英語長文読解
クリップ(11) コメント(1)
1/31 11:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sky_daiki
高2 青森県 宇都宮大学工学部(45)志望
現在高2です。受験生まで残すところ3ヶ月となりました。英語の長文読解が、本当に安定しないです。そこで去年から、安河内先生の英語長文ハイパートレーニングで音読トレーニングを、フォレストの問題集で文法を、システム英単語で単語を暗記しているのですが、正直言って成績が上がるか不安です。志望校の東北大や横国大になんて遠く及びませんし…(国語と英語が原因です)
そこで、もっと効果的なやり方があれば教えて欲しいです。現役時代、英語をどのように勉強していたのかを教えてください!
回答
はやしん
京都大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は、単語帳(速単→鉄壁)とポレポレと竹岡の英作文をメインにやってました。長文は塾のテキストしかやってませんでした。文法は一応フォレストの問題集と塾でしていた文法集をやってました。
浪人してから気づいたのが圧倒的文法力のなさでした。
時間が無いなか、たくさんのことやろうとするとできて2周くらいになってしまっていたのが原因です。
浪人してからは、塾のテキストしかやっていませんが、主に長文(音読含む)と解釈(全訳)、例文暗記(この段階で分からない文法があれば全部調べてました)そして英作文をしてました。
しかし今になって思うのが、もう少し文法の勉強をすれば良かったのではないかということです。抜けてしまっていたところがきっとあったので。
質問者さんのやっている内容を見ると、追加で解釈の勉強をやった方がいいかもしれません。ポレポレがおすすめです!
あとの3つはそのまま続ける形で大丈夫だと思います。
ただ一つ気になるのが、長文ハイパートレーニングで音読をしているってことは多分訳が書いてあるやつあのページでやってますよね。自分で読みながら訳せないと意味がないので、自分で訳すことを意識しながらやってくださいね。
あとは、構文集です。暗証例文といわれるものを覚えていきましょう。それに関する参考書もたくさんあります。そうすることで、英作文が書けるようになります。
英語はそんなに簡単に伸びる教科じゃないです。でも地道にコツコツやってたら突然伸びます。全然まだ大丈夫です。頑張ってください!
はやしん
京都大学教育学部
296
ファン
10.4
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
京都大学教育学部3回生です。 高二の冬に京都大学に心理をしっかり学べる学部があると知り、志望校を大幅に変更し、一浪して入学しました。 暗記が苦手で、数学や理科が得意だったので、現役時も浪人時も理系入試を受けました。 センターは地理、物化選択、2次は化学を選択しました。 元々成績がよかった方ではなかったため、成績をどのようにしてあげればいいのか、悪い成績にどう向き合うのがいいのか、メンタルのもち方、などをアドバイス出来ればいいなと思っています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sky_daiki
2/1 23:32
解釈本については、入門英文解釈の技術70を持っているのですが、それでもいいのでしょうか?
はやしん
2/2 10:55
大丈夫だと思います!