってコミュ障だとしても誰かしら合う人はいるくらい。 人に迷惑をかけなきゃ何しても許されます。 ここにきて友達ができないってことないと思う。 あと貧乏人が多いかな。
早稲田大学法学部 nakanon
10
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應と早稲田のキャンパスライフの違い
早大生としてお答えすると、慶應は1.2年生は日吉.3.4年生は三田と分かれていて、早稲田は1〜4年生は同じキャンパスにいるためまず学生数に差が出ます。 早稲田が賑やかといえるのも一つそこに理由はあると思います。また、早稲田も内部進学は多いです。 人によって感じ方も違うと思うので、実際にキャンパスに足を運んでみて下さい。そうしたら自分にあうかどうかわかると思います!
早稲田大学社会科学部 seechan
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應と早稲田のキャンパスライフの違い
早大生としてお答えすると、慶應は1.2年生は日吉.3.4年生は三田と分かれていて、早稲田は1〜4年生は同じキャンパスにいるためまず学生数に差が出ます。 早稲田が賑やかといえるのも一つそこに理由はあると思います。また、早稲田も内部進学は多いです。 人によって感じ方も違うと思うので、実際にキャンパスに足を運んでみて下さい。そうしたら自分にあうかどうかわかると思います!
早稲田大学社会科学部 seechan
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田政経に合格した方ぜひ回答お願いします🙇‍♀️
早稲田政経に合格した者ではありませんがそもそもの 厳しい現実についてお伝えします。 ご存知の通り今の早稲田大学政治経済学部は従来の私立文系専願型の入試を実施しておりません。そのため受験者層が大きく2つにわかれると考えてください。 ①東京一併願勢(この人たちが殆どの枠を取る) ②私立文系超トップ層(他の早慶の学部ほぼ全勝できる浪人生と進学校の賢い現役生) つまり倍率こそ低く2次試験のウェイトが小さいものの 受験者層のレベルが非常に高いので早稲田大学のなかでいまだに圧倒的に難しいです。 そしてなんと言っても2次が1つの独自試験で決まるので 複数教科を行う別日程の学部より運ゲー度が高まります。 あなたはこの闘いに挑む覚悟はありますか? 私は前述した①と②にあたる人々と同級生でしたが 彼らは正直今の時期はとっくに基礎など終えていて 偏差値70を当たり前に超えるような人達でした。 ほぼ全教科です。取れなくても65は切ってなかったと思います。 さらに合格者はみんな東大と一橋に行き、政経に進学した人は おりませんでした。 もしこの厳しい闘いに挑む覚悟がないなら 政治を勉強したいのであれば慶應義塾大学法学部政治学科 を目指す。 早稲田の私立文系専願トップで勉強したいのであれば 早稲田大学法学部を目指す。 早稲田の実学系の学部で勉強したいのであれば 早稲田大学商学部or社会科学部を目指す方が まだマシです。それでも質問者さんの成績は合格者の成績に 相当遅れを取っていることを自覚して死ぬ気で勉強しないと かなり難しいです。特に英語です。 厳しいことをいいましたが応援しております。
早稲田大学商学部 Alex
6
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像