英文を理解しながら速読できるようになるには
クリップ(82) コメント(1)
8/12 9:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
てて
高2 北海道 北海道大学志望
英語がとんでもないくらい苦手です。
長文を読み切るのに1時間や2時間はかかってしまいます。
進研模試の英語の長文や学校課題の英語の本を読んで英語でレポートをまとめることに毎度頭を抱えてます。
英文を読んでいても何を言っているのか頭の中で繋がってきません。結果的にレポートにまとめようとしても書けないです。もちろん、自分の語彙力の無さを痛感しています。
英文の理解の仕方、読み方を教えていただきたいです。お願いします。
この相談には2件の回答があります
英語は日本語と同じように言葉であって、受験生を惑わすために作られた暗号ではない、ということをまず、はっきりと意識して欲しい。つまり英語への取っ付きにくさをどうにか無くして欲しい。
具体的な読み方について、主語と動詞を常に意識すると良い。長い一文の最後の前置詞句を読んでいる時でも、頭の中には主語と動詞が浮かんでいるように。
あとは一語ずつ読もうとしない。初めは主語と動詞、形容詞と名詞、前置詞と名詞、などなど小さなまとまりでもいいから、とにかくまとまりで読むという認識を持って読む。そして少しずつまとまりを大きくしていけば早く読めるようになるはず。
古典にも言えることですが、英語は慣れが大切です。
I play soccer.
この文章を読む際に一々「わたし、は、する、さっかー、を」
なんてしないでしょう。最終的な理想は長文でもI play soccer.と同じような読み方を、まとまり毎に連続的にやれる状態です。
北海道大学文学部 試される大地
82
5
回答
試される大地
北海道大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語は日本語と同じように言葉であって、受験生を惑わすために作られた暗号ではない、ということをまず、はっきりと意識して欲しい。つまり英語への取っ付きにくさをどうにか無くして欲しい。
具体的な読み方について、主語と動詞を常に意識すると良い。長い一文の最後の前置詞句を読んでいる時でも、頭の中には主語と動詞が浮かんでいるように。
あとは一語ずつ読もうとしない。初めは主語と動詞、形容詞と名詞、前置詞と名詞、などなど小さなまとまりでもいいから、とにかくまとまりで読むという認識を持って読む。そして少しずつまとまりを大きくしていけば早く読めるようになるはず。
古典にも言えることですが、英語は慣れが大切です。
I play soccer.
この文章を読む際に一々「わたし、は、する、さっかー、を」
なんてしないでしょう。最終的な理想は長文でもI play soccer.と同じような読み方を、まとまり毎に連続的にやれる状態です。
試される大地
北海道大学文学部
14
ファン
15.6
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
ファン増えて欲しい 2018年8月11日登録
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
てて
8/12 9:30
回答ありがとうございました!
英語の苦手をどうにかしたい、好きになりたいという気持ちはあるので、懲りずに頑張っていこうと思います。