1ヶ月で物理を学ぶには
クリップ(14) コメント(1)
12/28 3:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
このみ
高3 埼玉県 順天堂大学保健医療学部(48)志望
1月30日から一般受験が始まります。
自分は文系で物理は習ったことありませんが、放射線技師を目指していて、受験では英語 物理 数学IAを受けます。
この1ヶ月で帝京、順天堂レベルの物理を解くことは可能でしょうか。
今は物理基礎を勉強している途中です。
また、勉強の仕方などアドバイスがあればほしいです。お願い致します。
本気で順天堂に行きたいです!
回答
Eri
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
私は順天堂大学の過去問を見たことがないので、標準的だが時間が足りないというよくある私立大学の過去問のタイプの対策の話をしたいと思います。違ったらコメントしてください。
まず、力学と熱力学を中心に勉強しましょう。なんなら波動と電磁気は(1)、(2)だけ解くくらいの気持ちでも良いと思います。力学と熱力学は他の受験生が点数を取ってきます。そこで差をつけられないようにしましょう。逆に波動と電磁気は苦手とする受験生が多いです。分からなくてもみんなできないくらいの気持ちでいきましょう。
物理は基本的にはパターン問題が多いです。例えば、斜面にバネがついていて球を転がすなど、同じような問題が山ほどでてきます。教科書や参考書などで現象や定義を勉強したら、どんどん問題を解いていきましょう。
おすすめの参考書は
・宇宙一わかりやすい物理
・明快解法講座
です。宇宙一は物理の超基本をやさしく解説してくれますが問題演習はあんまりないです。あと分厚いです。
明快解法講座はこの参考書にのってる問題の解き方がマスターできれば過去問も解けると思います。問題数は少なく厳選してありますが、全く知識がないときついかも。
わからないことがありましたら気軽に相談してください!残り1ヶ月頑張ってください。
Eri
慶應義塾大学理工学部
17
ファン
7.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
元国公立理系、現役です。 お気軽に相談してください!また、クリップ、コメントもよろしくおねがいします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
このみ
12/28 22:01
回答ありがとうございます!あと少し頑張ってみます!