チャート式の使い方
クリップ(46) コメント(1)
1/26 0:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
内藤
高3 宮崎県 一橋大学商学部(68)志望
チャート式って、あるやないですか??
みなさん、あれどーやって使ってますか??
その使い方を教えてください!!
回答
jazzjazzjazz
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず 数学の問題を解くにあたっての話をします。
受験数学を解く際、 僕たちは日頃の勉強で身につけた公式や定石をその場その場で臨機応変に使い分け、 もしくは組み合わせて答えを出します。 戦いに例えると 戦い方を模索し、 武器を使い分けながら敵を倒します。
当然 武器はたくさんあるに越したことありません。 そして その武器集めを効率よくしてくれるものこそが チャートです。
定石や公式の説明やその使い方と練習問題まで付いています。
ただ チャートは所詮 武器集めであり 戦いではありません。 武器があるだけで 「この場合はどの武器を使うべきか」 「この戦い方に隙ないか(論理的飛躍はないか)」などを考える力をつけるものではありません。
なのでしっかりと考える力をつけるための勉強を別にする必要があります。そしてそのためには 入試問題などの融合問題を解くのが一番です。
上記のことを踏まえた上で チャートを使い、演習を重ねると数学の力がどんどん上がると思います。
jazzjazzjazz
京都大学工学部
4
ファン
18.7
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
今は塾の講師をやりながら採点バイトもしています。 なので受験生の間違いやすいポイントをある程度は理解しているつもりです。 割とどの教科でも質問受け付けます。くこ
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
内藤
3/6 20:52
ありがとうございます!