UniLink WebToAppバナー画像

多浪

クリップ(2) コメント(0)
11/7 7:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

mizu995112

高卒 東京都 早稲田大学法学部(68)志望

自分は早稲田にどうしても行きたくて来年受験しようと思っています!でも、今は別の大学に行っていて受けるとなると多浪の年齢になります。そこで早稲田大学には何浪ぐらいまでいますか?少し不安になったのでどうぞよろしくお願いします!!

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕の周りでは2浪の友達が何人かいます。教育学部に伝説の30浪の先輩がいます!そのひとはとても素敵な生き方をしていて友達も結構多くて人気者です。なので結局は自分次第でどうにでもなります!
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,168
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

2浪
2浪の数は具体的にはわからないのですが、(早稲田の赤本の資料編に載ってるかも。)、わたしの友人で2浪して早稲田に入っている人は数人いますし、確実に0ではないです。 わたし自身は1浪して慶應に入りましたが、慶應にも2浪して入学した友人や先輩がいます。 友達ができるかというところですが、全く問題はありません。2浪だから付き合わないというような考えの人はほとんどいないと言って良いと思いますし、実際誰が現役で、誰が1浪、2浪かなんて見た目ではほぼ判断できず、言われないとわからないものですよ!どう見ても27歳ぐらいに見える18歳の1年生とかいますし!笑 大学に入ると、多浪した人もいれば、社会人になってからもう一度大学に入り直した人もいて、年齢なんて関係ないです。本当にいろいろな人がいるということがわかります。現役で入っても留年する人、休学する人、1浪で入ってさらに留年してしまう人、交換留学で卒業を遅らせる人など本当に様々です。逆に、質問者様はこういった方をそれだけで友達になりたくないとは思わないですよね! 周りも案外そんなもの気にしないものだと思います。「こういう進路や生き方でないといけない。」なんていうのはないので、自分が納得のいく選択をしてください! 自分の納得のいく選択をし、やりたいことをやっていれば、友達は自然とついてきます!
慶應義塾大学文学部 yuko.y
6
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
多浪について
こんにちは。 まずは、浪人生活お疲れ様です。質問者さんには、厳しい言葉かもしれませんが、どうして三浪しているのでしょうか? 三浪ともなると、やはり自分に甘い部分があたったと思います。 しっかり勉強できれば、少なくとも二浪の時点で合格していたはずです。 そこの、自分の甘さを自覚して、今年は自分に厳しく接して欲しいと思います。 僕は慶應ですが、三浪の人と出会ったことはないですが、二浪の人は本当のたまに見かけますが。 その稀な二浪の人も馴染めています。浪数が原因で馴染めないということは無いと思います!本人次第です。 みんな、同じ年に入学すれば同期ですから! 就職に関しては、厳しいかもしれません。二浪までなら新卒採用枠で入れます。しかし、三浪ともなると年齢制限で引っかかってしまうこともあるようです。 そこは、何とかなる場合もあるかもしれませんが、その時にならないと分からないです。 でも、こうなったら早稲田大学に受かるしかないです。時は戻せないので、今一番ベストな選択は早稲田大学に合格することだと思います。 そこから道が切り開ける可能性も大いにあると思います。 ベンチャー企業だったり、大手でなければ新卒として取ってくれるかもしれません(詳しくは分からないです) 頑張って下さい!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
6
0
浪人
浪人カテゴリの画像
二浪の割合は?
私は早稲田ですが、二浪はちょこちょこいますよ。 もちろん多くは現役一浪ですし少数派であることに変わりはないですが、純浪だけでなく私のように仮面していた実質二浪も含めたら知り合いだけで二浪6人、三浪1人います。 他にも他の名門大学を卒業してから28歳で早稲田に入り直した方もいますし、現役志向の強まるこのご時世には珍しくまだなんでもアリな空気は残っています。 まぁ浪人は浪人で集まりやすいというのもありますが、少なくとも早稲田は多様性の大学ですし二浪だからといって避けてくる人は会ったことがありません。仮にいても、今後関わる事もないし放っておけば良いです。 慶應でも高校卒業後、一度社会に出て勉強の大切さを知り再受験し21歳で入学した人を知っています。 なので安心して勉強を頑張って、来年思う存分楽しんでキャンパスライフを満喫して下さいね。 また何かあれば、ご遠慮なく聞いてください。応援しています。
早稲田大学人間科学部 たーもー
4
0
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人するかどうか
こんにちは! 質問者さんは浪人を考えてしまうとのことですが実際自分の友達に俺浪人しそうと言っている人は本当に浪人してしまっていました。つまり、自分の声に出したり、心の中で思ってしまうと無意識に人間はそっちの方向に行ってしまい、勉強していてもこんくらいでいいやとかといふ風になってしまいます。 だからこそ強い気持ちを持って絶対に現役で志望校に合格するという気持ちが非常に大切です!この気持ちを持つのと同時に周りの友達に志望校を言うというのもかなり大切だと思います。これは友達に言うことで自分はここ目指してるんだからもっと勉強しなきゃとより思えると思います。(実際に自分はこれをやっていて最後までモチベーションが続きました。) そして、モチベーションを保つためには自分がポジティブな思考で進んでいくタイプなのかそれともネガティブな思考で進んでいくタイプなのかを考えたほうがいいとおもいます!! ① ポジティブにキラキラした大学生活を描いて勉強するタイプ ② ネガティブな感情であいつを見返してるやるとかあの先生をギャフンと言われてやるというタイプ ①はなんでもポジティブに考えたりとか大学生活に憧れている人はこのモチベーションで勉強していくといいと思います!例えば実際に大学に行ってみたりとかホームページとかを見たりして行きたい気持ちを高めるといいと思います。 ②は誰かを見返したいとかあいつに志望校をバカにされて許せないとかそういうモチベーションで勉強していくタイプです。結構こっちのタイプの人も多いと思います。そういう人はこの負の力を勉強をするプラスの力に変えていくことができればかなり大きなモチベーションになると思います。 自分がどちらに当てはまるのかそしてなんでその大学に行きたいのか(例えばあの大学入れたらかっこいいなとかでもいいです。)をもう一回自分で考えてモチベーションを作っていくことが大切だと思います!!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
5
2
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田大学の浪人率
HPを見ていただければ入学者の現役率:浪人率が見られると思うので、詳細なデータはそちらをご覧ください。 私の肌感ですと、一浪は大袈裟ではなく本当に当たり前のようにいます。 それから、早稲田らしいなと感じるのは二浪も全然当たり前のようにいることですね。私自身も仮面浪人による再受験組なので実質二浪ですし、同じサークルにも二浪は8人います。 二浪が僕たちの代のマジョリティになって変な空気になった位です。 まぁだからといって浪人してください!とはサラサラ言いませんが、浪人だからと言って変な目で見てくるような器の小さいやつは早稲田にはいないので安心して勉強してください! それから、質問者さんは一浪の方と仮定してですが(二浪の方でしたらごめんなさい)、今の時期から二浪を視野に入れていたら確実に二浪目も失敗します。 理由は簡単で、その思考のままだといつまで経っても最後まで頑張り切れる力が身につかないからです。 今はまず今年で絶対に合格してやるんだという強い気持ちでやり切ってください、応援しています。
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
浪人です
初めまして。早稲田社学の者です。 僕も1浪して早稲田に入りました。僕は元から勉強出来るわけでもなく地頭も悪く記憶力も悪い方でした。偏差値はあまり覚えてないですが55はなかったです。現役の時は専修大学も落ちて亜細亜大学しか受かりませんでした。 そんな僕ですが今こうして早稲田大学にいます。ですので質問者さんの現在の成績がどのようなものであれ早稲田に行ける可能性は十分あります。 1年間あれば早稲田大学で戦えるだけの学力は十分つけることができます!それは自分次第です。 ですが正直なことを言わせていただきますと偏差値50前後から早稲田に受かるには並大抵の努力では無理です。本当にこの1年間様々な事を犠牲にして勉強だけに専念しなければいけません。それこそ毎日何十時間も勉強する必要があります。当然たまには息抜きも必要です!そこであなたに質問です。これを聞いた上でも早稲田に行きたいですか?それだけの努力があなたには出来ますか?自信を待ってYESと答える事が出来るのであれば早稲田を目指しても大丈夫だと思います! 早稲田は人数もとても多く色々な人たちがいて、授業の数も本当に豊富で色々な授業がありサークルも恐らく日本一多く好きな事をするには 本当に申し分ない環境だと思います。僕は早稲田大学は本当に素晴らしい大学だと思っていますので是非質問者さんにも早稲田大学を目指して欲しいです! 質問者さんが来年の春に第一志望の大学に合格している事を祈ってます!頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
6
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
2浪するかどうか女子
こんにちは! 質問者さんの早稲田への強い気持ちは非常に理解できますし、自分も早稲田の良さをたくさん伝えたいですが、かといって質問者さんとおっしゃっているようにもう一浪しても入れる保証はないので冷静に考える必要があると思います! 質問者さんの人生なのであくまで私のアドバイスとしてこの先絶対にここで早稲田に入らなかったら100%後悔するという確固たるものがあるなら浪人するのもありだと思います!しかし、先ほども言ったように受かる保証はないのでそこはよく考えた方がいいですし、自分が早稲田への気持ちをしっかり切り替えれば日東駒専でも楽しいキャンパスライフを送れると思います! 何か追加で質問などあればお気軽にメッセージください!
早稲田大学商学部 TR_
3
0
浪人
浪人カテゴリの画像
背中を押してほしい
僕は宅浪ではなかったのですが1浪して早稲田に入りました。なので宅浪の方は本当に凄いと感じています。 僕も現役の頃は全く勉強しなかったので亜細亜大しか受からず偏差値もかなり低かったです。でもそんな僕でも今こうして早稲田大学にいます。その理由をお教えします。それは「死ぬほど早稲田に行きたかったから」です。たったこれだけの理由だけど僕にとってはこの理由だけで十分でした。どんなにキツイ時でも勉強が嫌になった時でもこれを思い出せばまた頑張ろうと思えました。 別に早稲田に行きたいという思いではなくてもいいんです。何か1つあなたの原動力となる物を持ってください。それが早稲田に行きたいという気持ちならそれでいいですし、貴方の大切な人(応援してくれる友達、両親、恩師、恋人などなど)のため、自分のプライドのためなどなどなんでも良いんです。そういうこれだけは譲れないってものをどうか持ってください! 宅浪で早稲田受かったら最高にかっこいいですよね!僕の友達でも宅浪して早稲田受かった人いますよ!来年早稲田でお待ちしております!応援してます☺️
早稲田大学社会科学部 umeadi
21
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田の魅力教えてほしいです
早稲田大学の良いところを3点挙げます‼︎ ①個性的な人がたくさんいるので、どんな人でも友達が見つかる。 ・早稲田大は学生数が日本で2番目に多い大学ですが、1〜4年生まですべての学年が4年間同じキャンパスに通うことになるのと、本キャン・戸山キャン・りこキャンはいずれも徒歩圏内で近いので、その日本第二位の数の学生のうちの大半が早稲田周辺または所沢の2か所に集まってきます。ですので、大学で出会える可能性のある人間の総数で見たら早稲田は日本一だと思います。 ・本当に面白い人がたくさんいますし、一生の親友もあるいはパートナーも(実際に学生結婚している人も数多います)見つかる可能性があるのが魅力だと思います。 ②やりたいと思ったことは基本何でもできる環境にある ・サークルの数が日本一多いと言われているほか、留学する環境も充実していたり、授業も同じ授業が色々な曜日の様々な時間帯に用意されていたりするので、キャンパスライフも勉強も楽しめる環境があります。 ③「教える」仕事でネームバリューを発揮する ・いざとなったときに塾や家庭教師、添削など、教育関連の仕事に就きやすくなるのが大きいです。学歴の価値が落ちているとはいってもやはり教育関連や塾業界では早稲田のネームバリューはすごいです。今は教育に興味がなかったとしても、たとえばななさんが将来ご結婚とかも検討されているとしたら、お子さんができて育児をしながら仕事をしたいと思ったときに教育関連の仕事がしやすいというのは実は結構強力なカードになると思います。どちらかというと就活に強いというよりは、教育業界で再度キャリアを組み立てなおせる可能性があるという保険的な面で、早稲田を出ていることが強みになるのではないかと思います。 参考にしていただけたら幸いです🙇‼︎早稲田受かってください🤗
早稲田大学教育学部 小林拓海
4
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
慶應の多浪への対応
慶應義塾大学環境情報学部に通うものです。私自身はSFC生ですが、私が三田キャンパスによく通っている中で見てきたこと(今も三田から打っています)、法学部にいる友人知り合いから聞いた話を前提にお話させて頂ければと思います。 質問に対し、現役の慶大生であれど完全に正確な情報はお伝えできません。が、大学に通う者として言えることは、 キャンパス内に社会人らしい方、20代半ばの方はちらほら見受けられます。 社会人入試の枠もありますが、感覚的にはその定員枠より多い人数のそうした方をお見受けします。 可能性として一般入試枠に年齢による点数操作はあるのかもしれませんが、だからと言って慶應に行きたいという強い想いを断念することはないのではないでしょうか。 ネットの意見はあくまで不正確な客観的指標であり、うぃずさんが慶應に行きたいと思われているならば、慶應を目指すべきです。 蛇足かもしれませんが、私は2回慶應に入学を断られながら、また、そうした人の合格率は極めて低いなどと言われながらも、最終的に一般入試にて合格することが出来ました。私の周囲にも似た境遇の人が複数います。 結論としては、環境の違いや有利不利などあれど、最終的には自分がどれほど行きたいか、その意思の強さで決めるべきだと思います。 若輩者ながら応援しております。
慶應義塾大学環境情報学部 pokkkkki
2
0
不安
不安カテゴリの画像