UniLink WebToAppバナー画像

早稲田 世界史 9割取るには

クリップ(5) コメント(4)
11/7 15:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ねぎめねのていり

高3 宮城県 早稲田大学志望

早稲田政経志望の高3です。 センター世界史は90点以上は安定して取れるのですが、早稲田の過去問の得点率は7割くらいです。 世界史を武器にして入試に挑みたいのですが、どういう勉強をすれば早稲田の世界史で9割以上取れるでしょうか。

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田の世界史で9割とるのはほぼ無理です。というのも早稲田には、捨て問=受験生には回答不可能な問題が一定数あるからです。そしてその割合が他の大学の問題よりも高いのです。なので世界史で9割を取ることは諦めて他の教科をあげるための勉強をした方が合格に近づきます!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(4)

ねぎめねのていり
11/8 8:26
早稲田は社学以外は9割取ることができると聞いたことがあるのですが、やはり無理なのでしょうか。
ねぎめねのていり
11/8 8:27
返信ありがとうございます
umeadiのプロフィール画像
umeadi
11/8 8:37
9割は相当厳しいと思います。あまり現実的ではないので狙わない方が良いと思いますよ!
ねぎめねのていり
11/8 9:35
分かりました。ありがとう

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田 世界史 9割取るには
早稲田の世界史で9割とるのはほぼ無理です。というのも早稲田には、捨て問=受験生には回答不可能な問題が一定数あるからです。そしてその割合が他の大学の問題よりも高いのです。なので世界史で9割を取ることは諦めて他の教科をあげるための勉強をした方が合格に近づきます!
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
2
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田 世界史 9割取るには
学部にもよりますが、早稲田レベルの世界史で9割を取るには細かいところまで網羅する必要があります。私は山川の世界史用語集をボロボロになるまで覚えました。また、資料集を隙間時間などでこまめに見てイメージを脳に叩き込みました。問題演習としてZ会の実力100題を何周も解きました。インプットとアウトプットをバランスよくする事が大事です。頑張ってください!
早稲田大学法学部 のののん
34
3
世界史
世界史カテゴリの画像
早慶世界史で8割9割
はじめまして。早稲田の世界史は、学部ごとに難しさの差がすごいので、出来れば志望学部を知りたかったですが、とりあえず仮定して答えたいと思います。 まず、比較的世界史が簡単な法、国教、文、文構で8割9割をとる方法から。私は法と文の世界史で8割以上とりました。しかしながら2つともセンターレベルを逸脱したレベルの問題ではなく、現役生でも解ける内容です。したがって、これらは、世界史の参考書(山川などの)を何周もし、世界史用語集を覚えれば、8〜9割はとれます。特に文、文構に関しては、互いの過去問を出し合う傾向があるのと、どちらも筆記なので、過去問を多く解けば大丈夫です。 次におそらく質問者さんが想定しているであろう、早稲田の中でもかなり世界史が難しい学部、社学、商、教育で8〜9割をとる方法を答えます。特に1番難しい社学の世界史は、上智の過去問と出し方が類似しており、難易度が近いです。ここまで難しいレベルの世界史になると、教科書、参考書に記載がほぼありません。したがって、過去問を解くことにより、知ることになるのです。知らないことが出てくるたびに、ノートにまとめ、難しいレベルの世界史単語ノートなどを作りましょう。さらに、ステマみたいになりますが、代ゼミの佐藤幸夫先生の授業で、早慶レベルの世界史講座があるので、それをとれば、大丈夫だと思います。頑張ってみてください!
早稲田大学法学部 ayazo
119
5
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田の世界史で高得点を取るには・・・
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 東進の一問一答と世界史研究は、かなり細かく、難易度高めの知識も載っていますので、知識面では問題ありません。 ですので、改善すべきは問題集や過去問の復習の仕方ではないでしょうか? おそらく、質問者さんは問題演習を次につなげられていないのだと思います。ここから、問題演習の取り組み方を提案したいと思いますので、ご参考になさってください。 ①問題をいつもどおり解く ②答え合わせ ③間違えた問題の解き直しと復習 例えば、正誤問題で間違えたり、正誤が微妙だなと思ったりしたものは、山川の用語集で調べてみましょう。案外、そのキーワードの説明文が使われていることもしばしばです。ここで、用語集はこのような視点でチェックしていけば良いのかというのがわかるので、その後の用語集チェックの効果が上がります。 ④間違えた問題や理解が不十分な問題の範囲のインプット 例えば、アメリカ独立革命の問題を間違えたとします。 そうしたら、アメリカ独立革命とその周辺の知識を自分が学習の中心として使っているテキストやプリント、参考書などをインプットします。そうすると、このように覚えないと早稲田の問題には対応できないんだという視点を持って復習できるので、次に同じ単元の問題が出た際に対応しやすくなります。 ⑤自分が受けない学部の問題も含め、①〜④を繰り返し取り組む。そうすると、どの範囲もバランスよく早慶レベルにもっていくことができ、得点率も上がります。 1つ注意としては、自分が持っている教材のどこにも記載がないものは、深追いしないということ。それが解けなくても受かるので。早稲田では、3科目をバランスよく取ることが大事です。 長くなりましたが、以上になります。世界史ができると、私大では優位にたてますので、頑張ってください!応援しています!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
38
8
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田世界史 用語集or一問一答
一浪早稲田商志望さん、はじめまして。 私は日本史で早稲田商学部を受験しましたが、世界史にも通ずる所があると思いますので、お力になれればと思います。 結論、用語集を覚えるべきではありません。日本史にも世界史と同程度の厚さの用語集(山川出版)がありましたが、あれは英語でいう所の英和辞典です。それに対して、世界史の一問一答は英単語帳に当たります。当然ですが、「英和辞典」を覚えようというのは無理な話です。“一周”が何を指すのか不明ですが、もし「一通りざっと覚える」という意味でしたら、写真記憶の特殊能力でも持っていない限りは受験には間に合わないでしょう。 せっかく12月時点で、共テ9割、早稲田過去問で7割という素晴らしい成績をおさめておりますので、このまま正しい努力をすれば受かるはずです。 一問一答を7割しか覚えていないのなら、残りの3割を完璧にしましょう。
早稲田大学社会科学部 kobayash
5
2
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史での7割への壁を越えたい
"知識を掘り下げる前にセンター試験で100点を目指そう" 自分は昨年度世界史受験で早稲田を複数学部受けました。質問者さんと違い世界史を得点源にしていた自分は9割以上得点することを目標にしながら勉強をして本番もほぼ狙った通りの点数が出ました。僕の過去問研究を材料にしながらお話をさせていただくと、まず早稲田の世界史は社会科学部の試験を除くと基本が完璧に出来ていれば7割は点数が取れます。 質問者さんは高校3年生ということで早稲田の入試までもう時間がない状況だと思います。なので今から東進の一問一答など細かい知識を詰め込む系の問題集に安直に手を出しても時間のなさから殆ど覚えられないでしょうし基本的な内容を忘れてしまって解けた問題が本番で解けなくなってしまう可能性が非常に高いです。 なので今から付け焼き刃で新しい知識を覚えるよりセンターレベルからマーチレベルの知識を完璧に覚えるように何回も繰り返しましょう。 質問者さんは政経志望ということですが、政経の世界史は特に基本的な問題が殆どです。政経は選択肢の問題以外にも語句の記述や論述を出しますが世界史受験の受験生はそのあたりで差がつくかと思います。質問者さんはセンターからマーチレベルの知識を消去法を使わずにパッと答えを出せるでしょうか?歴史上有名な出来事を文字に書き起こして説明することができるでしょうか? 基本なんだけれども差がつきがちなこの手の問題を解けることが政経の世界史では重要です。 なので質問者には受験本番まで焦って色々手を出すのではなく今ある知識を100%本番で出し切れる勉強法をしてほしいと願っております。
早稲田大学政治経済学部 くろさん
54
1
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田 世界史
お疲れ様です‼️ 学園祭に来て楽しんでいただいてとして嬉しいです! まず世界史の勉強について話したあとあなたへの回答に移ります。 ①バイブル本(理解暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う ▶️①②のサイクルの繰り返しです。 あなたに特に言いたいことは演習をただの演習で終わらせずにインプットのプラスアルファとして考えてください。 他教科との割合: 共通テスト前後で変わります。(英国が得意なのを加味) あと合格に必要なのが世界史だけなら、 前5割 後7割ほど割きましょう。 世界史は直前期の詰めがとても重要です。テスト直前の待ち時間ですら点数は伸びます。 インプット、アウトプットの割合: ①基礎問題が取れている ②苦手なところがはっきりしている、この2点で変わります。 ①が出来ているのなら、インプット多めにしましょう。 (7:3) ②に該当するならその箇所を重点的インプットアウトプット。あとは現代史に回しましょう。 現代史だけで言うなら覚えることが多いのでインプット優先になりそうです。 ⚠️インプットした範囲をなるべくアウトプットしてください。同じ範囲をやらなければ効果が薄れます。 それでは頑張ってください‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
5
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
もう高3秋ですがどうしても早稲田に行きたい
恐れ入ります。この場合、ヨーロッパ史が苦手なことはさほど重要ではありません。また、世界史の共テで9割とるという目標はあまり適していない可能性があります。 世界史の苦手は、知識不足が原因です。共テで3~5割ということは、自覚されている通り、多くの範囲が定着していないでしょう。一度習った範囲でも、試験本番で使えない知識は、もはや知識ではありません。 教科書等通史を学べるものを最初から読み進めてみてください。その後適当な演習問題を繰り返し解いて復習する必要があります。そうすることで知識が定着します。くれぐれも一度入れた知識を放置しないこと。多くが無駄になり非常にもったいないです。大変な作業ですが、世界史はこれをやるだけです。 さて上記の作業が満足に終えられるのはいつかという話です。それは共テで9割取ることでも、教科書を一周読み終えたときでもありません。文学部の過去問で安定して合格点を超えたときです。肝に銘じてください。このことを理解していれば、どんな教材を使うか、いつまでにどんなペースで行うかは自ずと見えてくるはずです。 私を例としてあげます。まず教材について、通史を学ぶのは教科書、演習には斎藤の一問一答を使いました。理由、教科書は高2から使用していて慣れていたから。斎藤の一問一答は早慶の過去問から多く抜粋されているから。わからないところがあれば適宜YouTubeのトライさんの世界史講義や「世界史の窓」というサイトを参考にしました。2月の試験期間には佐藤幸夫のYouTubeチャンネルで今年の流行を探りました。早稲田は他学部で出題された範囲が流行のごとく出題されるからです。 ネットで調べれば、いろんなやり方が出てくると思います。私のものも含めて、すべて自分というフィルターを通して判断してください。どういった勉強の仕方が得意か、文学部の合格点を超えるには何が足りていないのか、等を常に考えることがそのフィルターを作ります。 志望校合格のために自分と大学との距離を分析して計画をたて実行する。うまくいかなかったら原因を探ってすぐ改善また実行。これは英語、国語でもはたまた人生の多くの場面でも使える成功のための最大の方法です。PDCAサイクルと言ったりします。 昨年私も質問者さんと似たような状況でした。回答ではないですが、エールを送らせてください。 受験合格に必要なものは志望校への強い気持ちのみです。それさえあれば、過去問を細かく分析できて、自分のやるべき勉強が見えてきて、一日中勉強できます。笑えるくらいの勢いで自分が成長します。だから、たとえどんなに絶望的でも諦めないでください。学校や予備校にボロボロの参考書を持った友達がいて、気圧されることもあるでしょうが、そんなやつがいてもあなたが試験本番で合格点を超えれば受かります。まるで気にする必要はありません。家族や友達、先生から無理だと苦笑いされることもあるかと思いますが、無視しましょう。苛立つ気持ちを食いちぎるたびに、あなたの早稲田への気持ちは強くなっていきます。そうすればよりあなたを勉強に駆り立てて、もう無敵です。最強です。絶対に受かりますから、安心して受験勉強に励んでください。毎日お疲れ様です。
早稲田大学商学部 リアル通天閣
42
13
世界史
世界史カテゴリの画像
山川一問一答世界史だけで早稲田何割?
実際にこの3冊で受験に臨んだわけではないので個人的な見解になってしまいますが、教科書、ナビゲーター、山川の一問一答で、早稲田教育人科なら7割は確実で8割くらいは取れるんじゃないかなと思います。 Z会の一問一答は網羅はしていますが、難単語の選定が微妙なのはなんでだろうって感じです笑 なのでZ会使うのであれば、難単語とか気にせず全部覚えてしまうことをおすすめします! 山川を使うのであれば、ヒストリアや実力をつける世界史100題などで新たに難単語もしっかりカバーした方が良いです! 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
2
2
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田の世界史
お疲れ様です‼️はじめまして、わたしの回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 共通テストを毎回どのくらいの点数が取れるかにもよりますが、共通テストはほぼ全て基礎問題ですので9割以上毎回取れれば基礎は十分と言えるでしょう。 もう少し情報が欲しいですが、早稲田を9割近くまで伸ばせる方法をお話します。 そもそも歴史科目の勉強法は、 ①バイブル本(理解暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う この①と②のサイクルが重要です。常に意識してください。それぞれの参考書問題集に役割があります。 また、早稲田など難関私大には「穴を埋める」、「深堀」の作業が重要です。 穴を埋めるとは過去問をやっていき点数の取れない苦手な分野を無くしていくことです。 深堀とは、ある範囲を用語集、資料集、一問一答の☆1を使って徹底的に深く勉強することです。その3つに記載されていないもので間違えた場合ほとんどの人は出来ないのであまり気にしなくても大丈夫です。私はインターネットで調べていましたが、、。 深堀のために教科書に書いてあることを覚えるのは当たり前です。共通テストレベルは毎回ほぼ満点近くは当たり前になってから本当の戦いが始まると言っても過言ではありません。 【使っていた参考書等】 ・山川世界史用語集(インプット)◎ これは必須です ここから入試を作っていると言えるほど全く同じ説明文が入試に出ます。 使い方ですが、新しく出たものに関して必ず確認する。深堀する際に全てに目を通す。頻出の範囲もなるべく全て目を通すことをしてください。初めのページから最後まで網羅するほどの時間も能力も受験生にはありませんので全部暗記しようとしなくて良いです。 ・一問一答(齋藤整)(確認用)◎ 正直ほぼ使っていませんでした。 だが‎✩3〜1まで頻出度が書いてあるので、直前からは頻出度1を覚えるためだけに使いました。 インプット、アウトプットをしたあと覚えているかの確認に使ってください。 ・標準問題精巧(アウトプット)◎ オススメです これかヒストリアをやるといい 力が着く100題はやめておきたい ・資料集(インプット)◎ 学校で配られたやつを使っていました。 ここには用語集にも載ってない細かいやつ(早稲田はあまり覚えなくて良いかも?)や地図が載っている また、テーマ史も豊富です。 是非使いたい。 ・スピードマスター○ 明日が模試、実力テストっていうときや基礎を確認したい時に使っていました。 ・各国別世界史ノート○ (個人的には1番好きで1番成績伸びたので💮) 世界史を一気に縦でみていきます。 通史が終わったならやるといいかも。 テーマも豊富、文化史もこれでねじ伏せました。 志望校のレベルに応じてやるか決めるといいですね。 ▶️とにかく復習が大事 自分は塾の講習はほぼとりませんでした。 それは歴史が好きだし楽しくて苦じゃなかったから。なので苦手であればとってもいいが、歴史は自分でやった方が早い(他の勉強も実際そうだが) 追記 ・世界史元祖年代暗記法 夏過ぎくらいから少しずつやれたらいい 音声データがネットにあるので見ながら復唱すると良い ‼️載ってない年代や、覚えにくいものはゴロなど自分流の覚え方にしてしまった方が楽‼️ 例えば、戦後のアメリカ大統領なら トアケジニフカレブクブオトバ、 みたいに無理やり頭文字にとったり、 浪人になるメディナ行き (622年 ヒジュラ 聖遷) みたいにやるとよい それでは頑張りましょう‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
10
2
世界史
世界史カテゴリの画像