学校の授業の受け方
クリップ(12) コメント(1)
10/17 22:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ビーフ
高2 宮城県 東北大学志望
僕の学校は偏差値53程度の学校です。そのため、授業の進度が遅く、定期テストなどは直前に定期テスト用の勉強をすれば80点以上取れます。そこで質問なのですが、学校の授業を真面目に受けるべきでしょうか?学校の授業を受けるなら自分で勉強した方がマシだと思い授業中は国語、英語、保健体育、家庭科に関しては内職をしています。現在高校2年生で、進研模試の偏差値は70あり、全統模試の偏差値は63あります。志望校は東北大工学部です。
授業を真面目に受けていては志望校のレベルには到達できないと考えています。ぜひ意見を聞かせてください。
回答
kagaku1234
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
ボクと似たような状況だなと思い
回答させてもらいます!!
(高2の段階での成績はビーフさんの方が
格段に上ですが笑)
授業の質にもよりますが、
基本的に内職はいいと思います!
その先生の授業に意味を見出せないのであれば、
英語の授業なんかは単語と熟語を覚えるのに
使った方が絶対マシです😭
ボクも世界史を入試で使わないとわかっていたので、
世界史は内職の時間にしてましたし、
定期テスト勉強したことありません!
先生に採点や問題をもらいながら、
上手いこと内職していくのが最善かと、、、
自称進学校から難関大への合格は、
学習計画がホントに大切です🔥
配点、合格平均点、から逆算した学習計画を元に
自信を持って勉強していってください🔥
応援しています📣
kagaku1234
九州大学工学部
72
ファン
6.9
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
福岡の自称進学校🏫 👉現役で九大工学部👨🎓 オンラインで化学の先生をやっています🔥 理系新高3生(理系現高2)の子をメインに 今は指導しています💪 臨時休校の今! 勉強環境が悪く、みんなが気を抜く今! 自分にできる最大限の努力をして下さい🔥 (ボクもお手伝いします🏃♂️) というわけで ・化学に関すること ・受験に関すること ・その他の質問 聞きたいことがあれば、ガンガンDM飛ばしてください🙆♂️🙆♂️ 頑張っていきましょう🏃♂️💨💨
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ビーフ
10/18 0:20
ご丁寧にどうもありがとうございます!
より一層力を入れて内職します!!笑