UniLink WebToAppバナー画像

がん治療薬の研究ができる大学

クリップ(2) コメント(1)
6/16 13:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ソラ

高3 高知県 岐阜薬科大学薬学部(60)志望

私は、大学で薬学部に入り、がん治療薬の研究がしたいと思っています。そこで、がん治療薬の研究に力を入れている大学を教えて欲しいです。

回答

ぜろ

九州大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、大学としてがん治療に力を入れているところはないかと思います。大学では学部学科ごとに研究室がいくつもあり、その中のいくつかががん治療の研究を行っているという形になります。 私自身が大学院で化学療法によるがん治療の研究を行っているので、以下詳しく述べさせていただきます。一言にがん治療と言っても、様々なものがありますが、薬学部を目指されているとのことなので、化学療法によるがん治療(薬を患者さんに投与する方式)で話を進めます。 化学療法によるがん治療にも様々なアプローチがあります。例えば、がんが促進されるようなシグナル伝達を阻害するアプローチや、免疫系を活性化させて免疫にがんを駆逐させるアプローチがあります。近年、研究が盛んなのは後者です。また、モダリティ(薬の分類)においても、低分子薬、中分子薬、高分子薬、核酸医薬、抗体医薬など様々なものがあります。 大学に入って研究をするときは基本的に、1つのアプローチ、1つのモダリティを突き詰めていくことになります。ですので、各大学の学部学科にどのような研究室があって、どのような研究をしているのか調べてみるといいと思いますよ。だいたいの研究室は模式図などを載せてわかりやすくしてくれています。また、がん治療の研究をしたいのであれば、薬学部以外でも行っているところはあります。実際、私は工学部でがんの薬を作る研究をしていますし、私の所属する学科の他の研究室でも行っています。薬を作るとなると薬学部・工学部(化学系や生命科学など)・農学部の研究室で行われていますし、がんのメカニズム解明や新たな治療法の探索ですと理学部(化学、生物)でも行われています。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ソラのプロフィール画像
ソラ
6/16 19:51
回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。

よく一緒に読まれている人気の回答

研究したくて大学行きたいわけではない
お答えします。 その先生の視野は狭いですね。どうして生徒に対してそんなことを言うのか理解できません。 大学は確かに研究機関でもありますが、教育機関でもあると思います。 そして、学生が大学で何をしても自由。研究したい人はすれば良いし、遊びたい人は遊べばいい。 他のことに打ち込みたい人は、それに打ち込めばいいと思います。(起業したり旅をしたり) それに、志望理由は人それぞれです。 学歴が欲しい、良いところに就職したい、憧れがある、偏差値が高いところに行きたい、研究したい。 個人の志望理由にケチをつけれる人間などいません。 自分がその大学に行きたいなら、理由なんてなんでも良いと思います。 東北大に行きたいなら、そこを目指しましょう! 研究したくない人は、東北大に入る資格がないなんてことは全くないです。 もし、東北大がその人物だけを求めてるなら、学力試験以外にも面接を貸したり、応募要項に書いているはずです。 でも、そうじゃないですよね? 大学だって多様性がいりますので、質問者さんのような人も東北大に必要だと思います。 頑張って👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
43
5
不安
不安カテゴリの画像
学部が決まりません
こんにちは。現在京都大学農学部に通っている者です。 医学部についての詳細な事情はわからないので、理学部と農学部について書かせていただきます。 農学部と理学部は重複する部分がありますが、農学部では研究結果をどのように役に立てるかということにより力が注がれていると感じます。対照的に理学部では役に立つかというより真理を探究するという点に力点が置かれています。 優劣をつけるというよりはどちらがより向いているかという話になるかと思います。 農学部は学科によってかなり幅があるため、学科によっても何をするかは変わるかと思います。私は今生物と化学の間のようなことを勉強しています。生物系の学部であれば細胞は必ず登場しますので、細胞が好きという観点から言えばどれを選んでも構わないと思います。 選ぶ基準としては生物+αで何を学習したいかで私は選びました。(大学での生物は有機化学、力学などさまざまな分野と絡められるので) さて、将来のキャリアについてですが、これは正直大学での頑張り次第です。生物系は就職先が少ないなどと言われますが、国立大学(レベルによりますが)で研究などに注力すれば就職に関して特に問題はないと思います。 大学で何かしら頑張れば問題なく就職できるでしょうが、何もやらずに遊んで過ごしてしまうと少し厳しい結果になってしまうかもしれません。ただこれは選ぶ学部によって変わるものではなく、個人の頑張りによるものですので、就職などのことは現時点でそこまで気にしなくていいかと思います。 また将来やりたいこととして研究職というのを挙げられていましたが、研究をするということを主眼にすると目的がぼやけてしまうので、何を研究したいか、何を勉強したいかを主眼にするのがいいかと思います。(理系の大学生であれば分野はどうであれ必ず研究室で研究を行うので) 偉そうに色々書いてしまいましたが、やりたい分野はなんとなくで選んで問題ないと思います。大学に入ってより詳しく勉強してからやりたい分野は見えてくると思うので焦らないで大丈夫です。 長くなりましたがお役に立ちましたら幸いです
京都大学農学部 るな
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
化学の新研究はどこまでやればいいのか?
化学の新研究を愛用していました。 ただ、これを全部読み込んだのは浪人してからで、現役ではとてもそんな時間はありません。 なのでオススメの活用方法としては 1.苦手な分野(理論が理解できていない分野)を読む 読書のつもりでじっくり読む感じで。 2.得意で、二次試験に出たとしたら完答したい分野は発展のところまで読み込む 3.セミナーや重問をやって、間違えた問題で、解説を読んでもわからなかったところを、新研究で確認する 個人的には1と3をお勧めします!
名古屋大学工学部 けろちゃん
31
3
化学
化学カテゴリの画像
京都大理学部の内情とは
基本的にどこの大学でも研究室に配属されて専門的な研究を始めるのは大学四年生からです。それまではジェネラルな内容を満遍なく学んで行くことになります。今やりたいことが明確にあるならば、それができそうな研究室が理学部にあるかどうかを京大のホームページから探してみて下さい。やりたいことが京大に行ってできるかどうかは、その内容を扱っている研究室が京大にあるかどうかで決まります。(今の時点であっても、あなたが研究室に配属される年にその研究室が存続しているかの保証はないことに注意して下さい) また、大学三年までの間に勉強するうちにやりたいことも変わる可能性も大いにあります。大学院から、やりたいことの専門のラボに進学することもできますね。
東京大学理科二類 kmhr
6
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
化学が伸び悩んでいます。
はじめまして。大阪大学基礎工学部の一回生です。 自分も去年のこの時期化学が全然出来ず、何をやったらいいか分からないまま、がむしゃらに重要問題集を解いていました。結局、夏休み前(7月頭くらい)までそのやり方で勉強していたんですが、化学の成績は変わりませんでした。そこで、基礎をもう一度確認しようと思い、夏休み中は大学受験Doシリーズ「鎌田の理論化学の講義」「福間の無機化学の講義」「鎌田の有機化学の講義」という教材をやり込みました。(各本3周し、全問題解けるようにして、基本的な問題は解けるようにしました。)その結果、河合の第2回全統記述模試の偏差値は、第1回の53から66に上がり、その後化学がだんだんとできるようになっていきました。(阪大化学の本試は得点率74%でした。) ですので、この時期はしっかりと基礎を固めるのが大事だと思います。この時期は浪人生が模試で無双するため、模試の成績で落ち込んだり、焦ってレベルの高い問題集をやってしまったりしますが、焦らず基礎を固めましょう。 基礎固めの問題集は自分の好きなものでいいです。セミナー化学は基本的な問題が多いのでセミナー化学を中心にやるといいと思います。(個人的にはセミナーより上記のDoシリーズがオススメですが…) また、新研究をお持ちのようなので、問題を解いていて分からないことがあったらその都度新研究で調べながらやっていくといいと思います。 また、全体のどれくらいの時間を化学に使えばいいか、ということですが、すでに英数である程度の成績が取れているようでしたら、3割程度は使って良いと思います。ただ、英数の基礎がまだ固まってないようだったら、英数の基礎固めを優先させてください。 大阪大学の理系(医学部医学科以外)は基本的には理科勝負です。理科でどれだけ稼げるかが大事です。数学は非常に難しいので合格者でも得点率1割や2割の人は普通にいます。理科は努力が報われる科目です。なので、英数がある程度できるようになったら理科に時間をかけるのも手だと思います。(実際自分は夏以降は理科に7〜8割充ててました。) 大阪大学はとても良い大学です。来年の春入学できるよう頑張って下さい。応援しています。
大阪大学基礎工学部
57
2
化学
化学カテゴリの画像
免疫が学べる大学
ヒトの免疫に関していうならば、京大は医学部の方が基礎研究をしている方が多いです。おそらく、免疫を専門科目として学べるのは医学部です。理学部生物科に進学しても自らアポを取るなどすれば研究することは可能でしょう。 京大で理学部の方で免疫の研究をしているといった話は少なくとも私は聞いたことがなく、医学部では非常に多くの教授陣が免疫の研究をしています。 ヒトの免疫研究ではやはり医学部が強いのではないでしょうか。一方で、ホヤなどヒト以外の研究では理学部生物科等でも研究が行われることも大いにありうると思います。 ただ、医学部に進学した場合、免疫だけでなく、その他の膨大な分野も学ばなくてはなりません。それを負荷ととるか、視野の拡大ととるかはその人次第だと思います。
京都大学医学部 Yu
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学で学びたいことがたくさんある
一般教養の授業で学ぶことは容易にできますし、もしその気があればある程度までは専門の科目を取ることも可能です。 もちろん、勉強次第では大学院での理転は可能だと思います。経済学部だと数学をバリバリ使う学部なので、他の文系学部よりは理系の勉強もしやすいと思います。 しかし、もちろんある程度齧ることはできるといえ、さすがに完全に掌握するのは無理です。どうしても大学は研究施設ですし、いずれ研究がメインになってしまうからです。 なので、1、2回生の間に色んな学問に手を出してみて、その後、本当に自分が一番研究したいことが見つかるといいなあと思いました。 でも、とにかく、今は勉強!笑 頑張ってください!!
京都大学教育学部 はやしん
7
0
不安
不安カテゴリの画像
大学入学という目標のその先が分からない
もし勉強したいことがあって大学に進学しようとするなら、関心のある学部学科のホームページを開いて、教員や研究室のページを見てみましょう。異なる大学で同じ学部名・学科名を名乗っていても、所属している教員の研究分野によって、学べる内容や研究できる内容は大きく異なります。 一方で、とりあえず大学で何か進路を探そうとしているなら、大学に入ってから様々な授業やプログラム、もしくは学外の活動に積極的に参加することをお勧めします。高校では、理科なら物理化学、社会なら日本史というように科目選択制が行われ、その他の科目は履修しないという教育が行われています。しかし、学問の高度化、複雑化、分野横断が求められる現在において、高校生が得られる情報で人生を決めること自体が不可能に近くなっています。各大学は留学支援や就労支援、独自の教育プログラムなど様々な活動が展開されているので、社会に近い環境の中で学び、研究することで、何か進路が見えると思います。
北海道大学工学部 ilneige
4
1
不安
不安カテゴリの画像
学校が必要である理由がわかりません
それは私も激しく同感です。 卒業研究だるいですね、、、。もうネットからパクるなりして必要最低限の労力で終わらせましょう! 面接練習に関してですが、なぜ面接使わない人が面接練習やらされるのか意味不明すぎます(笑) ちなみに私の場合だと、英語日本史小論文にしぼっていて、夏休みは読者感想文やその他もろもろどうでもいい宿題が出されましたが一切やりませんでした。先生からは特に何も言われませんでした。(嫌味っぽく、みんなの前で「提出しないやつが1名いますが別にいいです。そういうやつなんだから。」みたいな?もう忘れたけどそんな感じの嫌味を言われたけれども害は無いからどうでもよい!) あと生物とか世界史とか数学も堂々と内職して、赤点とりまくって、追試になって、先生におまけでクリアにしてもらってました。「いや、世界史とか使わないし(怒)」みたいな感じじゃなくて、「エヘヘ」みたいに悪魔で笑顔で先生に接してました。ごますりですね笑 面接練習や卒業研究を無駄だと思うのは本気で慶應を目指してる人にとって当然ですよね。 理不尽なことばっかりで大変だと思うけれども、周りの声なんか関係ないし、周りにどう思われようと、慶應に合格するための勉強をし続けるべきです。面接練習なんてサボればいいんですよ!慶應に合格するんだから!笑 がんばってください!!!!!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
15
1
現代文
現代文カテゴリの画像
クイズ研究会に入りたい
偏差値が高い大学はどこも活動していると思いますよ。うちにもあるみたいです。 仮にクイズ研究会がなくても今はクイズブームですからなくても作ろうと思えば作れる気もします。
大阪大学理学部 みかん
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像