化学基礎生物基礎の対策
クリップ(17) コメント(2)
5/7 23:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やまやまやま
高2 東京都 東京学芸大学教育学部(58)志望
文系国公立大学目指してる高2男子です。
1年で生物基礎化学基礎の授業を学校でやって、
次の大学共通テストで理科1科目を化学基礎生物基礎で取るつもりなのですが、
参考書を使って総復習&入試対策したいと思っています。
センター対策で構わないので参考書はどう選びましたか?
おすすめの参考書あったら教えてください!
回答
sho-ma
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基礎ならば、リードアルファなどだけで十分ですのでしっかりやってください。
一般的な受験生はリードアルファや、セミナーを舐めすぎですので笑
生物についてはわかりませんが、化学と同じようにやれば満点取れるのではないでしょうか?
sho-ma
九州大学工学部
11
ファン
4.6
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
元々一浪医学科志望で、医学科に及ばなかったので九大工学部を受けて合格しました。 浪人で経験したことや、また参考書についてもいろいろ知っているので聞いてください
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
やまやまやま
5/10 7:04
リードαって基礎も固められますか??
sho-ma
5/17 23:36
回答遅くなってすみません。
基本問題は基礎そのものです。
応用問題は案外難しいので、あれしっかりやり込めばかなり良いと思います。
物足らなければ上のやつをやればいいと思います