何冊必要か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
か
早稲田大学政治経済学部志望の高3です。
過去問は受ける大学の受ける学部のものを全て買うべきですか?それとも志望が高いところだけを買って、志望の低いところはコピーでやるべきですか?
ちなみに、塾に行っていて、塾に古い赤本なら各大学大体あると思います。
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅学校で過去問を買うのがおすすめ。
→なんてったってお金がないですからね。学校や塾の赤本をフル活用してあげましょう。
✅第1志望の過去問だけ
→直前期学校や塾行く暇がない、勿体無いと考える方もいるでしょう。そのため第一志望の過去問だけは購入しておこう!っていうのもありです
コメント(1)
か
ありがとうございます!