英文法の基本が3月に終わるが遅いのか?
クリップ(10) コメント(0)
12/14 10:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆき
高2 東京都 東京理科大学理工学部(59)志望
私は今、高校2年生です。通信高校で1年生の時は勉強をしておらず、2年から始めました。英文法の基本が3月に終わる予定なのですが、やはりこれは遅いのでしょうか?
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高2なら全然大丈夫ですよ!高3のこの時期なら、ちょっとペース上げた方がいいね、となりますが高2なら心配しなくて大丈夫です。
私は塾のシステム上、高三の夏ぐらいに終わりましたが、結局過去問に入ったのが秋だったため、そこまで困ることはなかったくらいです。なのであくまでも目安ですね。
むしろ、今急いで覚えようとせず、ゆっくりでもいいから丁寧に進めてください。英文法は、完全に理解できていなくても進めていけるので(長文とかだったらわからない時は立ち止まらざるを得ませんよね)、自分に対してわかったフリがしやすいんです。結果として知識があやふやだったところが高3で発覚し、どうしよう‥と焦ることもあります。
なので、今のうちにしっかり理解して、問題も基礎は解けるようになっていくと、難しい問題もそれの積み重ねなため、後で楽になりますよ!
少しでもお役に立てたら嬉しいです。応援しています。
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。