UniLink WebToAppバナー画像

英語の難易度の差

クリップ(0) コメント(0)
1/6 8:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

慶應文学部志望です。 2016年度の慶應文の英語の過去問は比較的、比較的!簡単だったように思えて、やはり赤本の解説にも難易度は易化して完成度が求められたと記してありました。 学校の定期テストみたいに、簡単な試験の次の年の試験は平均点を下げるために難しい試験が出されるみたいなことはあるのでしょうか??

回答

kanpi

慶應義塾大学環境情報学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
意図的かは分かりませんが、難化→易化→難化→易化の傾向は受験問題にも見られることがあります。 ただ、それに左右されてはいけません! 難化してたら「あ、むずかしくなってんだ」くらいの気持ちで捉え、重く受け止めずに進みましょう。 今までやってきたことが身に付いていれば、難化だろうが易化だろうが解ける問題は解けるので!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

英語の難易度の差
意図的かは分かりませんが、難化→易化→難化→易化の傾向は受験問題にも見られることがあります。 ただ、それに左右されてはいけません! 難化してたら「あ、むずかしくなってんだ」くらいの気持ちで捉え、重く受け止めずに進みましょう。 今までやってきたことが身に付いていれば、難化だろうが易化だろうが解ける問題は解けるので!
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
0
0
過去問
過去問カテゴリの画像
慶應 学部難易度
慶應の中でも比較的難易度の低い学部はまず、偏差値、倍率から言えば文学部、商学部A方式が挙げられます。 文学部は小論があり、配点も高いことから偏差値が低いことが考えられます。 また、商学部A方式は、小論文がないかわりにセンターレベルの数学を受けなくてはいけないので、私立専願の人は受けれません。 しかし、その分倍率が圧倒的に低いので、国立落ちの人は受かりやすいです。 次に、問題の優しさで言えば、SFC、商学部が挙げられます。 入試必須科目を確認してもらえば分かるように、SFCは特別な対策が必要ではあるものの対策が2科目でよいのです。 つまり、受験勉強の時間全てを2教科の対策に時間を割くことができます。ここが狙い目のポイントです。 商学部は、数学、社会科目は、標準的な問題が多く、比較的簡単と言われています。 英語に関して言えば、極端に難しいというわけではなく早慶レベルの問題を解ける力があれば十分闘うことは可能だと思います。 商学部はとにかく問題数が多く時間との戦いになってきます。 問題なのは一般的には難易度の高いとされる問題をいかに速く正確に解くかというところです。 商学部に関しては、問題を解くスピードが合否の別れになるといえます。 穴場学部はどこだと断言は出来ませんが、受験生それぞれに入りやすい学部はあると言えます。 最後に、法学部と商学部B方式は難易度はほぼ同じと言えますが、文学部は問題の難易度、倍率ともに法学部と商学部よりも易しいと言えます。
慶應義塾大学文学部 Sora
4
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
早稲田の偏差値と難易度の関係
おそらく河合の偏差値ですね 偏差値は大まかな指標に過ぎず、やはり受験に受かる難易度としては政経法はトップクラスだと思います ただ、社学教育は今年の定員厳格化により、倍率がより高まり難易度が上がったのは間違いないです また、誤解してはならないのが、問題の難易度と受験に受かる難易度の違いです 政経は受験の難易度は最高級ですが、英語の問題は慣れればそれほど難しくありません むしろ社学の方が圧倒的に難易度は高いです 興味がない学部であれば受けるべきではないですが、大学に拘りたいなどあれば多く受けるてみるのも手です もちろん相性も大事です
早稲田大学商学部
8
0
不安
不安カテゴリの画像
英語長文問題集難易度について
今回、やるきさんからのご質問では早慶レベルの英文と比較して難易度はというご質問でした。結論から言うと、300.500は文章、問題の質ともに私立に限定すると日東駒専からマーチ下位といったところでしょうか。700.1000に関しては、文章自体はマーチから早慶、問題の質は私立であればマーチだと感じます。英語長文問題精講に関しては、文章はマーチから早慶、場合によっては早慶の悪問といったところ、問題の質は今と傾向がかなり異なるためわからないといった感じです。もちろん早慶でも英文が平易なところ、マーチでも骨が折れるところまちまちだと思います。あくまで俯瞰してみてということです。また、個人的意見にすぎませんからそこはご容赦ください。
早稲田大学人間科学部 さくらっこ
5
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應 学部難易度
難易度は、人それぞれだと思います 私は法学部は受けていませんが、法の友達で商bやほかの学部も落ちたけど法には受かった、なんて人はざらにいます。 過去問は、見たことありますか?慶應は、学部によって全然違います。商bはほかの学部の小論とは全く違う論文テストです。あれは対策も難しくかなり向き不向きがあると思います。英語も、文学部はほぼ記述式、商学部は選択ばかり(ほぼ正解しないと最低点に届かない)です。 早慶は、過去問が大事です。時間がなく慶應のどこでもいいからいきたいのであれば、自分が一番向いている問題を出すところに重きをおくのが一番の道だと思います
慶應義塾大学商学部 ruri_peach
3
3
本番試験
本番試験カテゴリの画像
商学部の英語の難化について
こんにちは! 早稲田大学1年生の者です🙇‍♀️ 僕は現役時代、商学部の過去問を研究し、実際に2023年度の難化した問題を入試で解きました。 今回はその経験を元に、 ①難化した商学部の英語の入試対策はどのようにすればよいのか ②過去問は多くの年度を解くべきか、それとも同じ年度を周回すべきか 上記の①、②に回答させていただきます。 ①難化した商学部の英語の入試対策はどのようにすればよいのか 結論から申し上げます。2023年度の過去問を研究し、語彙力を強化する。これに尽きます。 元も子もない話だ、と感じてしまうかもしれませんが、2023年度の難化によって商学部の英語は極めて特殊な立ち位置に立たされることとなりました。独自の問題形式に加え、時間配分の厳しさ、そして何よりも多彩な問題形式。2021以前とは明らかに別次元の難しさです。また、商学部と同じような問題形式の学部はあるか、と聞かれたら微妙です。 では、どうしたら良いのか。 長文に着目すると、取り扱われている内容は一貫してビジネス関連である一方で、語彙レベルがかなり上昇しています(英検準一〜一級クラス)。 選択肢にもかなり厳しい単語が含まれています。 なので、商学部の過去問を解き文章のクセに慣れつつ、語彙レベルを強化していく。これしかないのです。 商学部特有の抜き出し問題・並び替え問題・会話問題についてですが、抜き出し問題に関しては文章理解能力があれば対応できるので気になさらず。 並び替え問題はかなり厳しいものも含まれておりますので、2022・2023年度の復習をピンポイントで行いつつ、追加で並び替え問題を参考書等で特訓。 去年の会話問題は正直無理ゲーの領域に片足突っ込んでますが、商学部の過去問で特訓、必要に応じて文・文化構想の過去問も利用。これくらいが対応の限度だと思います。 商学部特有の文章に慣れるなら、2021以前を解き続けるのもありです。ビジネス系の文章で頻出の単語等をメモしていきましょう。 もしくは去年の商と同等・もしくはより難しい長文を解きまくって2023商の難易度に慣れてしまう方法もあります。 教育(2023・2022)、法、社学、文構(2017以後)はやる価値あるかと。 まとめますと、2022・2023の過去問を一つの指針にしつつ、語彙力を強化。これに尽きます。 ②過去問は多くの年度を解くべきか、それとも同じ年度を周回すべきか 圧倒的に前者です。人間やれば覚える生き物なので、一回やった過去問はスラスラ解けてしまいます。復習や長文のシャドウイングとして一度やった問題を見直すのはナシではないですが、新しい問題を解き、間違えたところを復習するのが結局一番です。
早稲田大学社会科学部 はや
15
5
過去問
過去問カテゴリの画像
記述の採点方法とプレの難易度について
慶文を受ける全ての人にお願いしたいのは「採点は学校か塾の先生にお願いしてほしい!」ということです 記述は、絶対に、自分では正しい採点ができません どこが悪いかを自覚するのさえ難しいです ぜひ、先生にお願いしてください 難易度ですが、模試の方が高い傾向にあるとは思います しかし大幅にかけ離れているというほどではないということと、慶文の試験問題自体が年度によって難易度がかなり変わっているというのもあると思います 赤本の前の方の分析ページをよく見て、自分が出来てる方なのかそうでないのかをぜひ考えてみてください とにかく大事なのは、第三者の採点です!
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
3
0
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田商 問題難易度に対する平均点
現在早稲田大学に通っている者です。 商学部は、倍率から見るとかなり難易度が高いように思えてしまう学部です。ただ倍率や河合塾偏差値ほど難易度は高くないと思っています。 平均点について 参照する平均点にもよりますが(得点調整前なのか、後なのか)、最近英語の平均点が年々落ちてきていますよね。ただこちらに関してはあまり気にしなくていい、むしろプラスに捉えてほしいです。なぜなら、過去問を解いてみると実感できると思いますが問題難易度自体はそこまで上がっていないのです。記念受験の人が増えている→倍率の極端な増加に繋がっている と考えると辻褄が合います! 記念受験者の割合について これは受験者の主観で記念受験かどうかが決まってしまうため、具体的には何割なのかは分かりませんが、受験を終えた感想としては、思っているより記念受験者数が多いんじゃないかな、と感じました。問題が基礎的・簡単なので、明治大学志望の人が背伸びして受けるイメージもあります。記念受験者を除いた受験倍率としてお答えしますが、自分の体感は7~8倍、多くて9倍が妥当だと思います。 自分は商学部を2022年度に受験しました。 以下は自己採点です。 英語:56/75 国語:53/75 日本史:33/50 計142/200 合格 多分これでもギリギリの合格です。得点調整で10点くらいは引かれるので、余裕持って全教科8割取れると受かる印象です。 最後に、当時の講師の言葉の受け売りになりますが商学部合格の指針です。 ①英語で8割を目指す、和訳は意訳せず一語一語綺麗に書く ②英語は英字新聞から引用される。英字新聞を読む必要はないが、それだけ時事問題が出やすいということ。 ③現代文は難易度が変わりやすいので、難しくても焦らないように。いつもは比較的癖もなく簡単です。 残り少ない期間で精神的に不安定になることも多いと思います。風邪などにも気をつけて、体調第一で頑張ってください。合格を祈っています。
早稲田大学教育学部 ささかま
3
3
本番試験
本番試験カテゴリの画像
駿台 化学特講について
こんにちは。私は数年前夏に化学特講Ⅰを受講しました。先生は石川正明先生でした。ですので、当時の講習の内容を紹介します。 内容としては、まず1日目は基本的な質量や濃度の計算、中和、酸化還元を行い、2日目は電気化学、気体、熱化学、速度論をやります。3日目は平衡、気体平衡、酸塩基平衡、4日目は分配平衡、溶解平衡、気液平衡、複合系の平衡をやりました。 テキストは300ページ以上あり、問題数は授業で扱う問題と自習問題を合わせると100問以上あります。 難易度は授業用問題よりも、自習問題の方が難しい気がしました。それでも、旧帝大でオーバーワークというほどのべらぼうに難しい問題でもないと思います。ただ、その問題量ゆえに予習と復習にはじかんがかかると思っていた方がいいでしょう。問題量、難易度を考えても、十分な問題集として使用できます。1年間受験が終わるまで使うことができると思います。理論化学に関してはですが。 化学特講Ⅰは、平衡の問題に一番力が割かれているように感じました。特に3日目4日目が授業の難易度が高いです。一通り理論化学の基本的なところを理解できていれば、受講することで体型的に理論化学を勉強することができると思います。私もいまいち理解できていなかった平衡の部分が、点と点が線になり、とても明瞭に理解できたと思っています。 駿台生の方でしょうか?どちらにせよ、駿台校舎で実際にテキストを見てみると良いと思います。あと、難易度とボリュームのせいで、先生によっても授業のペースや進め方が異なると思いますから、インターネットなどで調べて、どの先生の授業を受けるか決めると良いと思います。勉強頑張ってください。
大阪大学工学部 ワニ
10
5
化学
化学カテゴリの画像
慶應経済の数学の難易度
最近は難化傾向にありますので、一概には言えないです。ただセンターで満点取れる実力があるならあとは英語でなんとかできますね。 問題集としては文系数学のプラチカとかがオススメです。理系のやつもありますが文系のやつがオススメです。それが全て解けるようになれば過去問に入って構いません。多分昔のは余裕で解けますよ笑過去問2周して余裕あるなら一橋の過去問がオススメですね!難易度が高くて最近の慶應経済学部にはありかもしれません! 文系プラチカやってみてきついなーと感じたら、苦手な部分だけ一対一対応大学への数学をやってみてください。解説詳しくある程度の難易度です。 数学だと成績が激しく上下することもありますが、一番良かった時が自分の実力だと思ってください!私立なら何度も受験できるので、いつか並がきます!笑その波を第一志望に当てるのが一番の肝です!理系なら数学は大丈夫だと思いますから、英語の方を鍛えるようにしてください!笑笑 後輩になることを願ってます!勉強頑張ってくださいね^ ^
慶應義塾大学経済学部 木田陽介(仮)
12
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像