UniLink WebToAppバナー画像

スマホは強敵

クリップ(2) コメント(0)
7/3 16:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

まいころ

高2 兵庫県 武庫川女子大学志望

休日の塾が空いていない日や夜の家にいる時に携帯を触ってしまいます…SNSはラインだけで友達と喋っているわけでもないのにネットサーフィンしてしまいます。極力塾が空いている日は自習室に通うなどしてスマホから距離を置いているのですが家の中だと出来ません、、気持ちの問題なのは自覚していますが、取り憑かれたようです。どうしたら脱スマホ出来ますか?そもそもスマホに対する感覚を変えた方が良いのですかね?

回答

回答者のプロフィール画像

たーもー

早稲田大学人間科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日中は親御さんに預けたり、iPhoneなら機能制限を使うなどすれば良いのではないでしょうか? 意思だけで変えようとしても人間の気持ちなんてたかが知れています、具体的な対策を考えて行動に移してくださいね。応援しています!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

スマホは強敵
日中は親御さんに預けたり、iPhoneなら機能制限を使うなどすれば良いのではないでしょうか? 意思だけで変えようとしても人間の気持ちなんてたかが知れています、具体的な対策を考えて行動に移してくださいね。応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
2
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
スマホ参考書をどうしても使わないといけないのに、スマホを沢山使ってしまう。
勉強お疲れ様です! そこまで来ると、もうスマホを解約するかでもしないと、解決しない気がします…。すごい人たちがやることで自分には耐えられない、と思うかもしれませんが、想像しているより困らないと思います。 私自身、そもそも高1までスマホもガラケーも何も持っていなかったのですが、周りの友達が思っているほど、私自身は困っていませんでした。 最初は不安かもしれませんが、少し経てば慣れると思います。 もう少し現実的な方法を伝えると、親御さんに預けるのが一番だと思います。制限をかけてくれているということは、おそらく協力してくれるでしょう。スケジュール管理は紙で対応できますし、時間を測るのもタイマーなどで代用できます。 一応電車に乗る時などは持っていってもいいと思います。仮に電車でゲームをしてしまうのなら、まあそれは一つの休憩時間として、大目に見てあげちゃいましょう。決められた時間ないなら、少しであれば休息も必要ですよ! 少しでもお役に立てたら嬉しいです。 応援しています😊
早稲田大学文化構想学部 penguin
15
6
不安
不安カテゴリの画像
受かりたい気持ちが空回りしてます
人間だ!君はとても、人っぽい!笑 気持ちだけ空回りってよくあるよなぁ〜わかるわかる!! 気持ちも結果も無い人より全然いいでw いいか、受験は最後な、気持ちだ! 気持ちが強ければ1年間絶対に戦える。受験生の一番の敵は、友達でもスマホでも無い!(スマホは強敵) 自分だぞ!それも、不安な気持ち! つまり、自爆!! 行きたいなら。勉強するしかない。夢なんだろ?? なら必死になって頑張れ!!! 受かる前に不安から解かれる人なんていないさw みんな不安な夜を耐えて来たんだよ!! だから。頑張れ!諦めるな。 応援してる!! クリップ頼む!!笑
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
31
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
スマホ中毒 やる気でない 助けて
こんにちは。 スマホを触ってしまう気持ちはとても理解できます。 スマホの方が勉強より楽しいのは当然で、したがって質問者さんが勉強よりスマホを触るのを優先してしまうのも当然のことです。故にあなたは最低ではありません。ただ、その当然を乗り越えなければ合格はできません。 私の友人で、難関大に現役で合格した人はみんなソーシャルゲームの類やツイッター、インスタをアンインストールしているか、強い精神力でそれを触らないようにしていました。逆にそんなゲームをずっとやってる人は、残念ながらみんな一浪でも落ちてました。 厳しい事を言うようですが、質問者さんはスマホの賢い使い方を知っても実践できないと思います。と言うかできてたらこんな悩みを持たないですよね。理性で依存から脱却できないのなら、娯楽の類を極力消すことしか解決策はないと思います。 ガチャで出たレアキャラはあなたの人生に何かしてくれますか?受かってからでもゲームはできますよ。 スマホ触りながらの勉強で合格できる天才以外は、何かを捨てるしかないんです。そして、あなたは天才ではありません。 合格か、YouTubeか。どっちが大事ですか? 今、後で消そうとか思っていませんか? 今この瞬間に消さないともうずっと消せませんよ。この機会に勢いで全部消しちゃいましょう。消し終わったら続きを読んでください。 消しましたか? お疲れ様です。これを読んでいると言うことは、勇気を出して消してくれたということですね。 ありがとう。そして厳しい事を言ってしまって本当ごめんなさい。 これで、あなたは合格に大きく近づきました。間違いないです。これからの1年半、遅れた分の勉強を取り戻してください。心から応援しています。長文すみませんでした。
京都大学農学部 PaNDa108
67
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
スマホを触ってしまう
こんにちは! スマホとの付き合い方は受験生が悩むことだと思います!自分がやっていた方法はとにかくスマホを触れられない状況を作るということです。これはどうゆうことかというと 例えば電源を切って自分の勉強している部屋とは別の場所に置いたりとか親に預かってもらうとかそのようなことが必要だと思います。どうしても近くにあるといじりたくなってしまうのでそれを防ぐことが大切です。 そして自分で1日の中でリラックスする時間を決めそこではスマホを使って休憩したりするのがいいと思います。 自分は基本夜以外は触らないようにしていました。時間は夜に1時間くらいだったと思います。とにかく触らないってことが大事だと思います。また、自分は教育系のYouTubeを結構息抜きの時間にみてました。(おすすめの人とかききたかったら気軽にきいてください)これは勉強法も参考になるしなによりモチベーションが上がるのでおすすめです。(もちろんほどほどに笑) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
5
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
スマホ、居眠りの対処法について
こんにちは。 僕が受験生の時に使用していた方法を説明します。 今、iPhoneでは機能制限やアプリを使う時間制限を付けられる機能があります。例えば、1日でスマホを使える時間を2時間に設定したり、23:00〜6:00までは使えないようにしたりできます。(いつでも使えるアプリを設定できるので急な連絡は可能) 時間の設定をいじるのにパスコードをつけるのがおススメです。というか必ず付けましょう。そうでなくては意味がありません。自分以外の第三者、親や兄弟、仲のいい友達などにパスコードをセットしてもらい、強制的にスマホを触る時間を決めます。そうすることで、だらだらスマホをいじることが減るので勉強にも集中出来るし、夜も早く眠れ、居眠りも減ります。(オススメは1日に1.5時間。又は22:00〜7:00までを使えないようにする) また、眠気がやってくるのは人間として自然なことです。ですので抗わずに寝てしまいましょう。ですが、授業中は寝たらいけません。眠くなる授業の前の10分休みにしっかり寝るなどするのが良いと思います。 僕の通っていた予備校の人で受かった人たちはほとんど休み時間に寝ていました。そうすることで授業中に寝ることがなくなり、さらに寝ることで前の授業の整理が脳の海馬というところで行われるのでまさに一石二鳥です。 参考になれば幸いです。是非第一志望合格に向けて頑張ってください!
京都大学農学部 白血球
49
4
不安
不安カテゴリの画像
勉強中にスマホを見てしまう
東京大学に所属している者です。 スマホを使ってやっている勉強は、本当にスマホを使わないといけないのかを改めて考えてみましょう。例えば、単語アプリを使うのは確認テストだけにして覚える作業では単語帳を使うようにする、勉強時間は時計やストップウォッチで測る、分からない単語や熟語はスマホではなく辞書や教材で調べるようにするなど、工夫をすればスマホを触る時間を減らしていけると思います。 その上で、スマホを使って勉強する時間とそれ以外の方法で勉強する時間を明確に分けましょう。そして、スマホ以外で勉強する時間はスマホの電源を必ず切るようにしましょう。スマホをダラダラ触ってしまうのは、スマホを使う勉強をちょくちょく行っていることが大きな原因だと自分は考えます。スマホを使う時間と使わない時間をハッキリ分けて、使わない時間は電源を切るようにすれば、ダラダラ触ってしまうのを防げると思います。 少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
25
8
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
分からないことだらけなので教えて欲しいです。
・何から始めたのか(受験勉強を本格的に意識し始めたのは高3くらいだった気がしますが、その頃にはすでに、それまでの勉強で基礎はある程度身に付いている状態だったので、勉強を始めたというのがいつのことを言えば良いのかわからず、そのため高校1年の最初の時期にやってたことを書かせていただきます。) [国語]  現代文は実際に文章を読んで問題を解くことから(高校に入って一番最初の課題が問題集でした。)、古文と漢文は、古文ならば単語と用言の活用や助動詞などの基礎的な文法事項を、漢文ならば句形を覚え、同時進行で授業の予習として教科書の文章を品詞分解、単語ごとの文法的説明、現代語訳(漢文はこれに加えて書き下し)をすることから始めました。 [社会]  教科書を読むことから始めました。教科書にも載っていないような知識を問う問題はまず出ませんし、仮に出たとしてもほとんどの人が答えられないと思います。なので、社会は教科書を中心に学習を進めるのが一番です。 [英語]  学校指定の教材で英単語と文法を学習し、同時進行で予習として教科書の英文を読むことから始めました。 ・1日どれくらい勉強していたのか  高1は部活もあったので、それが終わるだいたい18:00に学校を出て塾に直行し、そこから21:00を目安に勉強していたので、だいたい平日は3時間程度でした。途中から閉塾する22:30まで勉強するようになり、その時は4時間30分程度でした。休日は、午前は部活で潰れたので、そこから弁当持参で塾へ直行し、17:00頃までやってた記憶があります。  高2も変わらず部活がありましたが、高2からは、休み時間が暇だったので、その時間を使って志望校の過去問や問題集の問題を解くようになり、平日は3時間に加えて休み時間分の合計3時間半〜4時間くらいだと思います。休日は高1の時より少し長めにやってた記憶があります。具体的に何時間かはもう失念しました。高2からは文系の特進クラスのようなところにクラス分けされたので(志願制ですが)、周りのレベルも非常に高かったというのも休み時間の勉強を始める間接的な要因だったかもしれません。  高3は、4,5月に新型コロナウイルス感染症の蔓延による休校で、その2ヶ月くらいは一日中時間があったので、家で学校から出された休校期間中の課題に加え、自分で購入した問題集を計画立ててやりました。多い時で11時間45分くらい、少ない時で7時間くらい、平均するとだいたい9時間は勉強していたと思います。それから6月に部活を引退し、そこからは時間にこだわることなく、やらなければならないことをひたすらやりました。 ・身についたと言えるのは何ができたら良いか  どんな問題でも良いですが、何も見ずに正解導出の正しい過程を人に教えることができるようになれば、身についたと言えるんじゃないですかね。私の尊敬する国語の先生が仰っていたのは、「5歳児でも分かるように」ということです。模試なども指標にはなり得ますが、問題の分野によってその成績や判定は変わるので注意が必要です。 ・授業中はどのように過ごしていたか  教科に関わらず、基本的に授業はまじめに受けました。私の学校では、授業中に指名して発言させることが多かったというのもあるでしょうが、内職をした記憶はあまりないです。特に、前述しましたが、国語の先生でとても尊敬する先生がいて、その先生の授業は大好きだったので、それには一際力を入れてまじめに取り組みましたね。 ・モチベーションはどのように保っていたか  私は高3の12月まで共通テスト模試の成績が全然振るわず、前述したように周りのクラスメイトのレベルも高かったので、それはもうとても不安でしたが、3年時の担任の先生は常々、「この学校の、特にクラスの生徒は代々、センター本番で自己ベストを更新する人がたくさんいる。だから、今悪くても諦めずにやり続ければ絶対大丈夫だ。」と仰っていたので、それを信じてやり続けました。志望校(当時は京大)の判定も常に悪く、D判定より上をとったことはありませんでしたが、私には変にプライドがあったので、志望校を下げることはしませんでした。それも、継続につながってくれたのかもしれません。 ・勉強の環境作りはどのようにしていたか  私は、基本的には学校の教室と塾の自習室で勉強しました。休校中はどちらも利用できなかったので、しかし自分の部屋では誘惑が多く勉強できなかったので、スマホなど誘惑要素は全て自分の部屋におき、家のリビングで勉強していました。そして、勉強道具なども全てなるべくリビングに置くようにし、勉強が終わるまで自分の部屋に戻らなくてもいいようにしました。家族がいる時もありましたが、家族の目があることでかえって怠けられないという意識が出てきて身が入りました。自分で環境を作るのは難しいので、自習室や教室など、予め勉強のために作られた環境を利用する方が楽だと思います。 ・おすすめの塾、予備校はどこか  私は、全体が320人いる学年で私含め10名ほどしか通っていない無名の塾に通っていたので、おすすめの塾については正直わかりません。予備校も、東進や河合塾や駿台など、全国的にも有名な予備校に通えばハズレはないと思いますが、講座の量や金額の面もありますので、そこに通うことで成績が上がる保証はありません。結局は、自分がやるかやらないかです。 ・最後に  友人もサボっていたから安心しているようでは、正直言って甘いです。サボるのはヤバいことですし、友人もサボっているならばなおさらヤバいと感じるべきです。一緒にサボっていたはずの友人との間に差が開いてようやく焦りを感じている姿を大いに反省してください。本来ならば、他でもない自分がサボってしまったという事実によって焦りを感じるべきなのですから。
北海道大学法学部 たけなわ
69
15
不安
不安カテゴリの画像
スマホから離れられない
こんにちは!九大医学部のものです。 スマホの使用時間を減らすことは大変ですが、私はスマホをほぼ使わずに受験勉強をすることが出来ていました。 その方法はスマホを家に置いて学校や図書館などで長時間勉強するということです。 そうすることで、スマホを物理的に使うことが出来なくなります。 スマホを持ち歩かない生活というものは、慣れると意外と不便では無いものです。私は一時期スマホの契約を解約していて、そもそも持っていない時もありました笑。 また、他にはスマホの使用時間の制限を友達や家族に行ってもらうという方法もあります。私の周りにもこの方法でスマホの使用を制限していた人もいました。 これらの方法はどちらも大変だと思います。しかし、スマホがいつでも使用できる状態から気力のみでスマホを使わないようにするということは難しいことです。いっその事思い切ってスマホの使用を断ってみてはどうでしょうか。 これに加えて、私がしていた方法の1つに、スーツケースにスマホをしまって、そのスーツケースの鍵を貯金箱に入れてしまうという方法もありました。これは極端ですが、受験のためにはある程度思い切りも必要だと思います。 以上長くなりましたが、スマホの使用を避けるには、思い切った方法を取ることも有効だと思います。上記の方法をとらないにしても、物理的に使えない状態を作ることが大切でしょう。
九州大学医学部 sei108
3
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
外で勉強するとバテてしまう
筋トレをすると脳が活発に働くようになることは、多くの研究でも分かっています。私自身、受験期に部活を引退してからは、家で勉強していて集中力がなくなってきたら、軽い筋トレをしていました。辛くない範囲なら続けるといいと思います! 勉強環境についてですが、週一以外は家で勉強すればいいと思います。移動時間も体力ももったいないと思います。 家で勉強する時、毎日同じところで勉強することをやめるといいと思います。椅子や足置きを調整しても集中できないということは、高さの問題というよりは、ずっと同じ環境で作業をすることから来る集中力の低下だと考えらます。 教科ごとに、部屋を移動して環境を変えたり、立って勉強することで、集中力の高い状態で勉強したりと、高い机だからできることもあります! 部屋や、匂いを教科ごとに変えると記憶を呼び起こすトリガーになるので、覚えておくと役に立ちますよ! 私は、高校にあるロッカーに参考書を置いて立って勉強していましたが、家には高い机がなかったため、バランスボールに乗って勉強をしたりしていました! 外に出て、体力を消耗する必要はありませんが、身体に刺激を入れながら勉強すると、脳の働きが活発になり暗記にも強く、判断能力も徐々に上がっていきますよ! 長くなってしまいましたが、他にもなにか質問があればいつでもどうぞ!
早稲田大学教育学部 タク
2
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像