家に帰ってきてからの勉強時間割
クリップ(50) コメント(1)
12/3 23:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みそ汁
高1 島根県 岡山大学医学部(56)志望
私は部活+電車通学をしているため帰ってからの時間が他の人と比べて少ないです。偏差値69の学校にミラクルで入れてしまったため、他の人が頭良すぎて焦っています。校内偏差は55です。帰ってからのスケジュール(何を勉強すればいいか、時間配分、削りたい時間など)を考えていただけないでしょうか?私は英語が苦手です。
21時帰宅
21時30分までに夕食を済ましたり風呂に入る、明日の用意
24時くらいまで勉強
電車は行き帰りで1時間くらいかかります
朝は6時起床で、学校に行って40分ほど勉強しています
回答
taka5691
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
頑張っておられる様ですね。タイムマネージメントは受験を通して体得できる、一生役立つスキルですから、是非この機に自分なりの時間管理を達成してみて下さい。
では具体的な策です。
電車の中→
時間がないと言いながら電車での時間を無駄にしてる様では話になりません。すでに実践されてるかと思いますが、是非電車の時間を勝負の時間だと思って使い切りましょう。また、寝ない様にします。電車での睡眠など体していい質を確保してくれません。寝るのも自宅で集中して寝ろということです。
さて電車の中でするべきは、暗記系、当日の授業の振り返りなどなるべく頭を使わずにサクッと済ませられる勉強です。わざわざ机に向かってやるまでもない勉強、とも言えるでしょう。特に英単語帳とペンは常に肌身離さず持っているとちょっとした時間を活かすことができます。これば絶対にやって欲しいです。
夜は疲れていて大して集中力は続きません。なるべく早く寝て、朝早く起きる事を意識してください。しかし寝るまでに風呂上がり後2時間弱は開けた方が睡眠の質が上がるという定説があり私も賛成しているので、およそ11:30就寝、5:30起床とします。
21:30-22:00
この時間は予備時間です。私の場合、帰宅後飯と風呂を30分以内に収めるのは至難でしたので質問者様の様子は分かりませんが風呂上がりはこの程度時間的な余裕を持たせる方がいい気がします。この時間以内に勉強スタンバイ完了、というイメージです。
22:00-23:30
睡魔に負けてはならない時間です。つまり古文の文章題や英語長文とかは向いていません。一問あたりにかかる時間の短いもので行きます。具体的には文法が良いでしょう。英語が苦手なら文法や構文をまずはしっかり身につけなけらばなりません。この時間にそういった事をやります。寝る前の勉強は記憶に残りやすいという研究も有りますしちょうどいいはずです。英語に飽きたら古文漢文の文法に移るのもありでしょう。
5:30から家出るまで
眠いですが数学も大事な科目なのでここで数学です。とはいえ朝一に最高難度の問題を解くと頭がノックアウトするので、そこそこ頭使うけど20分くらいで解き切れる程度の難度を選びましょう。まあここら辺はご自分でアレンジしてオッケーです。
削りたい時間はスマホの時間です。これが消えるだけで時間は増えます。用途はLINEだけとし、夜は電源を切るか、リビングにでも置いときましょう。部屋に持ち込むと危険です。
以上になります。限られた時間ですが精一杯活かし切りましょう。
taka5691
東京大学理科一類
61
ファン
17.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
3年制の公立高校出身で、駿台お茶の水3号館で一浪の経験があります。みなさんのお役に立てるよう努力します。質問にはごまかさずに率直にお答えするつもりですのでよろしくお願いします。 現役時は陸上をやっていて、受験は東大しか受けませんでした。 浪人時は早稲田と慶應の理工学部に受かりましたので、早慶理工の受験についても質問対応できるかと思います。 また、地理も得意でしたので理系学生なら相談にのれます。 ただし参考書を自分で買ったことが殆どないので参考書についての相談は乗れません。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みそ汁
12/5 7:24
とても詳しくありがとうございます!!すごく参考になりました!誰よりも頑張るくらいの気持ちでみんなを見返せるくらいになりたいです😆