大学入学後
クリップ(4) コメント(0)
6/4 10:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
哲也
高2 愛知県 大阪大学理学部(61)志望
大学に入学してから真面目に勉強していたら浮いてしまうのでしょうか?ネットなどには前で勉強してるやつは隠キャだ、とか『真面目だねー』とか煽られるなどあるのですが(勝手な偏見ですが)実際のところを教えて欲しいです
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の印象ですが、大学入試の受験勉強ほど躍起になっている人は少ないと思います。ですがTOEICや簿記など資格の勉強を頑張っている人が多いです。大学の勉強もそうですが、就職のことが脳裏にあるので少しでも有利になるために資格を取ろうと勉強している人が多いですね。真面目だと煽られることは基本的にないです。あとは夏休みなどにボランティアを頑張ったり、勉強以外にも精を出す人も多いです。これは文系の場合で、私の周りの友人の話です。
理系は、もっと忙しいみたいです。大学の授業は講義、演習、実習がありますが理系は後者の2つが多いという印象です。実験のレポートとかも多いですし、理系でも意識が高い人はTOEICを受験します。さらに院に進んだりすると研究のために夜まで大学みたいな人もいるみたいです。
少し横道に逸れましたが真面目にやっている人は普通にいます。煽ってくる人がいても気にしないでおきましょう。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。