数学の参考書ルートについて
クリップ(1) コメント(1)
8/11 20:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
shia
高3 埼玉県 東京大学志望
現高3で、現在青チャをやっているのですが、
8月中旬頃から標準問題精構を併用して、
9月から文系プラチカをやろうと思っています。
標問は学校で休み明けにテストがあり、プラチカは授業で扱うのでやらなければならないのですが、
周りでは青チャと一対一対応を併用したり、既に一対一対応をやっている東大や国立受験生もいて、一対一対応もやるべきか悩んでいます。
ですが、一対一対応に手を出してしまうとどの教材も中途半端になりそうで怖いです。
一対一対応はやるべきでしょうか。
また、各参考書の良い(?)進め方等も教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
回答
tOKUI
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もちろんやるべきです。しかし、他の科目の完成度と相談しなくてはなりません。古典や英語に不安があるならそちらを先行するべき。チャート式でも知識に不足はありませんから、余裕が生まれたら一対一に進むのが良いでしょう。
tOKUI
東京大学文科一類
1
ファン
1
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
地方の公立高校出身。地元の駿台で一浪して東京大学文科一類に合格しました。 浪人期は冠模試でオールAを達成し、理想的な受験の経過をたどることが出来たと自負しております。なんでも相談お待ちしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
shia
8/12 22:20
ありがとうございます!!
古典が少し危ういので、しっかり固めてから余裕があれば1対1対応に進みたいと思います。