UniLink WebToAppバナー画像

早慶への英語参考書

クリップ(67) コメント(0)
7/20 12:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

丸ちゃん

高2 北海道 早稲田大学志望

早慶の大学に合格した方々はどんな英語の参考書をつかっていましたか?!またそのやる流れも教えて欲しいですお願いします╰(*´︶`*)╯

回答

回答者のプロフィール画像

キリンマダラ

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
【英語】 シス単 パス単準一級 速単上級 リンガメタリカ やっておきたい300.500.700 東進レベル別問題集長文5 rise4(Z会) 解体英熟語 速読英熟語 会話問題のストラテジー 正誤問題集(河合) 過去問 東進テキスト 【日本史】 一問一答(東進) 史料一問一答(東進) 実力をつける100題 東進テキスト 資料集 用語集 石川日本史 過去問 【国語】 過去問 フォーミュラ古文単語 東進テキスト 古文上達基礎編 古文上達56 早覚え即答法 漢文道場 こんな感じです!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

早慶への英語参考書
【英語】 シス単 パス単準一級 速単上級 リンガメタリカ やっておきたい300.500.700 東進レベル別問題集長文5 rise4(Z会) 解体英熟語 速読英熟語 会話問題のストラテジー 正誤問題集(河合) 過去問 東進テキスト 【日本史】 一問一答(東進) 史料一問一答(東進) 実力をつける100題 東進テキスト 資料集 用語集 石川日本史 過去問 【国語】 過去問 フォーミュラ古文単語 東進テキスト 古文上達基礎編 古文上達56 早覚え即答法 漢文道場 こんな感じです!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
67
1
英語
英語カテゴリの画像
各問題集を終わらせる目安
こんにちは! 慶應義塾大学環境情報学部に現役合格した者です。 Mioさんのお悩みに回答させていただきます。 私は英語を中心に3教科を勉強していましたが、ここでは主に英語について回答します。 現時点でMioさんの英語の偏差値がどのくらいかはここでは明記されていませんのでパターン別に提示していきます。 ■偏差値50以下の場合 *一日一時間ターゲット ・やり方 3単語ずつ繰り返し行って一日100単語完璧にする。 *ネクステージは関係詞、接続詞など取り組む箇所を決める。 (ネクステの全範囲を完璧にできる余裕があるかどうか次第で決める) *東進のレベル別問題集or旺文社のレベル別問題集の 日東駒専レベルから 東進も旺文社もレベル2 おそらくこのレベルは共通テストレベルなので、それを時間を気にせ完解できるように取り組む。 問題を解く→答え合わせ→精読→音読(4回ほど) ※解くときに意識するのは、綺麗に訳しながら読むのではなく、節ごとに読むように意識すること。 *速読英熟語は熟語を覚えるとともに、音読教材としての使用がおすすめ。音声も使用できると尚良い。 これを1ヶ月やり続けてください。 やり続けていれば、偏差値が55あたりまで上がると思います。 ■偏差値50〜60の場合 *単語帳 ・ターゲットは全て完璧にする ・速読英単語上級編又は、パス単準1級、単語王、データベース5500、鉄緑会鉄壁(自分に合うやつを選ぶ) *問題集 レベル別問題集のレベル3.4を進める 取り組み方は、上記と同じ取り組み方で。 *ネクステ これは問題集を取り組んだときに間違えた文法問題や長文で必要な文法知識が出てきたら、そこを中心に演習を行う。 ■偏差値60以上の場合は、自分に合う単語帳と問題集が把握できていると思うので、それを完璧にしてください。 ⭐︎Mioさんが持っていらっしゃる参考書が終わった後のルート *単語 →王道はパス単準一級(少しだけ見づらい可能性あり) 私自身はデータベース5500に取り組みました。 →リンガメタリカやロゴフィリアなどの専門的単語集に取り組むこともおすすめします。いずれ過去問に取り組むと思いますが、そこでぶち当たるのは専門用語の単語力だったり難単語の予測力です。これらの力はリンガメタリカやロゴフィリアで養うことは可能です。 *熟語 →速熟を続けてください。音読を続ければ、速読力が上がります。 *問題集 →東進レベル別問題集の5を取り組む前にレベル4あたりを取り組んでいただければと思います。 それらが終われば、やっておきたい英語長文の700や1000あたりに入り、早慶レベル頻出の長文および超長文に対応する力を養ってください。 偏差値別で説明を分けているのは、偏差値帯で取り組むべき単語帳と問題集が異なってくるからです。自分自身のレベルに合わせて取り組んでいただければと思います。 単語帳と問題集の取り組み方で質問があれば、またお答えいたします。 また、日本史と国語の取り組み方についても質問があればまたお答えいたします。
慶應義塾大学環境情報学部 くわきょ
6
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
27
12
不安
不安カテゴリの画像
教材これでいいのか?増田塾行ってます、慶應経済法学部志望です。
足りますね。 ただ英文熟考をやる必要性を感じません。早慶の傾向(特に経済系)としては自然な英語を素早く読む方に重点置き気味で、難読解が少なくなってるんですよね。あと、英文熟考の問題で一部間違いではないですが、解答が割れやすい問題を取り扱ってるので‥ あと単語帳その数こなせます??やるなら並行じゃなくて一冊ずつの方がいいのと、レベルが似通ってて効率的にオススメしません。 長文はポラリス3がオススメですね! あとはTOEFLとか?慶應志望ならオススメします。 日本史は多すぎますね。記憶のフックが散らばりすぎて、無駄になる可能性があります。教科書は細かいとこ以外読む必要ないですね。あとは記述対策用。 正誤はいらないです。基本問題は共通テストのでさらえますし、早慶レベルの正誤を扱ってないです。 慶應の日本史はただの赤本を時代順にしただけ。これも過去問やるならいらないです。 ほかの問題集は好きなだけやっていいですよ。 重要なことがですね、参考書や問題集てのは大して差はありません。なので、質問者さんが書いてる参考書のレベルまで入ってるなら、参考書捨てて、もっと上目指した方が効率いいですし、ぶち抜けますよ?
慶應義塾大学法学部 なおさん
20
6
不安
不安カテゴリの画像
慶文のための参考書ルート
勉強お疲れ様です! 科目別で気になったところと補充すべきところを私なりに記載します。 英語 〈単語〉 パス単 →必要なし。他のものと被る範囲多い。使うメリットがあまりない。 速読英熟語 →少し物足りなさも感じるので、長文で新しいものに出会ったらノートにまとめるなどが有効 〈文法〉 ネクステ →問題が古い。ポラリスをやるのなら、インプットもアウトプットも十分。ただ、慶應志望なら3までやって欲しい。 〈解釈〉 参考書多すぎるかなぁと。 質問者さんの現在の状況によりますが、 できるのならポレポレから。難しいようであれば、関正生の英文読解をやるのがオススメ。 英文熟考→一箇所訳が気になるところがある。 基本的な解釈を身につけるのなら1冊で十分。 〈長文〉 解けるレベルからで構いません。 1が簡単であるとかなら飛ばして大丈夫👌 東大京大の過去問も余裕があるなら触れとくと良い。 国語 〈現代文〉 特に問題ないと思います。 ただレベルが被ってるものもあるので、基礎講座と開発だけで十分だと思います。 〈古文〉 ポラリスか有名私大どっちかでも大丈夫です。 〈漢文〉 問題なしです。演習としてセンター過去問がオススメです。 世界史 日本史受験のため割愛します。 特に問題ないと思います。 追加した方がいいと思うもの、、、、 少しレベルが高いです。上の参考書で十分ですが、 英語 和文英訳 例解和文英訳教本 英文和訳は過去問と解釈の参考書で十分です。 英英辞典 ↑なぜ必要か‥ 文の英語は難しくないです。あれは、どれだけ理解できるかだとおもうんですよね。だから簡単な和訳をそのまま訳せば落ちるんですよね。なんであんな簡単な文で辞書持ち込み可なのか?それはズバリ辞書に載っていない意味が答えになるからなんですね。簡単な単語ほどどういう意味か、核の意味を抑えながらやってみてください。かなり英語伸びます。 僕はかなり意訳しました。なので、読み込む力をつけましょう。英語を英語で理解する力が特に要ります。 少しレベルが高いですが、これまで載せた参考書で十分です。 以下にその他読解和訳に関するもの載せます。 京大入試に学ぶ和文英訳の技術→精読の極意 京大入試に学ぶ 英語難構文の真髄 私がやったものですが、精読の極意は現存の参考書の中で一番難しいとおもいます。上記の参考書はあくまで時間がある場合にやってください。 これだけやれば早慶は余裕です! 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 なおさん
33
5
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田 商学部 対策
こんにちは! 早稲田大学商学部に現役で受かったのでお答えします! 基本的には質問者さんが挙げてくれた参考書で大丈夫だと思います! ここからは修正というかこうしたほうがいいとこに突っ込んでいきます! Q1. パス単準一級は必要か 個人的には早稲田商学部は単語レベルは早稲田の中では高くないとはいえ、準一級レベルの単語が分かれば1発で解ける問題があるのでやった方がいいかなと思います! Q2. 勝利のストラテジーの後にポレポレ 自分も東進生だったのですが、まず、勝利のストラテジーは福崎先生の素晴らしい講座で自分もとっていて英文の読み方と長文が格段に読みやすくなります!ですが、ポレポレをこの講座の後にやるとさらに解釈が盤石になると思います! Q3. 長文参考書について まず、自分のおすすめの長文参考書はソリューションシリーズとポラリスシリーズです!こちらは本当によくできた参考書でかつ、新しいため最新のトピックも抑えられて一石二鳥だと思います! 以下がレベル別でのおすすめの参考書です!🙌(基礎レベルは割愛してます) 英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル) Q4. 早稲田商学部の日本史の短文論述について コレは1900年代から現代の経済分野に強くなっておくのと、とにかく過去問を解きまくれば問題ないかと思います! Q5. 日本史の参考書 演習が少し足りないかもなので共通テストの予想問題やセンターの過去問がいいと思います!それが終わったらあとは早稲田の過去問を解きまくりましょう! Q6. 現代文単語帳について 一応やってもいいと思いますが、やらなくてもいいかなと思います! Q7、Q8. 古文 これに加えてマドンナ古文常識と吉野先生の敬語の講座(YouTubeでのもの)をやった方がいいかなと思います! Q9、10. 漢文 漢文は6月くらいから始めればいいかなと思います! 以下がおすすめの参考書です! 漢文早覚え速答法→センター過去問、共通テストの予想問題→過去問 こっちも早稲田志望なら早稲田の国語を過去問と並行してやるといいと思います。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
30
2
英語
英語カテゴリの画像
参考書・問題集(世界史、英熟語、漢文)
それぞれ私の勉強法を書きます。 世界史: バイブル的な参考書の1単元、1範囲を読む→一問一答などの問題集でアウトプットを全範囲繰り返しました。 ↓ 全範囲一通りやり終えたら、センター試験の過去問を使って問題演習、苦手な範囲を再度復習を繰り返して8割安定するまで続けました。 ↓ 私大の過去問演習に入る。同時並行で年号を覚える。 ↓ 私大過去問演習を継続しつつ、「実力をつける100題」でレベルの高い問題に慣れる という流れで勉強してきました。 使用した参考書はバイブルとして、「パノラマ世界史上下巻」アウトプット用で「東進の一問一答」です。(年号はぶっちゃけどんな参考書でも変わらないと思います。) パノラマの特徴は ・噛み砕いた説明と綺麗な図解で分かりやすい。 ・そこそこ難しい単語も網羅されている 東進一問一答の特徴は ・難しい単語がかなり多く網羅されており、仮に全部覚えれば早慶の世界史でも8割近く狙える って感じです。 英熟語: 解体でも大丈夫かと思います。私は東進の「フォーミュラ1000」を使ってました。良ければ比較してみてください。 漢文: 読解ができない原因は句法を知らないことと漢文特有の漢字の意味(以為でおもえらく、とか)を知らないことが原因かと思いますので、まずは基礎を固めることをお勧め致します。 漢文早覚え即答法は私も使っていましたが、両方網羅しているのでお勧めです。 以上です。わからないところがあれば追加でください!
早稲田大学商学部 やかやかさん
10
3
世界史
世界史カテゴリの画像
夏休みに極める予定のもの
早稲田大学法学部に合格したYAMATOです。私も選択科目は世界史なので、お役に立てると思います。 足りるかと言われると確実に足りるんですけど、量がめっちゃ多いのと、チョイスしている参考書の難易度が高いので、極められるかは心配です。 【英語】 ターゲット1200は、難関大受験生なら普通、簡単すぎてやらない。 リンガメタリカは難しすぎて、一部の受験生しかやらない。 それくらいレベルが離れています。 速読英単語とリンガメタリカは役割が被っています。リンガも長文演習用途に使えるので。 全レベル1〜5 というのも結構心配。もし1から始めるくらいの学力なら、リンガと速読英単語と速読英熟語に手を出すのはまだ早いです。 ターゲット1900と英文法レベル5までを終わらせるのがこの夏の最低限の課題。もっとできそうなら速読英熟語と速読英単語に行ってください。 (英文法はレベル3から始めて、どうしても無理だったら1、2に戻る感じ) 【国語】 「現代文と格闘する」は難しいので、これ1冊というのは結構心配です。現代文がめちゃめちゃ得意な方ならいいですけどね。そうでもないなら、もう少し簡単な参考書に変えるか、もう少し簡単な参考書を挟んでから格闘することをおすすめします。 簡単な参考書としては、「出口汪 現代文講義の実況中継」とか「現代文読解力の開発講座」とかを推薦しておきますね。ちなみに、「現代文と格闘する」は記述特化なので、早稲田文学部入試にはそこまで向いていません。やらなくてもいいです。 古文はいいと思います。 早覚え即答法は、邪道なやり方を教えるというコンセプトの参考書なので、早稲田の漢文には向いてないと思います。漢文もステップアップノートとかで着実にやると良いでしょう。 ただ、古文漢文はこのペースだと秋冬でカツカツになるので、ステップアップノートを終わらせてから、可能なら問題集にも手を出せるといいです。 【世界史】 山川の教科書で挫折しないか心配です。 無理そうだったら、「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」をやってから「神余のパノラマ世界史」をやると、無理なく教科書レベルの知識が身に付きます。それで山川の教科書の代わりになります。 一問一答よりは、「時代と流れで覚える! 世界史B用語」や「元祖 世界史の年代暗記法」で知識を定着させる方が優先度は高いです。 夏休み中にそこまでは終わらせる。もっとできそうなら、一問一答をやりましょう。無理だったら一問一答は秋以降でもいいです。 「実力をつける世界史100題」は、夏休みの間に終わらせるようなレベルのものではありません。難易度が高いので、早慶受験生でも冬くらいまでかかってやるものです。共通テスト模試でE判定ならやるべきではありません。 【その後】 逆転合格を目指すことになります。 夏に基礎を終わらせ、秋に早慶レベルに持っていき、冬に過去問演習くらいの、ギリギリのスケジュールになります。 本当は受験生なら秋には過去問演習を始めておきたいものですが、今のペースだと難しいので、過去問演習を冬に後ろ倒しにするしかないです。
大阪大学経済学部 YAMATO
3
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
早慶志望浪人
全体的に使ってる参考書が多過ぎます。 なるべく絞って完璧な一冊を作ることに集中した方がいいと思います。 英語のセンター過去問で9割いっているので基礎力はかなりあると見て大丈夫です。 英単語は速単上級か鉄壁のどちらか1冊を完璧にすれば早慶問題ないので1冊に絞ってください。 文法の問題集をやっているとはいえ熟語、イディオムで1冊完璧が欲しいので解体英熟語1冊完璧も欲しいです。 センター大問2のような文法問題対策はすでにほぼ完成していると思われます。こちらはネクステの復習と過去問のみで大丈夫だと思います。 読解、長文対策についてですが基礎が完成に近いので過去問のみでやってった方が良いです。 解答解説や全訳を見てもどうしてこの訳になるのか分からない場合過去に使って来た参考書を辞書のように引いて調べて行く形が良いと思います。 受験予定学部が7学部あるので全ての学部の過去問を10年分やれば100長文は余裕で超えます。 会話と英作文対策はまだ余り手を付けられてないようですがこちらも過去問のみで膨大な演習量があるので過去問のみでも大丈夫だと思います(センター過去問の点数から判断して)。 それでも特に苦手な分野がある場合はなるべく薄い基礎的な参考書を1冊だけやるのは有りだと思います。 この時期は過去問演習が大切なので余り過去問以外の問題演習はやりたくないです。 次は世界史ですが私は日本史選択だったのですが方法論は同じだと思うので御参考にしてください。 基本は山川の詳説世界史Bを読み、該当箇所の用語集を読み、東進一問一答で確実に暗記して行くスタイルを貫けば大丈夫です。後はひたすら過去問です。 私は現代文と小論文は過去問と模試しかやってませんでしたがそれでも常にA判定を取り続けていたのでそれで問題ないと思います。 古文は単語帳1冊と文法の参考書1冊、漢文は句法の参考書1冊の反復だけで問題ありません。私は古文漢文合計3冊の参考書だけでマーク模試古漢満点いったので問題ないです。 MARCHどこ受けるかについてですが私はMARCH受けなかったので何もわかりません。センター利用を使えば国語英語世界史85%ぐらいで引っかかると思うのでセンター利用を使っていけば良いのではないでしょうか。正直早慶の過去問演習を時間の許す限りやりたいのであまりMARCH対策に時間は使いたくないのが本音です。 過去問演習の留意点ですが全科目抜けていた知識を全てノートに書き出して全科目共通単語帳みたいなのを作ってください。英語、古文、漢文は頭の中でスラスラと訳せるようになるまで音読し、一度マスターした長文も定期的に読むことが大切です。 長文の解き方ですが私は問題文を読んだ後1周目の本文読みながら既に問題解いてました。 分からないところがあれば2周目を読んでましたが基本は一読で答えてました。時間がきつかったので。 世界史は理想をいえば本番までに全範囲一周出来るペースですが、順番通りにやるのではなく、過去問で苦手を痛感した部分をやっていくのでも大丈夫だと思います。 以上をまとめます。 英語 単語熟語文法の反復と過去問 現代文 過去問あるのみ 古文 単語文法の反復と過去問 漢文 句法の反復と過去問 世界史 教科書、用語集、一問一答の反復と過去問 勉強の時間配分ですが単語熟語文法や世界史、全科目共通過去問間違えたノートの暗記と過去問演習とその復習を1対1の割合でやるといいと思います。 以上長くなりましたが私の経験を元にしたアドバイスというか私の意見です。御参考までに。 分からないことがありましたらまたいつでもどうぞ。
慶應義塾大学文学部 前右府
65
0
浪人
浪人カテゴリの画像
Z会日本史100題か日本史標準問題精構どちらが良いですか?
Z会の日本史100題がよいと思いますよ!僕もそれを使っていました!あれは早慶レベルにも対応しています。 通史の復習用として東進のテキストと教科書、アウトプットの材料としてZ会の100題と一問一答を使い、辞書がわりに用語集を使えばよいと思いますよ!
早稲田大学社会科学部 umeadi
25
1
日本史
日本史カテゴリの画像