河合の模試
クリップ(4) コメント(0)
2/22 15:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ref
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
マーク模試と記述模試を受けました。
マーク模試は自己採点ができるのでしました。記述模試はマークと比べてすごく難しく感じました。英語は165点でした。リスニングは38点でした。国語は92点でした。そのうち現代文は100点中60点でしたが古文漢文は100点中32点でした。古文は英単語帳ほどではないですが、3日に一回くらい見ます。英単語は毎日点検しています。漢文は高3後半になって詰め込む方もいるようですが、思ったより句法が多くてビビっています。これからどのような勉強をすればよいでしょうか。主に古文漢文のアドバイスが欲しいです。文章にまとまりがありませんが解答していただけるとありがたいです。
回答
Z34
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
改善策としては、古語を1日5分だけ加えることと、漢文はテキストがあればそれをコツコツ1日10分程度始めることです。夏までにはいい具合になるのではないかと思います。3年の後半詰める人で、間に合えば良いですが英語や地歴のプレッシャーが強くなりきっとやらずに終わります。
句法や単語も漢文は重要ですし、なにより背景知識がないと解けない問題が含まれてきますので対策は今から負担にならない程度に進める方が良いですよ!
Z34
慶應義塾大学文学部
412
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
サッカー全国選手権出場/現役合格 慶應は4学部、早稲田は2学部、マーチも合格しました。大手予備校でチューターをしておりましたのでなんなりとご相談ください。 大雑把な質問だと適切な回答をすることができないかもしれないので、分かる範囲で偏差値や進度を教えていただけると助かります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。