一般常識がないけど世界史ができるようになりたい。
クリップ(5) コメント(0)
11/7 22:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆわ
高3 長崎県 立教大学文学部(61)志望
自己紹介をすると小学生で精神病になり、高2でほぼ寛解た高3の女子です。去年まで自分のことをサイボーグだと思っていました。最近、英検の勉強で国を政府がまとめているということを知ったくらいには一般常識がわかりません。
偏差値76の中高一貫校に通っています。高2で寛解したため、そこから英語を頑張り、最近は英検準1級を取得しました。中学からまともに学校に行ったことがなく朝一瞬だけきて出席日数を確保し、テストは受けて単位を取得して退学すること無く高3まで上がってこれました。
今は東京の私立の大学で思想を学びたいと思っています。
英語は英検の準1級を持っているので試験が免除される大学を受験しようと思います。
古文漢文はそこそこ得意で現代文は小説が得意で、評論が苦手です。
そして本題にはいると世界史が絶望的に出来ないです。
学校ではすべての単位と出席日数を取り終えたので今はもう学校には行っておらず(少し変わった学校です)、世界史の勉強ばかりしています。
しかし一般常識がない私には世界史の勉強はかなり難しいです。
校内テストは穴埋めを覚えるだけだったので意味がわからずとも持ち前の短期記憶力で乗りきりましたが、今はほとんど忘れてしまったし、世界史の全体的な流れがわからないので受験勉強が困難です。
最近は学校の先生に勧められて映像の世紀を見ていますがかなり難しく、歴史漫画も自分にとってはかなり難しいです。教科書でいうと中国史のところまでやったのですがしらない単語が多すぎて勉強が全然進みません。
私のような義務教育の洗礼の全てから逃れてきた一般知識が0のような人間にはどんな映像やテキストがおすすめでしょうか。教えてください。
回答
くう
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験勉強お疲れ様です
そうですね、、もちろんこれも難しいよ!と言われると思いますが!私はボーカロイド曲で覚える世界史がこのような場合はいいと思います。音楽で感覚的に覚えれるので覚えやすいです。また、「ヨコから見る世界史 パワーアップ版」「タテから見る世界史 パワーアップ版」もおすすめです。共通テストで受験生が苦しむ問題の1つに時系列の並び替えがあると思います。そのため、タテとヨコどちらからもこの参考書で確認することで、理解しやすくなると思います。
もちろん大変だとは思いますが、世界史を一つの物語として、考えてみてください。応援しています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。