UniLink WebToAppバナー画像

早稲田生の先輩方に質問です(特に商学、社学、教育学部受験合格者の方)

クリップ(80) コメント(0)
3/18 23:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

早稲田の商学、社学、教育学部の赤本で国語、社会科目、英語、それぞれの科目で、どの程度取れれば合格の目安になりますか? また、早稲田大学を1年間で目指すにあたって、生活面でのアドバイス、気をつけていたことなども、早稲田生の先輩方からもらえると、とても嬉しいです! 回答お願いします。

回答

ズーミン

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
商学 国語平均 2割(平均の差が大きい) 英語7.5割〜8割 日本史6.5割(得意なら8割以上安定狙ってください) 社学 国語8割(標準化が無いため、三科目の中で一番取りやすい国語で稼がないと合格は厳しい。) 英語6.5割 日本史6割(上に同じ) ------------ 私の本番は 国語9割 英語7.5割 日本史5.9割 教育(学科により異なる) 国語6.5割〜7割(早稲田の国語で個人的に最も難しい) 英語7.5割〜8割 日本史6割〜7割(こちらもかなり解きにくい) 教育の世界史は簡単みたいです。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田生の先輩方に質問です(特に商学、社学、教育学部受験合格者の方)
商学 国語平均 2割(平均の差が大きい) 英語7.5割〜8割 日本史6.5割(得意なら8割以上安定狙ってください) 社学 国語8割(標準化が無いため、三科目の中で一番取りやすい国語で稼がないと合格は厳しい。) 英語6.5割 日本史6割(上に同じ) ------------ 私の本番は 国語9割 英語7.5割 日本史5.9割 教育(学科により異なる) 国語6.5割〜7割(早稲田の国語で個人的に最も難しい) 英語7.5割〜8割 日本史6割〜7割(こちらもかなり解きにくい) 教育の世界史は簡単みたいです。
早稲田大学社会科学部 ズーミン
80
0
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田の商、社学はそれぞれ何割を目標とすべき?
早稲田商、社会に受かったときの解答データです。設問割りですので詳しくはわかりませんが 早稲田商 英語8.5 日本史8 国語 7 早稲田社学 英語8 日本史8 国語8 標準化という偏差値法を用いているので得点がそのままの点数で反映されることはありませんが1教科5割切らないかぎりはそんなに影響はないと思います。 他の合格者の話を聞いていると、7割超えるくらいの手応えであれば正規合格している感じでした。この時期から過去問をするのであれば、英語と現代文中心に早めにやった方が他の併願校対策の時間も取りやすいです。 日本史は「こんな問題がでているんだ」という程度にパラパラ3年分くらい見て12月半ばくらいから対策を始めました。それまでは基礎を固めてアウトプットの練習をテキストでしていました。 古文は立教や明治、センター試験問題と合わせて練習すると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 Z34
159
3
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田教育と商学部について
こんにちは! 早稲田大学商学部と教育学部どちらも合格したのでお答えします! 質問者さんはまさに今、早稲田の合格ラインをさまよってる感じではないかなと思います!! 自分は英語と日本史はそこそこ取れていました(とは言っても自分も質問者さんと同じく7割前後です)とにかく国語が安定しなくて悩んでいました!この国語安定しない問題はもう割り切って本番で商か教育のどっちかで国語の調子の当たりくじ引いてやろうくらい思ってました!このくらいの思い切りが早稲田を複数受験する上で非常に大切だとおもいます!! 最後に直前期にやっといたほうがいいことを英語、国語、日本史(社会科目)で分けて書いていきたいと思います!!時間もあまりないと思うので自分が気になるとこだけ見ていってください!! 英語 ① 過去問 ② 関先生のファイナル時事英語 ③ 単語(特に2冊目)熟語の復習 ④ 分野別の対策(社学を受けるなら正誤問題とか) こんな感じであると思います!! この中でも②の関先生のファイナル時事英語は直前期にやってほしいおすすめの参考書です!最新の長文のトピックがのっていて、かなりおすすめです!! 国語 ① 過去問 ② 古文単語や現代文のテーマの復習 国語は圧倒的に過去問を解くのが大切であると思います!復習の仕方は以下で自分はやっていました!参考にしてみてください!! 現代文 ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです! 次に古文、漢文です! 古文 英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です! 漢文 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 最後に社会科目(自分の場合は日本史)ですがこちらは ① 過去問 ② 通史の復習 やはり過去問の復習が非常に大切であると思います!  以下の方法を参考にしてみてください!! 社会科目(日本史) 用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です! 最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!これをやって実際自分は伸びたので基礎ができていればあとはとにかく早稲田の問題を解いて知識を深掘っていきましょう!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
16
4
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田社学と教育
社学に関してお答えします。 社学の英語は本当に難しい上に分量も多いです。単語レベルも相当高いですよね。 勿論今からでも6割は狙えると思いますが、個人的には英語で6割を目指すよりも国語で9割を目指すべきかなと思います。 私の体感でしかないのですが、入学後周りの社学の友人たちに聞いても「英語で6割以上とれた」という人はほとんどみません。私も本番5割しかとれませんでした。 社学は国語と世界史/日本史でいかに落とさないかが本当に重要です。特に国語は他学部に比べて簡単なので、気を抜かないように確実に9割以上を狙っていきましょう。 今からでもできる英語の対策としては、難単語と文法事項の詰め込みは勿論、長文を早く読む練習を欠かさず行いましょう。社学の長文はとにかく集中力とスピードです。あれは詰まったら解き終わりません!頑張りましょう泣 最後に、いろいろ書き並べましたが社学はやっぱり運要素が強いです。。私はずっとE判定で前日の商学部に惨敗し、もう無理やこんなもん!!と思って気楽にいったら受かりました。参考にならないかもしれませんが、こんなこともあるので最後まで突っ走りましょう☺︎
早稲田大学社会科学部 あんず
10
3
不安
不安カテゴリの画像
今の現状と英語について
こんにちは。早稲田社学1年の者です。 僕は現役時代、文学部・文化構想学部の両方を受験しました。もちろん両学部における英語試験の対策も抜け目なく行ったつもりですので、私個人の経験と、受験データを考慮した上で総合的に回答させていただきます。 ・現状の得点に対する評価 日本史と国語が7〜8割、英語5〜7割という事で、夏の段階でここまで出来ていれば、概ねいい調子と言えそうです。 英語が難しいとの事ですが、個人的に文化構想学部の英語は早稲田内でもトップクラスに厳しいと思っているので、仕方がない部分が結構あります(笑)。 地に足つけて対策を行なっていけば、7割前後で安定するようになると思いますので、その点はのちに記述する『アドバイス』の所を参照して頂きたいです。 ・受験するにあたって知っておいて欲しい事 文化構想学部は、『素点合計140点あれば合格できる』と言われる事が多いですが、得点調整を考慮すると、(各教科平均を切らない上で)最低でも素点145、できれば150は欲しい所です。 貴方様の現状の得点から本番における目標得点を概算すると、日本史8割(40)、国語8割(60)、英語6.7割(50)くらいでしょうか。 日本史、国語は例年平均点が高いので、得点調整でグッと下げられます。なので両方8割を死守してください。 一方で英語は平均が高くない傾向にあるので、できれば7割、もしくはそれに足りないくらいの点数を獲得する事を意識しましょう。 ・英語に対するアドバイス 単語帳は現在パス単準1と鉄壁を並行してやっているということで、特に言う事はありません。 受験本番までにその2冊を完璧にしておけば、単語力が足りなくなるということはないでしょう。 ただ文化構想学部の単語レベルは早稲田でも屈指です。他の受験生と差をつけたいのであれば、パス単1級を少し齧ってみるのもアリかもしれません(かなり負担が重いので、余裕があったらでいいです。出る順AやBだけでも効果はあります) もしくは、過去問に出てきた未知単語を覚えるのも手かもしれません。 (※全部を覚える必要はないです。問題を解くにあたって『必要だった』単語のみで良いです ex.選択肢の中の単語、下線が引かれてる単語、知らなければ解けないような問題に出てきた単語) 英語の復習に関してのアドバイスもしておきます。正解した問題に関しては、根拠の取り方や解答の出し方を解説と照らし合わせる等してサラッと復習しましょう。ただし偶然できた、勘が当たった問題に関してはしっかりと復習してください。 間違えた問題は【どうして間違えたのか】と【どうすれば正解できたのか】。この2つの観点から復習するようにしてください。正直捨て問も出てきます。「これは絶対無理だろ....」って思った問題はあんまり復習しなくていいです。《今の実力でも解けるはずだった》問題にフォーカスして復習するようにしましょう。 ・進路相談に対するアドバイス 教育学部に通っている友人曰く、複合文化の方が文化構想学部に近いようです。 しかしながら国文でも出版関係には十分就職できると思います。 余計かもしれませんが、私の通っている社会科学部もマスコミ(新聞・広告・出版)関係への就職が強い事で知られています。余裕があればですが、社会科学部も視野に入れてみては如何でしょうか。 ・最後に一言 こんなでかい口叩いてアドバイスしてる私ですが、早稲田を5学部(文・文構・商・社・教)受けた中で、文化構想学部だけ落ちています(笑)。 ただ落ちて悔しい思いをしたからこそ、文化構想学部に関してはかなりの分析を後から行いました。なぜ落ちたのか、あと何点必要だったのか.....などなど。 得点開示から分析した結果、世界史7割、英語6.6割は死守したものの、国語で8割を切ってしまい、素点が140に収まってしまったのが敗因でした。 得点調整後の結果を見ると、調子を崩した国語で大幅に下げられており、3点差という僅差で落ちていました。 後一歩足りず悔しい思いをした私の分まで、貴方が合格してくれる事を願ってこの回答を作りました。 伝えられることは全て伝えたはずです。本番に向けて頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 はや
5
3
本番試験
本番試験カテゴリの画像
早稲田大学商学部
実際は全科目7割程度取れれば受かると思います。僕自身も8割取れたことは何回かありましたが、本番では7割ほどでした。(他の科目も7割強ほど) しかし合格しているので、8割取れたことがあるということよりも、コンスタントに7割以上取れることが重要です。 そしてコンスタントに7割取れるようになるための1番の近道は、中古の赤本・青本を集めるなどして、8割、9割取ることを目標にできるだけ多くの過去問を解き続けることだと思います。 また国語に関してですが、センターと早稲田は問題の性質が大きく異なります。別物です。 早稲田に合格したいのであれば、特に国語の問題はクセがわかりやすくよくできているので、問題集はもちろん、他大学の過去問にもなるべく手を出さず、入試まで出来るだけ多くの早稲田大学の過去問を解くことが重要だと思います。 センターで失敗したのであれば、自分の解いたセンターの過去問の数を上回る数の早稲田の過去問を解きましょう。よほどの数解いたのでない限り、入試までに毎日解けば間に合うはずです。 どの科目に関しても、過去問以上に本番に似た問題は世の中に存在しません。入試までこの近道を突き進んでもらえれば必ず合格でできます。大丈夫です。
早稲田大学教育学部 キジバト
43
0
英語
英語カテゴリの画像
これからどうすればいいかわからない
いやぁ、、、めっちゃ気持ちわかります、、、早稲田の教育は国語むずいですよね、、、僕もたしか12月くらいは質問者様と同じくらいの点数だった気がします(ちなみに複文落ちてます、すみません)。 正直これは僕の持論なので質問者様に当てはまるかわからないのですが、回答としては「英語、日本史に比重をおいて勉強していくべき」です。 理由は質問者様の言う通り、国語の点数をあげるのはかなり難しいからです。特に現在5割の状態から7割を安定して取ることを目指すのは、日本史の方が遥かに簡単だと思います、覚えるだけなので。 もちろん国語に関しても上がる余地はあると思うので勉強はしますが、メインは英語日本史で攻めた方が恐らく受かる確率は上がると思います。 最終的な理想は【英語8-9割、国語5-6割(平均点を少し上回る程度)、日本史8割】くらいの範囲を過去問で安定して取れるようになって、確実合格ではないでしょうか。 正直現時点でその程度の点数を取れているのであれば、早稲田のいずれかの学部に受かる可能性はそこそこにあると思います。ただ、日本史も7割欲しいところです… 国弱にとって早稲田は非常に難しいですが、、頑張りましょう😭
早稲田大学社会科学部 ゆー
20
1
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田 複数学部受験
各科目アドバイスいたします。 英語: →社学の英語は非常に難しいので、現状の点数ならば教育と商学部、又は慶應商の英語を重点的にやることをお勧めします。まずは、教育と商で7割取ってからですかね。 その際は、何故間違えたのかをしっかり分析しましょう。単語力不足なのか、読解力不足なのか、はたまたそれ以外なのか。(質問文から察するに後者な気はしますが) 国語: →国語は学部に拘る必要はないと思います。どこも傾向は似たり寄ったりなので、とにかく問題を解きましょう。その際も復習は解説が不十分な赤本を使うのではなく、青本を使ってしっかりやりましょう。 世界史: →こちらは、基礎が足りていないようですね。まずはセンターか共通試験で8割安定するようにしましょう。そこから解けばかなり変わるはずです。文構と教育は7割には乗るようになると思います。早稲田の世界史は中国史とアメリカ史がかなり深い所まで出題されるので意識するといいと思います。
早稲田大学商学部 やかやかさん
10
3
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田の国語あと1ヶ月でどうすべき
 早稲田文学部の者です。自分は文・文構・教育を受けたのでそれらの学部について言及させていただきます。  まず、文学部についてですが、2023年度は国語ができた人たちが受かっていた印象があります。国語は年にもよりますが8割、5ミスほどで抑えてほしいところです。国語は過去問を解くことももちろん大事ですが、根拠をしっかり考えて解説を見ていただきたいです。数学と同じで、解く力や知識をつければ高得点を安定して取れるようになります。また、入試に出題されやすいトピックを知る、余裕があればニュースなどを見ておくなどすればより有利に問題が解けると思います。(私は受験期にストレス解消も兼ねてABEMAのYouTubeなどを見ていました)とにかく、文学部は国語が大事です。日本史を詰めるのも大事ですが、国語を安定して取れることが合格のためには必要なことだと思います。また、日本史は過去問と同じ問題が出ることもあるので(特に美術史)、過去問演習は公表されている分は全てやる勢いでやった方が良いです。東進の過去問データベースでは第一文学部時代の過去問も扱っているので、最後の美術史の大問だけでも解いてみてください。  次に文化構想学部についてです。この学部は、文学部とは逆に英語ができた人たちが受かっている傾向が強いです。英語、特に大問3の文挿入の対策をしっかり行ってください。ここで合否が決まるといっても過言ではありません。また、文化構想学部の国語は形式が特殊なので、過去問を解いて傾向を把握しましょう。現古漢融合問題ですが、それぞれの勉強をしっかりしていれば取れる問題になっています。  最後に教育学部についてです。この学部は去年、一昨年と英語の難化が凄まじいです。国語と日本史の対策をしっかりしておきましょう。ただ、今年も英語が難しいとは言い切れないので、2021年度以前の過去問は解いておきましょう。2022、2023年度は無理して解かなくてもいいと思います。  総じて、日本史よりも国語を頑張った方が良いです。今の得点率なら、日本史は国語や英語の勉強の隙間時間にやる、でも良いと思います。長くなりましたが、お役に立てれば幸いです。
早稲田大学文学部 永谷
6
2
現代文
現代文カテゴリの画像
早慶世界史で8割9割
はじめまして。早稲田の世界史は、学部ごとに難しさの差がすごいので、出来れば志望学部を知りたかったですが、とりあえず仮定して答えたいと思います。 まず、比較的世界史が簡単な法、国教、文、文構で8割9割をとる方法から。私は法と文の世界史で8割以上とりました。しかしながら2つともセンターレベルを逸脱したレベルの問題ではなく、現役生でも解ける内容です。したがって、これらは、世界史の参考書(山川などの)を何周もし、世界史用語集を覚えれば、8〜9割はとれます。特に文、文構に関しては、互いの過去問を出し合う傾向があるのと、どちらも筆記なので、過去問を多く解けば大丈夫です。 次におそらく質問者さんが想定しているであろう、早稲田の中でもかなり世界史が難しい学部、社学、商、教育で8〜9割をとる方法を答えます。特に1番難しい社学の世界史は、上智の過去問と出し方が類似しており、難易度が近いです。ここまで難しいレベルの世界史になると、教科書、参考書に記載がほぼありません。したがって、過去問を解くことにより、知ることになるのです。知らないことが出てくるたびに、ノートにまとめ、難しいレベルの世界史単語ノートなどを作りましょう。さらに、ステマみたいになりますが、代ゼミの佐藤幸夫先生の授業で、早慶レベルの世界史講座があるので、それをとれば、大丈夫だと思います。頑張ってみてください!
早稲田大学法学部 ayazo
118
5
世界史
世界史カテゴリの画像