早稲田大学文系志望の高校1年です!
クリップ(4) コメント(1)
2/20 14:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高1
早稲田大学(文系)を志望しています!
早稲田大学に受かるためにやるべき事を教えていただきたいです。
公立高校(偏差値67)に通っていてテストの順位は毎回トップ10には入っていますが、模試になると全然点数が取れず悩んでいます。
回答
haya_sss
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。早稲田大学社会科学部1年の者です。
テストの順位、素晴らしいですね。
しかし、気をつけて欲しいことがあります。
学校のテストと大学入試(模試)ではテストの形式が全く異なることです。出題範囲が決まっていて一通り内容を復習するような学校のテストに比べ、模試では範囲は幅広く出題形式も異なります。大切にして欲しいのは、何度も復習を繰り返すことです。模試という範囲の中では出題形式はさほど変わりません。何度も繰り返しとくことで、時間配分や解くコツをつかんでいくことが重要になります。慣れが大事です。
文系志望ということで、科目別に高校一年生からいくつかやっておいたほうがいいことを挙げたいと思います。
英語
単語と熟語を同じ参考書で繰り返し覚え直すこと。色々な本に手を出すより1つを仕上げてください。
国語
漢字は必須です。学校のものでもいいので確認しておくこと。
新聞を読むだけでいいので、毎日なにかしらの文章に触れること。
選択科目
まず一通り歴史なりの流れを覚えた上で、一問一答をコツコツやることをお勧めします。
入試対策は、復習と反復練習が鍵です。問題に慣れることがいちばんの得点アップに繋がるので頑張ってください!
haya_sss
早稲田大学社会科学部
16
ファン
15.4
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
早稲田大学社会科学部1年の者です。 できるだけわかりやすく、噛み砕いた具体的な回答をしていきます。 ささいなことでも不安ならば質問してみてください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
たにやはさ
2/20 16:58
ご丁寧にありがとうございます!
すごくわかりやすくためになりました!
受験まであと2年ですがアドバイス頂いたことをもとに頑張りたいと思います。