メディア系の就職について
クリップ(17) コメント(2)
3/9 6:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
慶應でメディア系(テレビ局)に就職したい場合はどの学部に行くのが1番良いですか。
又、との学部がその就職先に行く人が多いのですか。
回答お待ちしています。
回答
houser
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
「学部はあまり関係なかったです(就活経験者)」
おはようございます。早稲田4年のテレビ局内定者です。(慶應生じゃなくてすみません。)
慶應生の学部別就職先ですが、慶應 就職先 とかでググってみてください。すぐに出てきます。テレビ局の名前も入ってます。
その上でお答えしたいのは、以下の二点です。
○1 テレビ局で何をしたいかとの関連性
テレビ局就職希望とのことですが、報道志望ですか?ドラマ志望ですか?それとも、ITビジネス関係でしょうか?
安直な意見ですが、例えば報道志望なら法学部、ドラマ志望なら文学部、ビジネスなら商学部……といったように、テレビ局で将来やりたいことと大学で勉強したいことの関連性を考えてみるといいかもしれません。しかし、あくまでも″″″″″″例″″″″″ですし、私は慶應の学部事情には全く詳しくないので、悪しからず。。
○2 しかし、実際学部はそこまで影響しない笑
上のように書きましたが、就活始まってみると、テレビ局は想像以上に学部で何を学んだかは関係なかったです。大学で勉強したことを面接で聞かれることもほぼありませんでした。
私は教育学部ですが、「なんで教師にならないの?」とかも聞かれたことが無かったですね。。
大学での専攻よりも、課外活動で何に打ち込み、夢中になり、学んできたのかが重要だと思います。(わたしは。)
テレビ局志望なら、(職種の志望にもよりますが)映画制作や演劇、企画系サークルに入るとか。他にも留学やアルバイトに打ち込んでみたり。
あと、全てのテレビ局とは言いませんが、テレビ局によっては、3年次に行われるインターンの参加経験・実績が、本選考でも非常に重要になってきます。
まだ先の話ですが、テレビ局に就職したいならインターンは参加した方がいいです。
参考になったでしょうか?(^^;
受験、就活頑張ってくださいね!
コメント(2)
ハルカス
3/9 6:49
丁寧な回答有難う御座います。私はドラマかバラエティの方に進みたいと考えています。
学部どうこうよりも学校で何を取り組んでいたかの方が大切なんですね。
無事大学に進学できたら必ずインターン行きます!
houser
3/9 9:01
まさにおっしゃる通りです。
頑張ってくださいね!応援しています。😊