浪人 授業+α
クリップ(5) コメント(1)
4/28 18:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たたら
高卒 岩手県 早稲田大学志望
早慶志望の浪人です
浪人は普段の授業の予習復習にプラスしてやておきやハイパーの長文や基礎100などの解釈の問題集やその他の市販の参考書(自分に必要だと思ったものだけ)もやった方がいいですか?
ちなみに浪人は授業の予習復習だけでは足りないと聞いたことがあります
回答
若鮎@慶應
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は浪人を経て慶應大学に入学しました。
私は河合塾で浪人していたので他の予備校のことはわかりませんが、河合塾では塾のテキストを何度も繰り返すことで成績を伸ばしました。
英語に関しては他の参考書をやるのもいいと思いますが、やっておきたいなどは700.1000とレベルの高いものをやることをお勧めします。
浪人ですのである程度実力があると思うので効率の良いものにしてください。
ちなみに私は参考書ではなく他の大学の過去問を解いて勉強していたので是非良ければ参考にしてくたさい。
コメント(1)
たたら
4/28 18:51
自分も河合で浪人しています
英文解釈と英語表現のテキストの内容は暗記するくらい繰り返していましたか?