英検準一 長文
クリップ(2) コメント(1)
9/5 12:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Hiiragi
高3 山梨県 明治大学志望
一月に英検準一級を受けようと考えているものです。最近、対策問題集で長文を解き始めたのですが、単語の意味はわからないわ、内容は理解できないわで大変なことになっています。単語は長文を読んでわからないものだけ覚えるという風にしようと考えていたのですが、わからない単語が多すぎて読むまでに至りません。なので、今は辞書で調べながらやって、その単語を覚えて次の日くらいにもう一度解いてみるというやり方でやっているのですが、それで大丈夫なのでしょうか?
何かオススメの対策方法があれば教えてください。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あんまり大丈夫ではない、ような。
単語の意味がわからなければ、類推でどうにかならないかな?それでも文が読めないとなると、多分構文自体を理解していない可能性がある。
文法の教材の内容は全部頭に入ってる?単語も見直してみて。
リスニングもあるよね、速いし今のうちから定期的に対策して慣れておく必要がある。
おすすめの教材は(もう持ってるかも知れないけれど)、ふつうに過去問、出る順単語。
といいつつ、回答者は高2の時準1受けて2回も敗退するという黒歴史をもつ。
※受かった友人にアドバイスされたことと、そのひとが使っていた教材をここには書きましたので信憑性はたぶん、ある
準1は大学入試レベルと言われるし、勉強していて損は無いと思う。上智だっけ、確か準1あると有利だよね。ファイト。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Hiiragi
9/6 22:02
回答ありがとうございます!
本当に参考になるばかりで…
準一頑張ります!なんか凄く勇気をもらいました。ありがとうございました🙇