UniLink WebToAppバナー画像

馬鹿にされる

クリップ(4) コメント(0)
6/29 11:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

丸ちゃん

高2 北海道 早稲田大学志望

僕の高校は進学校ではなく定期テストの内容も英語だと教科書本文のままでて本文を暗記していれば高得点取れるような難易度です。僕は一般入試で行くため定期テストはバッサリと捨て受験勉強に捧げています。その結果高一から偏差値42→52→57と着々と上がってきています。しかしある人は定期テストできる=国立大受かるみたいな感じで、まったく点の取れていない僕を馬鹿にしてきます。このような経験のある先輩方はいらっしゃいませんか?どのように気持ちを保っていましたか?!

回答

6号

早稲田大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。 私自身の経験ではなく、当時同じクラスだった友人の話なのですが、、 彼は学校のテストよりも受験勉強に重きを置くタイプの人で、期末テストはいつも赤点ギリギリでした。 しかし、彼は現役で慶應の法学部に合格し、進学しました。 受験勉強のスタイルは十人十色。自分が納得し、後悔しない方法で努力していくのが1番だと思います。 受験頑張ってください。

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

馬鹿にされる
こんにちは。 私自身の経験ではなく、当時同じクラスだった友人の話なのですが、、 彼は学校のテストよりも受験勉強に重きを置くタイプの人で、期末テストはいつも赤点ギリギリでした。 しかし、彼は現役で慶應の法学部に合格し、進学しました。 受験勉強のスタイルは十人十色。自分が納得し、後悔しない方法で努力していくのが1番だと思います。 受験頑張ってください。
早稲田大学教育学部 6号
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
定期テストを捨てて受験勉強のみしてたら馬鹿にされる?
お答えします! 僕の経験からお話します。 僕の高校は私立文系用の授業が取れないところでした。そのため、受験では使わない二時試験用の数学の授業を週に3回も受けていました。 当然、二時試験対策の数学なので全然ついていけなかったです。 なので定期試験4日前くらいから、必死に勉強してなんとか40点ギリギリを取っていました。 他にも生物基礎や化学基礎も取っていたので定期試験は相当苦労した覚えがあります。 でも、僕は英語や日本史、国語に関しては受験科目のだったので学年トップレベルでした。 そのため、これらの教科はノー勉でも点数が取れたので全く勉強せず、バランスは保てたと思っています。 そもそも、僕は評点平均で高得点を取ろうという考えはなかったので、英語でも試験で高得点取れたら提出物は出さないとかしてましたね。 一般入試を受けるならそのくらいでも良いと思います。 あくまで単位が取れればいいですから。 周りからの評価なんて気にすることないです。 「あの人、〜大学に行ったらしい」と言うことはあるけど、「あの人、定期試験で高得点だったんだ!」と言われることはありません。 あくまで、受験に合格することを優先して下さい。 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
28
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
定期テストの勉強はするべき?
私は定期テストは基礎事項のいい復習になると思っていたので、割と真面目に取り組んでいました 国語→古典の単語や文法は復習 現代文は一夜漬け 数学→学校で配られた問題を復習 社会→全力で学校で配られた問題集をこなし、わからない問題がない状態でテストに臨む 理科→社会と同様 英語→文法は完璧にできるようにしておく 長文はすらすら和訳ができるように読み込む 意外に定期テストは受験勉強の役に立つこともあります。国語はそれこそ意味がないかもしれませんが、社会や理科などは定期テストをベースにそれまでの内容を完璧に理解して復習しえおくと高3になった時にスムーズに受験勉強に取りかかれます。
京都大学法学部 porepore
26
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
学校の定期テストについて。
定期テストの勉強って、何をしていますか? 例えば英語。テスト範囲の長文を暗記して、範囲の構文を暗記して、授業で扱った質問に答えられるようにする。 国語の現代文で、やはり授業でテーマとなった内容とその解答を暗記する。 これらのことは、決して無意味ではありません。英文の暗記は、英文に慣れて読解速度を上げるのに役立ちますし、現代文の暗記も論理的思考過程を理解しているならば今後の考察の助けになるでしょう。 ですが、その暗記の時間を使って、もっと良い勉強ができる、という考え方もあります。 実を言うと自分は定期テストは全く勉強しないタイプで、クラス順位は 27位/40人 などでした。それでも実力テストは、全部クラス1位でした。それは、定期テストでいい成績を取るための勉強があまりに非効率的に思えたからです。他の人たちが定期テスト対策で効率の悪い勉強をしている間に自分は受験勉強をして出し抜く方が賢いと思ったからです。 従って、個人的には「定期テストの勉強する暇があったら受験の勉強をしろ」と言いたいのですが、この方法が合うかどうかはどうも個人差があるようです。 自分の知っている人の中に、定期テストなどの学校の勉強をひたすらやって模範生として頑張ってきた、という人はたくさんいます。 僕の中で、東大に行く人は「模範生タイプ」と「独学タイプ」に二分されると思っています。 模範生タイプは、真面目に与えられた課題をこなすのが得意で、表面的でなく真に理解しようという意識がちゃんとある人(機械的に課題をこなしても実力はつきません)が向いているのではないでしょうか。また、独学が苦手な(自己分析をして何をすべきか判断する能力が低いような)人も、模範生タイプが合っていると思います。 一方、進学校の非効率的な勉強などやってられない、自己分析が得意で何をすべきか把握できる、学校範囲に限らずもっと先のこと、さらに深いところまで学びたいという意欲がある、というような人は、独学が向いていると思います。その場合は定期テストなんて適当にやり過ごせばいいでしょう。 自分がどちらのタイプか考えてみてください。どちらかが優れている、なんてことはありません。
東京大学理科一類 kkxyxz
43
0
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済に受かった方回答よろしくお願いします🙇‍♂️
こんばんは、出来る限り質問にお答えします。 まず、熟語に関してですが参考書を用意する必要はありません。「熟語をなるべく多く覚える」というのは、正直に申しますと、コストパフォーマンスが悪いです。更に、友人の中には英検一級を所持していながらも思うように英語で得点ができない人もいました。原因は「熟語の問題の選択肢が似通っている」からです。本文の空所補充などの問題で、最後に2択までは絞れますが、「どっちもあてはまる」というオチは割とあります。 それよりも、数学の苦手を克服するべきでしょう。A方式では、数学が得点できないと、まず合格できません。私が受験した時にも、数学の試験が終わり、小論文を受けずに帰る人が何人もいました。 単語帳についてですが、私の場合は一冊も使いませんでした(塾の方針)。過去問や、日々の演習などを通してわからない単語を調べる。その後、取り組んだ問題を音読を繰り返すことで、文章ごと覚えるようにする。 これを繰り返せば、単語帳要りません。しかし、だからといってこれまでにあなたが覚えた単語が無駄になることはありません。これから勉強していくなかで、「調べる手間」がないのですから、私の受験期よりもはるかに効率の良い勉強ができるはずです。 最後に、慶應経済の英語は割と同じ単語が何年か続いて出てきます。過去問をやっていても、2、3年連続して、同じような単語が出てくることはよくありました。 また、数学の苦手は夏までに克服しましょう。過去問をなるべく早くから取り組み、免疫をつけ、冬には過去問でない参考書や、他大の入試などを用いて演習をし、直前期には直近2年程度の数学を真剣に取り組む。これで十分です。 例えば、大学への数学などの問題集から6問抜粋して、毎朝1時間で解く(私の実践した方法)などをすれば、時間が足らないと言われる数学の試験も十分に戦えます。 これで本当に最後に。 今、本気で「現役慶應経済」を目指すのであれば、今の志望校を「東大、京大」にでもしておくべきです。それと、高校の偏差値ほど、どうでもいいものはありません。私のクラスには通信制の学校に通ってた人や、家から近いからという理由で偏差値50の高校に通っていた人がいます。彼らに比べたら、あなたはきっと恵まれていますよ。
慶應義塾大学経済学部 こすけ
17
5
英語
英語カテゴリの画像
今から慶應受かるのは可能なのか
私は高3の10月の模試で3教科偏差値39で慶應文、sfc合格しています。もっと言うと、受験勉強は高2からでしたが、本気でやっていたのは高3からです。高二終わるまで勉強なんてものはやったこともなく、定期テストも赤点でテスト前課題をやっていただけです。高校の偏差値も50ないです。なので、その人が本気でやれば受かると思います。 ただ、その腹立つ気持ちはとっても分かります。私も高校の偏差値が偏差値なので一般受験は珍しかったので、総合型が終わった11月頃になって「私も一般にした!!一緒に頑張ろう」とか言ってくる友人に本気でムカついていましたし、実際「ふざけてんね笑」と言ったこともあります笑笑 また、高2から受験を初めて、真似をするように始めた友人は、私に勉強時間ややり方を聞いてきては勝手に口出しをする友人もいて、受験期間はストレスの要因がたくさんありました。ですが、その人たちの相手をしている時間はありません。高2から慶應をめざしていらっしゃるなら、尚更その方が受かって自分が落ちるなんて許せないと思います。なので、そのご友人には「へー慶応受けんの?今から?無理でしょ笑」ぐらい適当にあしらって、「まあ自分の方が頭いいしなー」と思い込んで強気でいればいいと思います‼️受験について話題を持ち込まれても適当に返事をするかキッパリと話しかけるなと言っていいと思います!
慶應義塾大学総合政策学部 run.
14
9
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
定期考査と受験勉強
校外模試は学年全員が受けてるものなのですか? 私は高2のとき模試では偏差値80台で大体1位とかでしたが、校内で同じ模試を受けてる人が少なかったり、簡単な進研模試などではどんぐりに背比べ状態にしかならないので、順位が高くてもなあ、、って感じでした。 自分が受験で比較される対象には、全国の色々な頭のいい高校出身者たちが含まれているので、全国順位や得点率、志望校別の偏差値の方を注視してました。 しかも、高2では東京の有名男子校あたりの頭のいい人たちが体育祭などであまり本気を出していない&受けている人が少ない状態だったので、高2までの模試の偏差値は気にしない方がいいです。 厳しいことかもしれませんが、ごめんなさい🙇‍♀️ 定期考査は受験で使わない科目が含まれたり、範囲が狭かったりするので、「定期考査の対策」を人一倍するような人たちは自然と高い順位になるのだと思います! 先生の傾向などもあるので、模試より偏った出題や、重要な部分を授業で強調してるなど、「学校の勉強が得意な人」はそういうのに注目して勉強しているようでした。 私は高3のとき、学校の定期考査は受験科目の一部(数学、理科)に関しては、受験勉強していれば何も定期考査の勉強をしなくても自然と取れました。 英語や国語は授業内容が出るので勉強しましたが、ほぼ文章覚えたり重要だと言われた部分を復習したりする程度で、保健や音楽なども普通に勉強していました。 医学部は面接や小論文などがあると思うのですが、私は面接で学校の評定平均(成績5段階の平均みたいなもの)についてちょっと言われました。なので、学校の成績は案外みられているようです。定期考査を真面目にやって損はないですし、実際、私の学校では成績が良い人たちは現役でいい大学(ほぼ国立大)に受かってました。 難関大医学部を目指すなら、学校より全国の受験生に目を向けましょう! 真面目に勉強している方だと思うので、学校内の順位やクラスに縛られては勿体無いなと感じてしまいました🙇‍♀️ 少しでも参考になれば嬉しいです!
東北大学医学部 no_cloud
3
1
不安
不安カテゴリの画像
受験を軽く見てしまう
初めまして。早稲田社学1年の者です。 質問者さんの気を引き締めるためにあえて厳しい事を言いますね! 早慶を志望する人の中には私大専願の人だけではなく東大などの国立を第一志望としている成績上位者の人たちがいます。そのような人たちは早慶は滑り止めで余裕で受かってしまいます。そのような人たちとあなたは戦う準備が出来ていますか? また僕の個人的な経験から受験で失敗するタイプの人をお教えします。それは自分の力を過信する人です。僕の友人で元から勉強がかなり出来ていて個人的には早慶受かると思っていたのですが結局その人は明治大学に進学しました。おそらく自分の力を過信してあまり勉強しなかったのでしょう。受験において奢りや慢心は一切いりません。大切なことは謙虚に貪欲にという姿勢です。 僕が受験生活を通して得た1番大切な事は、もちろん結果が出たという事もそうですがそれよりも1年間を通じて自分を追い込んで必死に勉強をすることが出来たという事実です。このような事実は今の自分を支えてくれますし今後もどこかで必ず支えてくれると思います。本当に宝物のような経験を出来ました。受験を通して質問者さんにはこのような大切な物を得て欲しいのです。ですが今のまま仮に第一志望に合格したとしても恐らくこのような感覚は得れないでしょう。必死で1年間勉強し続けて何度も挫折して何度でも立ち上がってこそ得ることができる経験です。 結構厳しい事を言ってしまいましたが質問者さんのためを思って言った事なのでどうかお許しを。これを機に質問者さんが心を入れ替えることが出来たら幸いです。質問者さんが素敵な受験生活を送って第一志望に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
229
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
このままの勉強だと落ちる気しかしない
こんにちは。 今やっている勉強が自分に合っているものか一度確認してみましょう。勉強法は人によって合う、合わないがあるので質問者様にしかわかりませんが、今のやり方がしっくりきているなら勉強法は変えなくても良いです。 また、問題集のレベルが自分に合っているかも確認しましょう。自分に合わないレベルの問題集をやっても効果はあまりありません。6〜7割くらいは解けるような問題集を使いましょう。それが適正なレベルのものです。難関大志望者に多いのですが、自分が受ける大学のレベルが高いと、難易度の高い問題集に手を出しがちです。私もそれをやって全然伸びなかったし、レベルの高い問題集をやっても解けないものばかりでやるのが嫌でした笑 自分に合ったものを見つけるのは大切ですので、今やっているものが難しいなと思ったら、本屋でパラパラめくってみてください。 また、物理(数学もかな?)は勉強量と成績は比例しません。最初はやってもやってもなかなか成績は上がりません。ずっとやっていくと、突然問題が解けるようになります。ですから、成績が解けないからと言って腐らずにやり続けることが大切です。頑張ってください。 また、「本質的な理解」は確かに大切なのですが、それを意識して出来るようなら苦労はしません。私の場合は問題を解いていくうちになんとなくどうすれば解けるのか、どの公式を使うべきなのかがわかってきました。なので、問題を解いていくうちにわかる場合もあるので、「本質的な理解」はそこまで意識しなくても良いかもしれないです。 娯楽を昨年の9月頃から辞めたというのは素晴らしいです。私はなかなかゲームやSNSやYouTubeをやめることができなかったです。なので、本当に凄いことだと思います。また1日10時間勉強も素晴らしいです。引き続き頑張ってください。 最後に、大切なのは基礎です。基礎を徹底的にやって下さい。焦って難しい問題集に手を出しがちなんですが、背伸びをしすぎてもあまり良いことはありません。周りが難しい問題集をやっているから自分もやろう、なんてことはせずに自分のペースを貫いてこれからも頑張ってください。応援しています📣
東京工業大学第三類 たまちゃん
71
14
不安
不安カテゴリの画像