英語長文の学習の進め方
クリップ(29) コメント(4)
8/4 14:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
セグウェイ
高3 埼玉県 東洋大学志望
英語長文問題がとても苦手な者です。
苦手意識が強いので、基礎から始めて力を付けられたらいいなと思っているのですが、
問題を読み、分からない単語に印をつけ、問題を解いたのですが、丸つけをして、その後やるべき事がわかりません。
解説をただよんだだけでは何も身についていないような気がして、、、
やるべき事を順序だてて説明して頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まずは解説の詳しい参考書で進めていくのがおすすめです!おすすめはハイパートレーニングと英語長文ポラリスです!この2つは非常に本文の解説が詳しいため、正しいやり方でやれば長文の点数が上がってくると思います!この2つで自分のレベルに合ったものをやっていきましょう!(レベルとしてはハイパートレーニング1→ポラリス1→ハイパートレーニング2→ポラリス2→ハイパートレーニング3→ポラリス3)みたいな感じです。
長文の復習の仕方ですが以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください!
① 長文問題を解く
② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。
③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。
④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす)
自分はこんな感じでやってました!!
参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
セグウェイ
8/4 14:17
丁寧なご回答ありがとうございます!
助かりました
実践してみます
かける
8/6 22:23
コメント失礼します。現在センター試験8割程なのですが、先程挙げられた長文問題集の中で、どれから始めるべきですか?答えていただけるとありがたいです。
TR_
8/6 23:04
ハイパートレーニング2はセンターくらいなので、ポラリス2から始めていけばいいと思います!そっからハイパートレーニング3→ポラリス3って感じがおすすめです!
かける
8/6 23:28
ありがとうございます!