学校の授業の上手い復習のやり方
クリップ(12) コメント(1)
9/6 11:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かえSUN
高2 茨城県 筑波大学理工学群(60)志望
タイトルの通りです。
特に、数学や物理で
学校の授業の復習を効率よく進める方法を知っている方がいたら教えてくださいませんか!
回答
ユヤ
東北大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学は網羅系(チャートやフォーカスゴールド)の教科書該当範囲で
①例題の問題文だけを見て、解答作成する
②間違える問題は、翌日以降にもう一度解く
③章末などで単元ごと復習する。
この流れが最も効率的かつ効果的だと思います!
物理は、物理のエッセンスという参考書をオススメします!
物理のエッセンスなら、公式を単に暗記することによる実践的な実力不足を回避できます!
原理を追及しながら学習し、大学入試に直結する力を養いましょう!!
コメント(1)
かえSUN
9/8 8:33
ありがとうございます!!
参考にします👍