学校の勉強と参考書
クリップ(15) コメント(6)
4/16 23:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🥀
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
自分の通う学校は進学実績が良すぎることもないですが、
悪くないです。教師陣も東大京大早慶上が揃っています。
そこで参考書を進めてくれる先生も学校のことだけで
十分という先生もいますが、
『参考書マニアは落ちる』と言われます。
自分自信参考書の方が合っているとは言われるのですが、
学校が始まってから1日5時間程度の勉強時間の中で
学校の予習復習と参考書などとやっているのは
なかなか時間が厳しいです。
(日本史もやっていなかったので時間をかけなければならない状態です。)
・そこで 参考書と学校の勉強 どのような時間配分で
やっていけば良いでしょうか?
(可能であれば 英語 国語 日本史の中でも詳しく
時間配分を教えてください。)
拙い文章で申し訳ございません。
回答よろしくお願いします。
回答
GoGoPika
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
参考書マニアは落ちる、その通りですね笑
自分もそうでしたが、買って満足してやらない参考書って結構ないですか…?
私は自分の高校についての知識しかないので恐縮ですが、学校採用の参考書って結構良いものが多いです。いいずな書店の国語系や浜島書店の社会系、数研の数学などの参考書&問題集は市販されているものより良いものばかりでした。
私はそこまで真面目な生徒ではなかったので、予習復習はほとんどせず、数学や古文、社会の小テストの勉強だけ1日1時間程度して、あとは自分の勉強としていました。きちんとした先生なら、小テストと定期テストで点が取れる勉強をしていれば実力がつくように考えているはずですから、それさえ取れていれば予習復習にそこまで時間をかける必要はないです。
GoGoPika
慶應義塾大学法学部
31
ファン
5.4
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
合格(現役) 東京外国語大 慶應法&経済 早稲田政経&法 明治法センリ
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(6)
🥀
4/17 21:45
回答ありがとうございます。
自分自身高二の夏頃から勉強は始めていましたが、やり方を間違えていたのか全く進歩がありませんでした。
また1から勉強を始めていて、6月までを目安に基礎教材(パワステ 世界一分かりやすい英文読解 シス単)をやり直そうと思っているのですが、慶應合格に間に合うでしょうか?
(6月頃から演習と遅くなってしまいますが。。)
GoGoPika
4/17 21:54
夏休み明けくらいまでは基礎固めに集中しても大丈夫です!
英語長文は毎日最低1つ、シス単は少なくとも2周、あとは文法も固めていきましょう。
日本史は夏休み前には通史を1通り終わらせたいところです。
慶應に絞っているのならば国語はそこまで時間をかける必要はありませんが、小論文は学部によっては現代文の力がそのまま出ることもありますので、現代文の記述問題集を何か1冊やり終えると良いかもしれません。早稲田の場合は現古漢全て必要ですので併願を考えているのであれば対策する必要はもちろんありますが、普段は倍増すると思います。
GoGoPika
4/17 21:55
過去問演習は11月?の早慶オープン明けで良いと思いますよ。
🥀
4/17 22:25
回答ありがとうございます。
英語長文とありますが、
どういった英文を解けば良いでしょうか?
今の段階で慶應1本と考えるのは
なかなか厳しくてほかの学校との併願を
考えています。
現代文はそこそこ得意ではありますが
古文 漢文がまだまだなので少しずつ
進めています。
GoGoPika
4/17 22:28
本屋に行けば長文問題集は沢山ありますからお好きなので大丈夫ですよ。やっておきたいシリーズは定番です。
あと、1つ目のコメントの最後は普段→負担です。
🥀
4/19 14:14
お礼が遅くなってしまいまいすいません。
ありがとうございました。