共テのあげ方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
数学がよくて6割、本当に失敗したら4割いきそうなくらい苦手なので社会9割を目指しています
2週間前に受けた模試は生物基礎31点、倫政80で
苦手な数学は5割、4割でしたがそれ以外の教科は9割〜ほぼ満点でした。共テ配点低くて数学8分の1で数学は2次で使わないため目標6割のままでいいですが、4割下手したら3割のリスクが怖く、どうしたらいいのかわからないです。(真面目に数学やってるつもりですが)青チャ、緑チャ持ってます。緑チャに専念し、計算力がガタ落ちして青チャに戻りました。
倫政が8割から伸びません
面白いほどを何周もして、駿台、Z会の共テ問題解いてラーンズ少ししてますが、9割には乗りません。1番良い点数で駿台Vパック84です。どうしたら伸びますか?
生物基礎も演習しまくって教科書読みまくってますが何かしら落として40点台は稀です。31~40前半
12月に解いた演習を一月に入ってもう一度解くつもりです。本番目標は670以上です
倫政9割、生基8割、数学のあげ方教えてください
本当に焦っています。よろしくお願いします。
回答
さしみポン酢
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
※これは数学についてのみの回答です。
倫政、生基については他の方の回答をお願いします。(質問者の方は、それぞれの分野について別々に質問することをお勧めします。)
まず結論です。解く問題を絞る練習をしましょう。また、振り返りの時、問題を解けたかどうかではなく、どの問題を解いて、解こうとしてどう失敗したか、成功したかを確認しましょう。
以下に理由と詳細を書きます。
はっきり言って、高三のこの時期から数学の点数を急激に伸ばすことはとても難しいです。一方で、安定させることはできます。
その方法は解く問題を絞ることです。もし大問を最後まで解く努力をされているなら、それを辞め、大問ごとに半分ごとだけ解きます。得意な分野や解けそうな大問だけ、他の大問の半分を解いてから突っ込むことにしましょう。
共通テストはとにかく時間勝負ですから、時間あたりの点数効率をいかに上げるかが大事です。
また、釈迦に説法かもしれませんが、テストのやり直し、振り返りをしましょう。そうして原因を特定してください。貴女の失点の原因がミスにあるのであれば、テスト回答後に振り返りの時間を作っておくこと、計算過程を全部書くことをお勧めします。原因がミスでなく解けないことなら、他に、「本番では解かなかったけど振り返りしたら簡単に解けた問題」を探しましょう。
解けない問題を解けるようにする時間はもうありません。自分の解ける問題を把握して、そのような問題をまず探して、絞って取り組んでください。そうすれば安定して点数が取れるはずです。
酷くて4割で6割取れることもある、つまり得点が不安定ということは、毎回難しい問題にチャレンジして当たった時だけ点数が取れ、外れると時間が足りなくなって大失点と言うパターンが自然と考えられます。
問題を絞れば5割程度は安定して取れる可能性が高いですし、他を解いてから難しい問題に取り組めば、解ける難問を選びやすくなって得点しやすくなる可能性も高いです。
この時期から点数を伸ばすために変更するのは、勉強法や勉強時間ではなくこのような「解答の戦略」です。これは他の教科にも言えると思います。もし進路に強い先生が学内外問わずいらっしゃるなら、解答戦略について相談してみると良いでしょう。
まとめです。
振り返りを通して自分が解ける問題と失点の傾向を把握して、本番ではまずそれらに絞って、対策して解きましょう。
残りわずかではありますが、これからが精神的にも学習においてもいちばんの山場となります。
苦手教科以外の教科が9割以上ということは、それだけ学習は得意なはずですから、自信を持って頑張ってください。
コメント(1)
ra
ありがとうございました。
もっと分析してみます。数学は模試の丸付けしたらなんでこんな問題解けなかったんだ!?ってなって解答見ずにとき直すと10点以上上がることが多々あるので教えて下さった方法で確実に取れる問題を取りに行きます。