数学の点数を取れるようになるには
クリップ(13) コメント(1)
5/30 7:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まこ
高2 愛知県 滋賀県立大学志望
今回の中間テストで、課題を一通りやり前日に解き方をざっと見て確認してテストに挑んだのですが点数が平均に届きませんでした、また理系を選択したものの数学は苦手です。学校の問題集の使い方、考え方など初歩的なところから教えていただけると嬉しいです。
課題はやり方が分からずに答えを写したり間違えた問題も答えと式を照らし合わせて確認したぐらいの感じです。
回答
しみしみ
北海道大学水産学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。数学の勉強方についての質問ですね。
私も質問者様と同じで、理系を選びましたが数学が苦手でした。(関係ないですが愛知県の高校というのも同じでした。)
質問者様の使っている問題集の難易度は分かりませんが、「初歩的なところから」ということでしたら、教科書の例題を解いてみるのをオススメします。
定期テストも入試問題も教科書の内容しか出ません。もしかしたら「今更感」を感じるかもしれませんが心配いりません。
私は高3の4月から1日2問ずつ解くと決めて毎日取り組んで、夏には解き終わり、それから問題集に取り組み始めましたが、間に合いました。
参考書や問題集の前に、教科書と向き合ってみるのをオススメします。教科書の例題が分からないからといって恥じることはありませんから、(授業を受けただけで放置してしまう人も多くいますから…)分からなければ先生や頼れる人にも質問してみてください。
以上です。参考になれば幸いです。
しみしみ
北海道大学水産学部
38
ファン
16.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北海道大学水産学部です。現役合格です。 生物・世界史選択の理系でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まこ
5/30 13:29
ありがとうございます!今日から1年の教科書の例題から始めてみようと思います。