単語帳について
クリップ(0) コメント(0)
3/28 14:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
雲
高2 鹿児島県 早稲田大学志望
早慶志望の新高3です。
単語帳として、学校指定のシス単を使っています。
同時に東進の高速基礎マスター1800という英単語勉強も進めています。(これはかなり基礎で、5日で終わりました)
この2つを完璧にしたらリンガメタリカに移ろうと思うのですが、シス単 リンガメタリカで足りるでしょうか。
鉄壁や単語王のような、みんなが使っている単語帳を通らないまま終わりそうで少し不安です。
回答
nikkel28
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それで大丈夫だと思います。自分も単語帳は学校で配られたターゲット1900と、リンガメタリカを使用していました。鉄壁は見たことないのでわかりませんが、単語王は細かすぎる気もしました…。まずは基本単語を完璧にし、次にリンガメタリカや長文を読みながら出てきた単語を覚えていくという感じでいいのではないでしょうか。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。