これやったのが大きい!
クリップ(8) コメント(0)
12/17 10:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みわこーよー
高卒 愛知県 明治大学文学部(63)志望
英語が伸びなくて悩んでる浪人生です
英語に普段の勉強の7割ちかくをかけてやっているのに現役のころとあまり偏差値がかわりません
今の時期これやったのが大きかった!とかこれをやってよかった、変わった、などの勉強方があれば教えてください
ちなみに音読は高3からやっています、、効果はセンターレベルはスラスラ割とよめるようになりましたがそれを超えるとだめです、。
回答
テキトーリーブズ
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学の2年のものです。
センターレベルはすらすら読めるんですよね。
じゃあやっぱりもうちょっと難しめの文章を音読して見てください。
音読のやり方は大丈夫ですか?
ちゃんと文章の構造とか内容とか全て理解してから音読を繰り返せば、今の時点での能力がどんなに低くても、どんな文章でもすらすら読めるようになります。初見ですらすら読める能力はすぐにはつきませんが、難しめの文章をすらすら読めるようになるまでにする、この作業を繰り返してすらすら読める文章を増やしていけば成績は上がります。
あとは、問題のヒントになりそうな部分がどこにあるのかとか、間違えた問題こそよく分析して、問題を解くテクニックも徐々に練習して行きましょう。まだまだこれから!
テキトーリーブズ
東京大学文科三類
312
ファン
22.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
東京大学の後期教養学部に通っています。 併願で早稲田の文学部に合格しましたが、早稲田の政経には落ちました。ほんと難しかったです。 部活をやりながら勉強してきたのでやり方も自分なりに色々試してきました。ですのでみなさんには色々アドバイスできるかなと思ってます。 そして受験はやはりメンタル的な部分が大きいと思います。1人で思い悩んでるときは思い切って、誰でもいいので相談してみてください。違う考え方によって精神的にも強くなれるかもしれません。そういったことの相談相手にもなれると思いますので遠慮なくどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。