ゴロゴの使い方
クリップ(1) コメント(1)
2/28 22:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
とう
高2 茨城県 東北大学工学部(60)志望
最近ゴロゴプレミアムを購入したのですが、何かおすすめの使い方はありますか?
ちなみに自分は国立理系志望です。
回答
Soysoy
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは
受験時に早稲田も目指していたのでゴロゴを古文単語ではメインに使っていました。
ゴロゴはとにかく繰り返しゴロを音読してゴロと描いてあるイラスト繋げることがオススメです。
時々無茶苦茶なのもありますが、逆にあのゴロ無茶苦茶だったなと勉強終わりに思い返すので案外無茶苦茶なやつの方が覚えやすかったりしました。
あとは友達に話しのネタでこんなゴロがあったと話すのも意外と効果的でした。
ゴロゴは一般のものと比べフランクでバカにされるかもしれませんが、あれほど覚えたら強いものはありません。他の単語帳にはない副詞の特別な用法も語呂で覚えられるので、是非投げ出さずに最後まで覚えきって欲しいです。
応援しています!
Soysoy
慶應義塾大学文学部
1
ファン
0
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
とう
2/28 22:29
ご回答ありがとうございます!
頑張ります!!