がん治療薬の研究ができる大学
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ソラ
私は、大学で薬学部に入り、がん治療薬の研究がしたいと思っています。そこで、がん治療薬の研究に力を入れている大学を教えて欲しいです。
回答
ぜろ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、大学としてがん治療に力を入れているところはないかと思います。大学では学部学科ごとに研究室がいくつもあり、その中のいくつかががん治療の研究を行っているという形になります。
私自身が大学院で化学療法によるがん治療の研究を行っているので、以下詳しく述べさせていただきます。一言にがん治療と言っても、様々なものがありますが、薬学部を目指されているとのことなので、化学療法によるがん治療(薬を患者さんに投与する方式)で話を進めます。
化学療法によるがん治療にも様々なアプローチがあります。例えば、がんが促進されるようなシグナル伝達を阻害するアプローチや、免疫系を活性化させて免疫にがんを駆逐させるアプローチがあります。近年、研究が盛んなのは後者です。また、モダリティ(薬の分類)においても、低分子薬、中分子薬、高分子薬、核酸医薬、抗体医薬など様々なものがあります。
大学に入って研究をするときは基本的に、1つのアプローチ、1つのモダリティを突き詰めていくことになります。ですので、各大学の学部学科にどのような研究室があって、どのような研究をしているのか調べてみるといいと思いますよ。だいたいの研究室は模式図などを載せてわかりやすくしてくれています。また、がん治療の研究をしたいのであれば、薬学部以外でも行っているところはあります。実際、私は工学部でがんの薬を作る研究をしていますし、私の所属する学科の他の研究室でも行っています。薬を作るとなると薬学部・工学部(化学系や生命科学など)・農学部の研究室で行われていますし、がんのメカニズム解明や新たな治療法の探索ですと理学部(化学、生物)でも行われています。
コメント(1)
ソラ
回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。