落ちそうでも、頑張ったほうがいい?
クリップ(33) コメント(0)
2/16 13:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
な
高3 山形県 会津大学志望
明後日早稲田受けます。
その2日後明治うけます。
ですが、過去問全然とれず、絶望しています。
センターは85パーセントとったのにボーダーが去年より大幅に上がり不合格、滑り止めのはずだった女子大の発表が明日ですが、手応えはないです。
このまま勉強しても落ちるのは目に見えています。
でも、この状態でも、ラストのラストまで勉強したほうがいいのでしょうか?
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは、受験お疲れ様です。よくここまで頑張ってこられましたね、本当にお疲れ様です。
唐突ですが、受験勉強って一体誰のためにしていることなんですかね?親に言われてとかそういう背景もあるにせよ、きっとほとんどの人が根っこの部分では自分のためにしている、という答えに行き着くんではないかと思います。
早稲田や明治に行きたい、滑り止めの女子大でも良いからとりあえず大学に行きたいというのも全部自分のプライドや目標があるからこそ出てくる感情なのだと思います。
なので、本当にキツくて苦しいならもう辞めてしまって良いと思います。大学に行く意義があなたの中に無いのであれば、ラストのラストまで勉強する必要なんてありません。今からでも遊びに行ったって良いと思います。
ただ、そうしたことの結果として勉強を続けていれば得られたであろう様々なものが手に入れられなくなる事もまた事実です。
今の世の中、選ばなければ仕事なんていくらでもあります。大学に行かなくなって生きていくことは出来るでしょう。ただ、後になって大学に行っておけば良かった、あの時もう少しだけ頑張れば良かったと後悔しても遅いです。
そうはなりたくないと思うのであれば、あと少しだけ、ラストのラストまで踏ん張ってみてはどうでしょうか?
限りなく可能性の低い戦いに挑む怖さはよく分かります。ですが、諦めたらそこで本当の本当に終わってしまいます。あと少しだけ、できるだけのことをやってみてはいかがでしょうか?そこから、また次のことを考えても決して遅くはありませんよ。
まだ諦めたくない、歯を食いしばって戦うというのであれば私は全力であなたを応援します。苦しくても辛くても、やることはやる。そういう人が合格を勝ち取るのだと、私の経験からも断言できます。
もう一度自分はどうしたいのかをよく考えて、あと少しだけやると決めたのであればなんとか踏ん張ってみてください。心から応援しています、頑張って下さい。
たーもー
早稲田大学人間科学部
499
ファン
16.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
マーチから仮面浪人して、早稲田大学に通っています。休学等はせず独学で、1月末までは大学の期末試験も受けてがっつり単位も取りながら、受験勉強も行なっていました。受験科目は英語・国語・日本史です。 現役時はクラスで外部受験する人が自分しかいないような高校に通っていたため、英語は全統記述で偏差値38.4、3教科も50.1からのスタートでした。 上から目線にならないこと、なるべくイメージしやすい回答を意識しながら、非進学校の方や勉強は苦手だけど頑張りたい現役生や浪人生のお力になれたら幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。