第一志望校を諦めたくない
クリップ(4) コメント(0)
7/16 21:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
misaki
高3 鹿児島県 千葉大学看護学部(55)志望
現役理系の高校三年生です
今日志望校の英語の過去問を解いたのですが全く解けておらず塾の先生からは今の時期に5割は超えてないし、大学の問題との相性もあるからと合格する望みは薄いと言われました。進研模試やその他のテストでは英語が一番得意なのですが…。
しかしわたしはどうしてもその大学に行きたくて、最近他の教科の勉強が忙しく全く英語に触れられてなかったので今また単語帳の勉強等を開始しているのですが、諦めずにこのまま目指し続けても良いのでしょうか?変えるべきでしょうか?悩んでいます。アドバイス頂けるとありがたいです!
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
またえらい無責任な先生ですね、ましてやこの時期の過去問の出来で判断するなんて、、。
結論から言うとまだ7月ですし本番まで半年近くあります、もちろん努力は必要ですがここからの巻き返しは十分可能ですから安心してください。
ただ、先生のご指摘のように問題との相性というものはあります(ただこれは時間をかけて慣れれば、間違いなくクリアできる壁なので大丈夫)。なので、まずは焦らず基礎を徹底してください。
忙しくて英語に触れられなかった、なんて言い訳をしていたら本当に落ちますよ。単語帳を5分見返すだけでもいいのでとにかく毎日触れてください。
そして、秋以降から過去問に本格的に取り組んでみましょう。
たーもー
早稲田大学人間科学部
499
ファン
16.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
マーチから仮面浪人して、早稲田大学に通っています。休学等はせず独学で、1月末までは大学の期末試験も受けてがっつり単位も取りながら、受験勉強も行なっていました。受験科目は英語・国語・日本史です。 現役時はクラスで外部受験する人が自分しかいないような高校に通っていたため、英語は全統記述で偏差値38.4、3教科も50.1からのスタートでした。 上から目線にならないこと、なるべくイメージしやすい回答を意識しながら、非進学校の方や勉強は苦手だけど頑張りたい現役生や浪人生のお力になれたら幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。